- 締切済み
自動車で水溜りに入るとエンストする なぜ?
水溜りに入ると、エンストするといわれています。 よく聞く理由が、マフラーが水に浸かるとエンジンが止まるとか。 マフラーの水没程度では、排気ガスの圧力で水の圧力に勝つのではないかと思います。 水没する程の1mもの深さだと、水を吸い込むので止まるのはわかる気がしますが、 20~30cmくらいでエンジンが止まる理由は、水滴の跳ね上げによる 高圧コードの水浸しからくる、点火不良ではと思いますが自信はありません。 エンジンが停止するに至るプロセスを教えてもらいたいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
ANo.1です。吸気系ですが、バンパーで水を押しのけることにより 水深がそこそこでもボンネットの上まで水をかぶるということは結構あります。 状況によっては吸気口直撃というパターンも考えられます。 またトラックなどのエアクリーナーは結構低いところにあるため、ケースが割れていたりというのも考えられます。 排気管ですが、水の抵抗がかなりあること、水面下の障害物が分かりづらいことから 浸水以外でのエンストも考えられ、停止中にいろいろと状況が悪化するケースもあります。
- basso
- ベストアンサー率37% (139/373)
NO4です。 エンジンは水平対向4発 ガソリンターボ=レガシーGTです。 排圧はターボのアイドリングですからかなり低いですよ。 他にもカローラワゴンやスペースギア・オデッセイなんかでランチングされている方も結構いますので??? 他の方の回答を拝見すると、排圧が高いディーゼルエンジンの方が、排圧の脈動が大きく発生するので、エンストが起きるのかな? またはエキゾーストパイプが水で冷やされて排圧が落ちる? だれか~
お礼
ありがとうございました。 ディーゼルではないのですね。 回答して下さる方は、自分の体験を元に事実を背景にして投稿して下さっている内容なのに、なんか相対する内容になっておりますね。 わたしも、だれか~ です。
- lgs25
- ベストアンサー率9% (7/75)
>ディーゼルの場合、吸気側からの浸水によるウオーターハンマーの可能性が強いです。 リキッドハンマーのことですね 吸気側よりの浸水だとすると運転席のシート下あたりまで浸水しないと 吸気口まで水は到達しないでしょう
お礼
そうですね、直接に水面以下にまで没するというのは まれな事と思いますね。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
ディーゼルの場合、吸気側からの浸水によるウオーターハンマーの可能性が強いです。 前述の軍用車の場合、吸気、排気はシュノーケルで上方へ延長してあります。 また電装品も防水型が使われています。配線のコネクターもゴムなどで防水になっているものです。 またデスビも専用の密閉型ですが、ブローバイガスなどを利用して加圧できるようになっており、浸水しにくくなっています。 またミッションやアクスル、燃料タンクなども同様に加圧可能となっています。
お礼
詳しい説明をありがとうございました。
- hiddie
- ベストアンサー率33% (12/36)
♯5です。 質問のお答えを兼ねまして・・・ 意外と簡単にエンジンは止まってしまいます。ビニルホースに1mほど水を入れて、噴出してみてください。一気には吐き出せないと思います。排気管に水が浸入してくると、エンジンの排気は一気に水を噴出せず、いったん休んだ後、すぐに次の排気の排出が始まりますので、吐き出しきれないまま、エンストしてしまいます。 極端な例としましては、洗車時、マフラーの中に水がある量入ってしまうと、その中の水すら始動時に排出することが出来ず、エンジンはかかってもすぐに止まってしまいます。 以上、経験をお話をさせていただきました。
お礼
解り易い例を挙げてもらいまして、ありがとうございました。 なるほどそうなのかと、わかった様な気がします。 ほんとに、ありがとうございました。
- lgs25
- ベストアンサー率9% (7/75)
ディーゼルでも深い水溜りで失速すれば NGになる事も結構あるようです 以前台風で冠水した道路をディーゼル車で 脱出しようとして失速し エンジン内部へ水が入った事があります 高回転をキープしようとしても状況により 失速してしまうものです エンジン内へ水が入るとコンロッドが曲がり ます エンストしても しばらくクランキングすると 再始動が可能な場合もありますが 当然異音が発生するようになります ♯5氏は詳しいですね
お礼
