- 締切済み
発進・停止時両足の位置
バイクに乗り始めて数ヶ月です。CB400SSに乗ってます。 家の周囲が直線、信号多数の2車線道路が殆どです。交通量も多く、低速気味の走行で発進停止ばかり繰り返しています。 発進・停止時に私は「右足はステッパー(??)に乗せたまま停止して左足を着く」ことが多いです。 発進も同様で右足は乗せたまま発進してます。 停止時に両足を降ろしたままピタッと止まっている人を見かけるのですが(信号~信号間なので短距離かつ低速です)、あちらの方が安定して止まれるものなのでしょうか??? コケた(走行中に)ことはないのですが、繰り返す発進・停止でたまにグラっとしてひやっとします。 右足をとっさについて大丈夫なんですが、なるべくグラつかないようになりたいです。何かコツなどありましたら教えて下さい。 交通量の多い中、停止中に「今コケたらどうなるんだろう」とかよく考えてしまいます。交通量が少ないひらけた場所では気持ちよく乗れるんですけど…。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
こんばんは。 >ひとつ気になってるのですが、左に倒してしまった場合右側にはサイドスタンドがありませんよね?グイと起こしてまた右に倒れてしまうということはよくありますか…? 要するに起こせたとしても「バイクを垂直の状態」でちょうど止めることができるのかが不安です。 ◎これが不思議なんですが、左側に倒れたバイクを引き起こす時には、自然と「垂直の一歩手前」で止められるんですよね。でも、これが逆になると何故か反対側に倒してしまう人が多い。不思議です。 >この間、バイクに跨ったままエンジンOFFで足で漕ぎながら進んでる人を見ました(故障?)。それを見て「ああ、あんなことも今後あるかもしれない」と思って、私にはできるのか、体力や脚力がいるなとか頭で冷静に考えてしまいます…。 ◎こんな事はしないように・・・不細工ですよ。みっともない事です。素直に下車して押せば済む事です。こんな恥ずかしい事は真似しないように。 >あ!私のバイクセンタースタンドないんです~~実は ◎最近はこういうバイクが多いですよね。メンテナンス、どうやろんだろう?って考えてしまいます。 >今は基本を忘れずに、復習しながらゆっくり身につけたいと思っています。 ◎良い事ですよ。今のバイク乗りの多くが「基本」を忘れたか、ないがしろにしています。だから巧いバイク乗りに出会えた例がない。情けない事です。「基本」を疎かにする者は、決して巧くはなれません。 1+1が解らないと算数は理解出来ません。ひらがなを読めないと国語の勉強は出来ません。同じ事です。 スポーツでも「基本」をみっちり練習しますよね? バイクもスポーツです。「基本」が大事な事は同じです。 「バイクは安全に長く乗り続ける事に意味が(価値が)ある」
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
こんにちは。 気になったので、参考までに補足しておきます。(余計なお世話も含めて^^;) >転倒は「今右にもし倒してしまったらどう起こすか」とか、「一人でそもそも起こせるのか」考えていますね。本当に女性でコケた人ってどうしてるんでしょうね?? ◎左側に倒れている場合。part 1 左手でハンドルを持ち右手はグラブバーをもちます。次にハンドルを左にイッパイ切る。これで少し車体が起き上がります。次に少し体勢変えて腰を落とし、上体をシートの上に覆いかぶせるようにして、真上ではなく斜め前方に持ち上げるように膝を伸ばして行きます。決して腕の力で起こそうとしない事。足場がしっかりしている事も大事ですので、確認しておいて下さい。 ◎左側に倒れている場合。part 2 ハンドルを右にイッパイ切ります。次に、両手でハンドルの左グリップを持って立ち上がります。 ◎右側に倒れている場合。 要領は同じです。左と右が入れ替わるだけです。ただこの場合は、引き起こす前にサイドスタンドを出しておきます。これがポイントです。