• ベストアンサー

SCSIは使われなくなるのか?

周辺機器とPC本体をつなぐインターフェースの動向について質問します。 尚、ちゃんとしたデータで物を言っていないので、考え違いだったらご指摘 して下さい。 最近に新規に発売になった外付け型HDD、DVD-RAM/Rなどの採用 しているインターフェイスを見ると、従来高速転送可能として全盛であった SCSIを採用しているものが殆どなく、かわりにUSB、IEEE1394 になっているように思えるのですが。(内蔵型はATAPI) USBは性能が上がって速度の問題が克服され、便利さが前面に出てきたと 思えば理解できないことはないですが、PCIスロット用に新規にボードを 買ってこなければならないIEEE1394は、SCSIを全面的に食う程 の利点があるか、理解できないです。どなたかよろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.4

USB2は、旧製品との互換性・フールプルーフ・こまごまとしたアクセサリの分野に強い。 IEEE1394は、ビデオ系をはじめ家電とつなぐのに強い。 SCSIは、コンシューマ向けの各種デバイスはほぼ終息し、ハイエンドHDを中心に残ったので、サーバ用途に強い。 #私は、USBもIEEE1394も使っていません。いまだに、速くてUltra(Wide)レベルのSCSIボード(かなりの数を持っている)で、HD・CD-R・MO・DAT・スキャナ・メモリリーダという使い方ですが、私には十分すぎるスピードなので、壊れるまでこれでいきます。

hsnbkb
質問者

お礼

皆さんどうもありがとうございます。 あ、なるほど。本体の方の状況も変化してきているのですね。 当方のPCはセレロン800メガでRAM256、メーカー製ではなく ショップブランドというやつです。買って1年位。なんとかビデオがいじれ るギリギリかも知れません。 IEEE1394はなかったような? SCSIをいつまでも追っかけているとハシゴを外されるかも、と最近DVD ドライブを物色に行ったとき感じました。見つからなかったのです。

その他の回答 (3)

noname#5179
noname#5179
回答No.3

追加ですが、IEE1394ができた当初は、USB2.0の話はなかったような気がします。 数年前は、 低速(今までのシリアルポートの代わり)はUSB 高速(パラレルポートとSCSIの代わり)はIEEE1394 というすみわけになると思われていましたが、意外と早い時期にUSB2.0が出てきて、普及が始まってしまいました。 IEEE1394はこのために今後、普及率が頭打ちになってしまうかもしれませんね。

noname#5179
noname#5179
回答No.2

IEEE1394の場合、パソコンを起動した状態での、機器をつけたり外したりができますので、初心者にとって使い勝手がいいです。これが最大の利点ですが、それ以外に、 また、SCSIのように機器の番号の設定がいらないのも利点です。 接続機器台数制限が大幅に緩和されています。 SCSIハブはないが、IEEE1394ハブはある。 ケーブルが細い。コネクタが非常に小さい。 ケーブルが安い。 コネクタが2種類のみである。(SCSIはコネクタの種類が多すぎる。) コントローラーチップが安い。 デジタルビデオカメラの多くにIEEE1394がつなげるコネクタがあるのも、利点だと思います。 また、SCSIはメーカーもサーバー用途向けと割り切った製品開発をしているような気がします。特にHDDは、IDEより速くて、品質も高いけれども、高すぎる製品ばっかりになりました。

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.1

最近のメーカー製PCって、ランクが上のですとデジタルビデオ編集用にIEEE1394もついてません? 逆にUSB2.0なんて、採用しているメーカがまだわずかでボードを買ってくる人が多いと思いますし。 SCSIが、今、選択される場面というのは、データの信頼性と高速性が両立して問われるところですね。サーバ用途のRAIDとか。

関連するQ&A