ありがとうございます。 ディーゼルでエンストありですか、大変な事態を経験されたのですね。 そうすると電気系のリークという原因は消えてしまいますね。 コンロッドが曲がるということはシリンダー内に水が入り、ピストンが 上死点に至る前に、水がストッパーとして働くからしてそういう事態を 招くということでしょうね。(違ってたらスミマセン) と、なるとかなりの水量がシリンダーに入らないとそういう現象は発生 しないということになりますか。 大量の水がシリンダーへ入るという事になると、吸い込み系統からのほうが 考えやすいような気がします。 が、経験された事実でしょうから、浅はかな私の頭ではなかなかハマらない 現象となっています。
- hiddie
- ベストアンサー率33% (12/36)
TTakashiさん こんにちは 一般的にマフラーが浸かるような水の深さになると、マフラー内に水が進入し、ある量になると、エンストします。特に回転数がそんなに高くない場合は起きやすいです。理由はNo2さんのおっしゃるとおり、排気ガスは連続的に排出されているわけではなく、勢いよく出るときの間は、勢いよく出る時の圧力の反動で吸い込むような空気の流れが発生することが多いです。そのときに少しづつ内部に水が浸入し、多く侵入すると、排気圧だけでは水を押し戻すことが出来なくなり、エンストします。 短時間でしたらエンジン回転数を上げていればエンストを回避することが出来ます。 四駆で川を渡るときなんかは、ローギヤーで進入し、前述の理由で川の中ではギアチェンジをしたりしてエンジン回転を落とすのは禁物です。 軍用のトラックなどは水没対策として排気の出口が屋根のところまで上げてあるものが多いですね。 No4の方がおっしゃっているエンジンが止まりにくいとおっしゃっているということに関しては理由は分かりません。気筒数が多いため脈動がおきにくい?ディーゼルなので排気圧が強く水が浸入しにくい?などが考えられますが。。。
お礼
ありがとうございます。 やはり、マフラーからの水の逆流入なのですね。 排気圧に打ち勝つだけの、水圧というのがどうもハマらないのですが、 経験された事でしょうから、そうなのでしょうね。 脈動の詳細をわかる範囲で調べてみようと思います。 ほんとにありがとうございました。
- basso
- ベストアンサー率37% (139/373)
おっしゃる通りマフラーが水没した程度ではエンジンは止まりません。 私は船を牽引していましたが、ランチング(船の上げ下ろし)はトレーラーを繋いだまま水の中へズブズブ入っていきます。急深なスロープがあればマフラーが水没する事はありませんが、遠浅なスロープはドアを開けると水が入ってくる程、水の中に突入していきます。 1人でやると20~30分位かかる時もあり、その間エンジンはかけっ放しです(ギアはN)。かなり強い波でマフラーに水を押し込まれない限りエンジンは止まりません。 フロアーやエンジンルーム内に浸水すると電装系のショートがありえますので、そこからエンジンストップするのではないでしょうか。 ちなみにランチング中にエンジン止まると一気にマフラーに水が入りますので、エンジンかかりません。
お礼
ありがとうございます。 経験された方の発言は重みがあります。 ちなみにそのエンジンはディーゼル? 12気筒? とか 排気量は大きいのですか?
- yo-taro
- ベストアンサー率30% (60/196)
排気管からの浸水が原因だと聞いています。 ただ、ローギヤでエンジンの回転を上げ気味にして水溜りを通過するとエンストしない、 と聞いたことがあります。 ローギヤだと排気ガスの勢いが強くて水の浸入を防げるのでは?
お礼
ありがとうございます。 私もそんなことを聞いたことがあるので、もうちょっと詳しく知りたくて です。
- lgs25
- ベストアンサー率9% (7/75)
排気については連続した加圧排気ではなく 脈動を伴ったものです その為マフラーが浸かると エンジン側へ水が呼び込まれてしまうのです 高圧リークに関しては 昔の車ではディスビ部分でのリークが結構多く起こりました
お礼
ありがとうございます。 排気の脈動ですか.. エンジンが動いていても瞬間にしろ、排気圧が30mmH2O程度以下になり水が逆流(流入)する ことが原因ということなのですか。
補足
この場合、シリンダーまで水が入るということですか? 水が途中まで逆流しても、排気の脈動で次の排気圧が立ったところで、水は再度押し出される ように思ってしまうのですが、そんなもんではないのでしょうね。
- 1
- 2
お礼
>水深がそこそこでもボンネットの上まで水をかぶるということは結構あります。 >状況によっては吸気口直撃というパターンも考えられます。 そういう考え方をすると、吸気口説もなるほど... ですね。