万が一、起こしたとたんに向こう側に傾いてしまっても、サイドスタンドが出してあれば倒さずにすみます。気持ち的にも楽ですよ。 ◎停車時のバランス バイクに跨った状態でのバランスも取れなければなりません。 走行時に、ブレーキを使って停止した時にバランスが取れなければ倒れてしまいます。 跨った状態とは、右足でブレーキを踏み、左足だけで支えた状態の事です。 バイクの傾きと車体の安定する位置を見つけて下さい。 車体の安定する位置が把握できれば、つま先だけで車体を支える事も出来るようになります。 これが出来ると「つま先ツンツン」でも怖くありません。 背が低いとか足が短いとか。そんな事を気にしないで済むようになりますよ。 バイクは地面に対して垂直になっていれば「指一本}でも支える事が出来ます。 ◎オートバイの引き回し 1.バイクは腰で押す。 日常、オートバイを押して歩く場面は結構あります。コツがわかっていればホイホイと押して行けるのですが、これが苦手な人が意外と多い。ツーリングで荷物なんか積んでいようものならヨタヨタになってしまう。これではちょっと困りますよね? バイクに腰を押し当てて押してみて下さい。簡単に押せますよ。苦手な人をよく見ていると、たいていの人は身体がバイクから逃げ過ぎてしまっています。つまりバイクが向こう側に傾いているわけです。これでは押すより先に、重くて仕方ない。若干自分の方に傾けるような感じで、腰に当てて押す感覚を身に付けて下さい。 バイクは、前進させる時はハンドルを切った方向とは逆方向に倒れようとする特性があります。つまりハンドルを右に切ると手前側に、左に切ると外側に、です。この感覚を覚えるようにして下さい。この感覚が解かれば、簡単に押して歩く事が出来る様になります。 2.引く時は? 後ろ向きに押す時の事です。これは前に押すより難しい。ハンドル操作に気を付けましょう。 まず左手はハンドルに、右手はシートの角に当てましょう。左手でバランスを取りながら、右手で後ろへ押して行きます。バイクに身体を向ける格好になりますから、横歩きになります。 バイクは、後退する時はハンドルを右に切ると反対側へ、左に切ると手前側に倒れようとします。これは前進時とは逆の動きとなります。この感覚を覚えて、バランスを取れるようになりましょう。 3.方向転換。 バイクに腰を押し当て、自分を中心に回転させるような気持ちでやれば簡単に出来ます。バイクの傾きを一定に保ち、後輪の動きを掴み、それに合わせて自分も要領よく動く事。これだけです。 但し、傾け過ぎないように注意して下さい。 バイクをバックで方向転換させる時は、左手はハンドルに、右手はシート付近のグラブバーにおきます。あとは同じ要領です。 路面の状態や障害物などがないか、といった事にも十分注意を払って下さい。 ◎センタースタンドの立て方と外し方 コツは次の三点だけです。 (1)バイクは地面に対して垂直にする。 (2)ハンドルはまっすぐにする。 (3)スタンドの足は両方同時に地面につける。 1.安定する位置を見つける事。 バイクをサイドスタンドで立てておきます。次にバイクの左側に立ち、サイドスタンドを跳ね上げます。左手はハンドルをまっすぐにして持ち、右手はシート付近のグラブバーを持ちます。そして「ここが地面に対して垂直だ」と思うように支えてみて下さい。きっちり垂直に出来れば、シートの上に指一本を置くだけでも支える事が出来ます。 まず、この位置をしっかり掴んで下さい。但し、スタンドを立てる際には多少自分の方に傾いている方が良いでしょう。 2.センタースタンドを立てる。 バランスを崩さないように注意しながらセンタースタンドに右足を掛けます。軽く踏み込むとスタンドが地面に接地します。この時、スタンドの足は両方とも接地させて下さい。一方だけではバイクは傾いています。スタンド両足の接地を確認出来たら、左手でハンドルをまっすぐにします。力は要りません。但し、ハンドルは極力切らないように、手前に引っ張らないようにして下さい。右手はシート付近のグラブバーをしっかりと握ります。 