- ベストアンサー
セブンイレブンはなぜ三重にないのか?
セブンイレブンの店舗数がマクドナルドを超えたニュースを発見し 以前から疑問に思っていた事がさらに疑問に思えてきました。 その記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000313-yom-bus_all 三重県の桑名市にはかろうじて店舗があるものの そこから南下すると全く店舗がありません。 私としてはコンビニの中でセブンイレブンが大好きなので いつか南下してくれる事を願うばかりなのですが どうも一向にその気配がありません。 田舎には作らないという事なのでしょうか? 理由をご存知の方、回答お待ちしております。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
セブンイレブンが無い県は(1店舗も無い県) 東北・・青森、秋田 北陸・・富山、石川、福井 中国・・鳥取、島根 四国・・徳島、香川、愛媛、高知 九州・・鹿児島 沖縄 以上13県です:http://www.sej.co.jp/company/tenpo01.html 7-11 は出店する際、ドミナント戦略で出店します 点ではなく面で、同時期に10店以上まとめて出店します そして徐々に面を広げて県全域に出店となります 出店する前に、ベンダー(商品供給先)を確保しますが、7-11の要求に合うベンダーが確保でき、流通網が確保できるめどがたってから、オーナーの募集、教育、建設、開店となります 要求に合うベンダーが確保できなければ、他地域のベンダーと協同して工場建設、流通倉庫の建設とかを行ないますから、結構時間はかかります 出店が開始されれば、ベンダーの供給力にもよりますが、1年から2年で店舗数はあっとゆうまに増えます 岐阜県は昨年から出店で、現在42店です 三重県は今年から出店開始で、現在4店ですが、これからさらに出店すると思われます
その他の回答 (7)
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
たぶん物流コスト面の問題だと思いますよ だから必要だと思えば地元の小さなコンビニ企業を買収しますね 一店舗だけでは採算合わないので固めて出店するか買収ですね 三重県も地元ならではのコンビニがあれば買収されて セブンイレブンになるかもしれませんね ちなみにお隣滋賀県はかなり前にアップルというコンビニが 買収されて今のセブンイレブンになっています。 スパーというコンビニが買収?されてファミリーマートに なっています。(スパーは平和堂グループだったと思います。) スパーは福井にもありましたし三重県にもあったかも?
お礼
回答ありがとうございます。鳩のマークの平和堂…三重では見ないです。地元ならではのコンビニ…ないです。
- hisajiro
- ベストアンサー率37% (124/329)
専門的な回答が多々あり、解決されているかもしれませんが・・・ 昔セブンで働いていました。 その時に聞いた話ですが、 サークルケーの本拠地が愛知の方にあり、根強いのでなかなか出店できない。 ってのは聞いた事があります。
お礼
回答ありがとうございます。そうなんですよ、やたらサークルKがあるんです!
- baboo
- ベストアンサー率0% (0/1)
何年か前、セブンイレブンの面接を受けたことがあります。 落ちましたけど・・・ そのときにその話が出て担当の人が言っていました。 セブンイレブンのような最寄品を販売する場合、毎日商品を搬入しないといけないので何百メートル単位で店舗がないと、配送コストかかってしまうことはもちろん、飛び地的な出店をやっていたら、近隣の店舗のPOS情報をその店舗に有効に運用できなくなるらしいです。またコストだけでなく時間的にもコンビニの主力商品である無添加のお弁当をいち早く店舗に配送しないといけない時間的な問題もあります。 田舎だからつくらないということはないと思います。それを証拠に、数年前まで愛知県でもセブンイレブンはありませんでしたよね。それに田舎のほうが駐車場も広く取れるし、良いことも多いのではないのではないでしょうか。 セブンイレブンが三重県にも本格的に出店すれば他をしのぐことはわかっています。 その前に既存地域への確かな商品の品質確保と情報の有効利用と効率的な配送による基盤をつくりつつ新たな出店戦略をたてているんですね。 桑名市では愛知県の配送センターを利用しているんだと思いますが、三重県にも配送センターができれば一気に店舗拡大するんでしょうけどね。 三重県に出店しない理由になってませんね。ごめんなさい。 でも三重県もこれからだということで今後が楽しみですね。
お礼
経験に基づいた回答をありがとうございます! 田舎は手を付け辛いって事でしょうね。 時々セブンイレブンのおでん(関西だし系)が無性に食べたくなります。。。
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
地域地盤として他社の勢力が強い場所では、経営が成り立たないので出展を控えることがあります、特西日本ではセブンイレブンは弱いで す。 基盤が無いので流通に掛かる経費も掛かり出店しても儲けがその分減りますのであえて冒険はしないんです 他社と争ってまで出店しても負けることを何度もすれば出さなくなります、特に田舎では。(^_^;
富山にもありません。たぶん北陸三県はなかったはずです。 その他にもない県はあったと記憶しています。 ちょっと検索した結果が↓です。 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3 これによると四国地方も1店舗もないようですね。 Wikipediaでは『2006年12月時点でも未だ青森県、秋田県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県の13県が未出店地域』と出てました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3 参考まで。
お礼
ありがとうございます!なぜ三重県は桑名市にしかないか理由がはっきりわかりました!今後、南下して出店する可能性がない事も。。。悲しい☆
私も仕事で桑名に行くことが多いですがセブンは余り見たことがないですね。私もよくは分かりませんが、昔からの地域性流れを汲んでるのではないでしょうか?東海地区はサークルKが多かったですし。 栃木県に行くとam・pmが多いですし、私の地元の茨城はスパーが多いですし。 下の肩の言われているように物流の意味が大きいかもしれません。今は色々なメーカーのものを運ぶのに共同物流と言う方式を取っていますからチェーン店が開発されない限りは物流に難がありますからね。 都市圏で無いから少ないというだけではないと思うのですが。 桑名もファミマもあるしローソンもあるし・・・ でも、ちょっとした食事をする場所が少ないような気はしますがね。
- hisa-gi
- ベストアンサー率29% (93/311)
鹿児島にもないそうです。 確か、商品の流通がどうのこうのという話を聞いた記憶があります。
お礼
回答ありがとうございます。なんと三重だけじゃないんですね! しかし九州ならまだしも東海で流通がなんちゃら…ってやっぱり納得いかない~☆
お礼
正確な回答ありがとうございます! 増える可能性があるって事ですね!?嬉しいです~!!! しかし三重県は田舎で色んな意味で岐阜県のようにはいかないと思いますので気長に待ちます。。。