次に、スタンドに掛けた右足を踏みつけます。階段を一段上るような感じで体重を全部乗せてしまうようにしましょう。そしてその反力を右手のグラブバーに与えます。引き上げると同時に斜め後ろへも引く。と言っても、右手には大して力は要りません。この時、右腕の肘は曲げないようにしておいて下さい。慣れると右手は添えている程度で、右足だけでも立てる事が出来ます。 力で立てるのではなく、ちょっとしたコツが必要なだけです。 3.センタースタンドを外す。 スタンドを外す時には注意が必要です。外した途端に倒してしまう事があるからです。手前に倒れるのならまだマシですが、向こう側に倒れてしまってはお手上げです。反対側に倒れるのを防ぐ予防策としては、ハンドルをほんの少しだけ外側に切っておく事です。こうする事によって、万が一倒れる事があってもバイクは手前側に倒れてくれます。 ◎ライディング・ポジション センタースタンドを立てた状態でオートバイに跨ってみましょう。一番大事なのは「楽な姿勢」を取るという事です。 まずハンドルのグリップ部分を握ってみて下さい。グリップは真ん中を握ります。脇はくっつけず離し過ぎず・・・脇に軟式のテニスボールを一個挟むような感じで。肘は曲がっていますか?腕は伸び切らないようにします。上から見て、ハンドルと両腕で大きな風船をゆったりと抱えているようにハンドルを持ちます。力は入れません。 腰の位置を決めましょう。まず、ハンドルを右に(左に)イッパイ切ってみて下さい。左腕(右腕)が伸び切ってしまっていませんか?伸び切ってしまっているようなら、少し前の方に腰を移動させましょう。ハンドルを余裕を持って操作できる位置に座りましょう。 足はつま先をまっすぐ前に向けます。この時、左足はチェンジペダルの上に、右足はブレーキペダルの上に乗せておきます。そして踝(くるぶし)でフレームを挟むようにします(踝グリップ)。この時、足元が窮屈に感じるようでしたら、チェンジペダルやブレーキペダルの高さ調整を行います。ただ、あまり極端に位置を下げてしまうと、チェンジやブレーキ操作に支障が出て来ますし、場合によっては危険でもあります。調整に自信がなければ、バイク屋さんなどのプロに任せるようにして下さい。 膝は燃料タンクを挟み込むようにします。これが「ニーグリップ」と呼ばれるものです。このニーグリップと、踝でフレームを挟む行為(踝グリップ)は、オートバイを操る上でとても重要な事ですので、軽易に考えないようにして下さい。これが出来ていない人の運転は、ハッキリ言って「下手くそ」です。 上体は、腰と背筋で支えます。腕に体重を預けてはいけません。ハンドルグリップを力を入れて握ってもいけません。肘も力を抜いてリラックスさせましょう。顎は引いてください。また、顎に力を入れて奥歯を噛み締めていると頸の筋肉が緊張し、その緊張は肩へ背中へと伝わって行きます。上体は全体的にリラックスさせる事を心がけて下さい。但し、いくらリラックスさせると言っても、緊張感は忘れないようにして下さい。 ◎バランスの取り方 加速時や減速時の上体の揺れ(動き)は腰で支えます。ニーグリップ、踝グリップ、腹筋、背筋を使います。決してハンドルに体重を乗せないように!腕を突っ張って、手で上体を支えようとしないように! 凸凹道では、ニーグリップを閉め過ぎると、かえってバランスが悪くなってしまいます。適度に緩急をつける事を心がけましょう。中腰の姿勢を取り、必要に応じて腰の位置も移動させます。但し、腰の位置が上下しないように気を付けて下さい。あくまでも膝の屈伸を使ってバランスを取るのですから、腰は一定の高さに保ち、腰の下でバイクが上下するようにして下さい。モチロン、頭の位置も上下して動く事のないように気を付けて下さい。 上下の動きは膝の屈伸を使い、前後の動きには肘の屈伸を使います。そして左右の動きに対しては腰の移動でバランスを保つようにします。左右と言っても、実際に右や左に動かすのではなく、腰を「捻る(ひねる)」ようにして動かします。これらは乗馬やスキーの動きと共通する部分が多々あります。 コーナリングでは、外足加重で乗ります。左(右)コーナーでは右足(左足)を踏ん張るようにします。ニーグリップは必要ですが、内側の腿の力はやや緩めた方がいいと思います。 但し、レースなどで見かける内側の膝を大きく開いたスタイル・・・ハングオフ(ハングオン)と呼ばれるもの・・・は、コーナリング速度の高さゆえのライディングスタイルです。公道上では必要のない乗り方ですし、必要になるという事は明らかに速度の出し過ぎです。公道を適正な速度での走行中にハングオフ(ハングオン)のスタイルを取ると言う事は、逆に自らバランスを崩してしまっている事になります。バランスを崩している=小さなキッカケで簡単に転倒する、です。 ※巷では「ハングオン」と呼ばれていますが、正しくは「ハングオフ」と言います。ま、正しく乗れている人はいませんので「ハングオン」=「ハンドルにオン(ぶら下がって)している」と言う事で・・・あながち間違っている訳でもありませんか ^_^; 公道上では「リーンイン」「リーンウィズ」「リーンアウト」の三種類のライディング・スタイルを、状況に応じて使い分けるようにしましょう。 以上、余計なお世話でしたヽ(^。^;)ノ
お礼
再度詳しいご説明有難うございます!!(全然余計なお世話じゃありません)一つ一つ「ええ~っと…」と教習本も引っ張りだし、読ませて頂きました。「グラブバー」でさえ「?」な私ですが、これはバイク用語辞典にあって分かりました(ホッ)。 私は今まで教習所での立ちゴケが2回、免許取得後では1回です(これは立ちゴケというか納車当日センタースタンドを出そうとしたら、大雨になり慌てて倒してしまった)。 教習中は「バイクの起こし方」ということは教えてもらいませんでした。(みんなコケるからあえてしないのかな?) その過去の3回も全て自分で起こしたものの、あまり考えずに起こしたのです。 公道では「後ろに車がいる!」ときっと緊張も凄いと思いますし、誰か助けてくれるとは私は考えないタイプで…。 だから余計不安です。 ひとつ気になってるのですが、左に倒してしまった場合右側にはサイドスタンドがありませんよね?グイと起こしてまた右に倒れてしまうということはよくありますか…? 要するに起こせたとしても「バイクを垂直の状態」でちょうど止めることができるのかが不安です。 バランスについては「今安定してるな」というのは乗ってて何となくわかります。そういう時はバイクの「ブレ」がほんとない気がして(すぐ崩れそうになりますが)。肘の開くのは私の最大の弱点です。自覚あります(汗)。 取り回しも苦手ですね…。。。 腰が遠いのは当てはまりそうです。参考にさせて頂きます。 公道では色んな光景を目にします。この間、バイクに跨ったままエンジンOFFで足で漕ぎながら進んでる人を見ました(故障?)。それを見て「ああ、あんなことも今後あるかもしれない」と思って、私にはできるのか、体力や脚力がいるなとか頭で冷静に考えてしまいます…。 他にも駐車場も止めた後、バックでバイクを出さないといけない!?と気づき駐車場に止めれず、ただただ走り続けてたり…。 課題は目白押しです(笑)。 でも参考になるアドバイスを本当にたくさん有難うございます☆ バングオフ?については写真とか見るたびに「ニーグリップと逆じゃないの!?」とずっと不思議でした(笑) 今は基本を忘れずに、復習しながらゆっくり身につけたいと思っています。恐ろしいほどに(!)文が長くなってしまい、申し訳ありません。 (あ!私のバイクセンタースタンドないんです~~実は)
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
そうです! 操作と操作の間が「連続的に上手く噛み合う」事で、「スムーズで綺麗な走り」になるんです。 立ち上がりは、実は、「少し慣れてくると、結構イケてくる」でしょ(笑) なぜなら、「操作がそれほど複雑ではなく、集中しやすい」からなんです。(だから、失敗のリカバリーもしやすいんです) コレがコーナー進入時なら、「ブレーキはかけなければいけない、速度を調整しなければいけない、曲げる目標を決めなければいけない、バイクをバンクさせなければいけない、半クラッチを作らなければいけない、しかも、体に力を入れてはいけない」と「いけないづくし」です(笑) そこへ持ってきて、「荷重を下にかけなさい?できるかぁ~いっ!」となってしまうので、パニックにならないように「まず、操作のつなぎ目をスムーズにすることを意識させることと、荷重をコントロールすることを指摘するより、バランスに集中してもらったほうが良い」という意図のアドバイスなんです。 一次旋回で上手くいかないと、「バイクは扱えたものではない」んです。(操作が多く、複合でこなさなければならないため) これが、僕の言う、「一つ一つ、モノにしていってください」と言う意味なんです。 難しいでしょ、バイクは!(笑) でも、流れるようにコーナーをクリア出来たら凄く気持ちがいいし、爽快です! 大丈夫です! 焦らず、しっかりこなすように頑張ってください! 確実にレベルアップしてきてますからね!(なんだかホントに教え子に思えてきますねぇ~、笑)
お礼
有難うございます! わちゃわちゃになってた(笑)のも、ある意味当たり前というか根拠があったんですね~。曲がり角前は確かに色んなところに意識が行きます。曲がり角は嫌いですが緩や~~~かなカーブは走ってて、なんか「好き」です。 (そういえば『コーナー』という表現がいかにもレースをやってた方っぽい表現ですね笑) マイペースに乗っていきますね☆多分かなりマイペース(らしい)ので大丈夫?だと思います。(焦りという部分では)
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
停止中、ギヤが入りにくい場合。 軽くアクセルをあおる、シフトしてみる。 それでもダメなら、「半クラッチ」を一度つくり、またクラッチを切る、で、シフトする。 入りにくい時は、だいたいこの操作で入りますね。 バイクによっては入りにくいヤツ、確かにありますからねぇ。 試してみましたか、「あの技」! (ニヤリ)とあるくらいだから、「どんだけぇ~バンクするの?」くらいいってしまいましたか?(笑) ま、morizouさんが「ラクに楽しく」乗ってくれれば、それで僕的には「オール阪神巨人、じゃなくて、OK」です!(笑)
お礼
(笑) 半クラからでも方法があるということですね。有難うございます。 発進できず「!?」で、とっさにやったんですが「ここの回答でやり方見たような」…とやりました。 参考にさせてもらってます(笑) 例の技?はやはり曲がる前に減速の程度がもうちょっとのようです。十分に減速できなかった時がまだクラッチを完全に切り離そうとしてしまいそうになったり、ブレーキがわちゃわちゃとなる自分がいたりしますから。 立ち上がりは結構イイ感じです(笑) 何ていうんでしょう…操作ってうまくかみ合うと衝撃が少ない気がしますね。(でうれしくなる。←単純)
- BWhana
- ベストアンサー率0% (0/5)
morizouさん、こん★★は^^ 前に私の質問にも回答して頂、有り難うございました。 私もSRを買い、本日公道デビューしました。 楽しかった=^^45キロ程一人で走りまして、車4台ほど抜かれましたけど・・。 morizouさんの質問は先輩方の言うとおりで、私なんかがお話できる事では無いのですが、 以前こちらで質問させて頂いた時、ライテク上達の本を一冊買うといいよ~と言って下さった方がいて、 その本にもしっかり、ふらつかず転ばない足の付き方が書いてありましたよ~。 大変参考になりますので、morizouさんも立ち読みでもいいので(笑)一度見てみたらいかがですか? 私の場合、SRはべた足で付くものですから、ビックリする程左足でちゃんと止まれて、 停止前でふらついても、両足べた足って安定してるのね~と実感しました。 >停止中に「今コケたらどうなるんだろう わかります~。怖いですよね。私はエンストが怖いですね。SRはキックだもので・・^^ 参考にはならないでしょうけど、頑張りましょうね!
お礼
覚えています!!BWhanaさん! 公道デビューされたんですね~~おめでとうございます☆ 怖くなかったですか?(しかも一人で45キロ!デビューなのに) 「SR購入されたんだ~」と思ってました。 私も初バイク候補の中にSRが入ってたもので。私はキックは無理なので候補から落選しました(笑)。んーキック始動されてるんですよね~かっこいいです☆両足べったりも羨ましいです。 ライテクの本ですか!根本なんちゃらさんて方の本を立ち読み(!)したことあります。また本屋行ってみます!有難うございます。 エンストは最初私超多発してました(ありえないほどに)。 教習所と同じように乗ろうとしたらエンストしまくりで…。それが不思議なことにエンストに対する不安は薄くなってきてます。(単に開き直った?) まず「自分のバイク」に慣れることなんでしょうね^^やっぱり。 転倒は「今右にもし倒してしまったらどう起こすか」とか、「一人でそもそも起こせるのか」考えていますね。本当に女性でコケた人ってどうしてるんでしょうね?? まだ怖さは抜けませんが、楽しさ(おもしろさ?)もあるので、乗り続けながら少しづつでも遠くに行けるようになりたいなと思ってます。 アドバイス有難うございます★覚えていてくれてうれしかったです!
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
余計なお世話、「その1」 減速G ブレーキを掛けた時に起こる、「つんのめる動作」 走行中のバイク(車でもそうですが)に制動力をかけると「その場に止まろうとする」力が働きます。 でも、いきなりはとまれないですよね? で、「荷重」が前輪に集中するんですね。 この状態が、回答者さんの言う、「減速G」です。 で、補足ですが、「フロントブレーキのみ」だと、「全ての荷重が前に寄る状態」になるため、「リヤブレーキをほんの少し先に踏み」「リヤサスを沈めておいて」「フロントブレーキを掛ける」と、潜水艦が沈むように「斜め下に沈む」感じになります。 ブレーキ時の体の使い方は、「ニーグリップを強める」「背筋の筋肉で前に行こうとする体を支える」「腕に力を入れない(極力入れないように)」です。 CB400SSは、リヤがドラムブレーキで、食いつきが唐突かも知れないので、「舐める感じ」でいいでしょう。 ここまでで、ギヤを落としきれなかったら、信号待ちの間に「ローに入れておけば」OKです。
お礼
そういう意味だったんですか…。有難うございます!! 後でバイク用語辞典も一応見たけどありませんでした。 要するに「ぎゅ-ッ」と止まるのでなく「スーッ」と停まれということですね(んん~~馬鹿っぽい表現…)。 ブレーキについての特徴は以前もアドバイス少し頂きましたよね! 曲がり方こないだちょっとやってみましたよ(ニヤリ)。 完全停止してからでは1速にごく稀に入りにくいときがありました。 ちょっとだけアクセル回して、がんっと蹴ったら入りましたが…。 (アセってやったんですけど、恐ろしい蹴りだったと思います) なので今は停止前に1速にいれてますね…。
- takessy
- ベストアンサー率16% (59/361)
私も同じバイクに乗ってますが、シート高自体は大して高くないんですが、幅が広いので結果として足つきが悪い乗り物です。 みなさん言っているように、足でバランスをとらないことがバランスの上達につながると思います。 慣れてくればスーッと減速して、完全に停止してから足をソッと出して停車。 両足をステップに乗せてから発進もできるようになります。 グラッと防止はニーグリップです目線です。減速Gをハンドルで受け止てるとフラフラします。クラッチと前ブレーキの操作はするんですが、ハンドルに無駄な力を加えない。 安全場所で、両手離してリアブレーキで停車を練習すればイメージがつかめると思います。 SSは車重軽く、重心も低くはないので、低速域フラつきやすいバイクです。コツコツがんばってください★
お礼
有難うございます!同じバイクなんですか~~何だかうれしいです。 シートの幅広いんですね…関係ないかもしれませんが、長時間乗ると太ももの内側が痛いです(笑) ソッと出して停止「よし!」、そしてグラっ「あれ?」が多いです。 やはりニーグリップと目線もですか。。停止中もニーグリップてできてるんでしょうか…?皆様が仰ってる右足ステップで踏ん張ることが、ニーグリップと同じようなことなのでしょうね。 操作も力を入れずにできるようにですね!すみません「減速G」てなんでしょうか…良かったら教えて下さい。 >両手離しでリアブレーキで停止… !?それはとっても怖いです。教習所で急制動をリアブレーキにのみでやらされた覚えがありますが、それの両手離しですよね? 誰か居て、公道でない場所でなら練習できるかもですが、今の環境では難しそうが本音です…。 SSはふらつきやすいんですか~知りませんでした。でも初バイクですし上手く乗れるよう頑張りマス!
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
こんばんは。 二輪指導員の者です。 バイクの停止方法は・・・ 停止したい目標地点に対して徐々に減速して行く。この時にはギアも一速一速、適したギアに落として行く。(シフトダウン) 停止する直前まで両足はステップの上に置いたまま。 停止する一瞬前ににローギアに落とし、フロント・ブレーキとリア・ブレーキをほぼ同時に踏む。と同時に左足を接地させる。この時、左足は「つま先でツンツン」でも問題なし。右足はリア・ブレーキをしっかり踏んでおく事。ブレーキを踏む事で、バイクのふらつきを軽減させる事が出来る。もちろんフロント・ブレーキも握ったままで。 この停止直前の時に、上半身に変に力が入っていると、加重が上になってしまい停止時のふらつきの原因となるので、加重は意識して「下方向」にかける事。 よく見かける「左足をステップに置いて、右足を接地させて停止している」のは「下手くそ」の証拠。「両足を接地して停止している」のも同様。この手の連中は、発進してもなかなか両足をステップに乗せず、片足をブラ~ンとさせている。レーサーの真似をしているのだろうが、公道では全く意味がないし、危険でもある。 以上です。
お礼
ご回答有難うございます。 isora99さんの回答(他の方への)たま~~に目にして「ふむふむ」と参考にさせて頂いてました。 停止の「一瞬前」に1速なんですね。私はクラッチを切り、段階的に1速まで落とし停止まではちょっと惰性で進む(ていうんでしょうか?)感じです。 右足はグラついた時のみ出してたんですが、良かったんですね。 フロントブレーキも握ってた方がいいんですね。 どうしてたか覚えてないんですが、意識してみます。リアブレーキも乗せてはいるけど、しっかり踏んではないかもです。参考にさせて頂きますね。 有難うございました☆
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
!!!!!!!! 90kmですか! そんだけぇ~(どんだけぇ~の発音で!)走れて、立ちゴケなしなら、「プロ級の発進、停止」ですよ! 傾けるといっても、「ほんの少し」でいいんですよ! バイクが着く足のほうへ寄っていけば良いだけですから。 バランスが取れている状態なら、「指一本」でもバイクは支えられます。 しかし、すんごい「レベルアップ」ですね! もう僕なんぞ、「足元にも及ばない」かも(むむむ) バイクは「凄く好き」なんだと思います。 家族で買い物なんかで出かけている時に、「憧れのバイク」を見つけたら、立ち止まってじっくり見てしまい、ヨメ様に「おもちゃ売り場でおもちゃをみる息子と全く変わらない!」とお小言を頂いてしまいます。 (笑) 幼少の頃からバイクと接しすぎているせいか、(父親もバイク乗りで、会社の敷地で「バイク乗り」としての教育を良くされました)あって当たり前みたいなところはあるのかもしれません。(体の一部のような) やっぱり「笑ってしまいますか」(笑) でも、そんな経験のおかげで、「苦労して乗っている人」を見ると、尊敬しますし、応援もしたくなるのが「人情」てモンですね(笑) バイクは「技術」を身に付ければ、上手くもなりますし、ラクにも乗れるようになります。 技術論は、いくらでもできるでしょうし、広げることも可能なんですが、今の僕はむしろ、「技術ももちろんとても大事だけど、上手くなりたい、バイクで走りたい」と言う気持ちが一番大事なんだなと、自分自身を振り返って思うことはありますね!
お礼
(爆)また笑ってしまいました。 ていうか、90Kmてそ、そんな大変ですか?!(往復でですよ?) よく言われんですけど、どうも距離感がおかしいみたいで…。3桁行くと「結構走ったかな」と思います。 2速に入ってて上手く発進できなかったり(クラクション鳴らされまいた)、走りながら変なギアに入れてたりしましたが。でもそういうのが分かるのが今はおもしろかったりもします(笑) 転倒はやはり怖いので、安心して止まりたいですね。「上手くなりたい」と思いますよ☆ 幼少時の自分は結構今の自分に繋がってたりしますよね~。よく考えたらですけど。。 bigoyajiさんはバイク好きは『本物』です!
- bigoyaji
- ベストアンサー率28% (128/450)
補足です(笑、またかよっ!) 停止する前に、「足の付くほうへ、わざと傾かせる」ようにして、止まる寸前に足を出せば、ほ~ら不思議。 ピタッと止まったうえに、ちゃんとバイクが「足で支えられている」感触になります。 僕はそこそこ身長があって、「羨ましい!」と、女性男性問わず言われてしまうので、「体に頼ってる」と思われるのが嫌で、わざと足を縮めて、「体感と練習」を良くしました(笑) 極低速は、極めて「安定が悪い」んですよ、バイクは。 特に難しいのが「惰性の極低速走行」です。 バランスを崩しやすいんですが、「逆にその習性を利用」して、足の着く方向へ少し傾けるようにコントロールすると、しっかり安定して止まれるようになります。 コツとしては、「操作してから対応」するのではなく、「操作する前に、組み立てをしておく」ことです。 どのあたりで、どのくらいの量を傾けると、「トン」と足が着いて、安定して止まれるか?をね。 いんやぁ~、回答するくらい、なんてことないですよ。 役に立ってくれればそれで、ね!(お店のお客さんを後ろに積んで、結構走らされました。店長、人使いが荒い人だったモンで、笑。めんどくさがりで、レーサー上がりの僕をインストラクター代わりにこき使ってくれてました。苦笑)
お礼
有難うございます!90kmほど走ってきました。(笑わないで下さいね。私にとっては進歩なのです) >傾かせる ですか!想像したら怖いですね。お尻ずらせれないくらいなので(恥) ちょっと傾けて…片足を着くですね。了解です。その片足はやはりぺったりが理想ですよね? 最近ちょっと運動さぼってたので、あわせて筋力作り(怖い)も再開します。 身長があるのに、足縮めてたんですか(笑) ちょっと笑ってしまいました。(すみません。) 本当にバイクが好きなんですね☆ 家の周囲の環境は低速走行と停止・発進の練習場と思うことにしました。車が多く過酷な環境なので、気は緩めず頑張って走ります。
お礼
>左側に倒れたバイクを引き起こす時には、自然と「垂直の一歩手前」で止められる。でも、これが逆になると何故か反対側に倒してしまう人が多い。 そうなんですか~!本当に不思議です。 でもちょっとホッとしました。起こすコツさえしっかりできるようにば、大丈夫ということですよね。 不細工なことをまだまだ私もしてるかもしれませんが、気をつけます。 センタースタンドどうしてないのでしょうね…こちらも不思議です。 >『バイクは安全に長く乗り続ける事に意味が(価値が)ある』 安全に 長く これは私の中でも永遠のテーマです。頑張りマスね☆