• ベストアンサー

フレネルレンズのしたじきって今でもありますか?

ピンホールカメラをつくろうと思っています。できるだけ大きな画面にしたいのですが、そうなると超広角になってしまいます。そこで安価で焦点距離の長いレンズがほしいのですが、ひと昔前ノートに使うしたじきでフレネルレンズのものがありましたよね。今でも手に入るのでしょうか。それとも、他にいいものありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

補足をいただきました。 予算も有るでしょうし、いろいろご苦労様です。 ジアゾ式といえば、あのオフイスで使っていた懐かしい複写機ですね。 この感光紙は明るいところで扱う為に可視光線の感度をなくして、紫外線で感光するように作られています。 紫外線を出す水銀灯で感光させていますね。 お話のように可視光での感度は、非常に低いと思います。 いまどきの屋外でしたら紫外線が非常に多いと思いますから、十分撮影可能でしょう。 赤外線写真ならぬ紫外線写真ですから、写りはどんな幽玄の世界になるのでしょうか。興味深々。 普通のカメラに入る大きさに切って予備実験をなさり、その結果で方針を決められては、如何でしょう。 レンズを使用するのでしたら、100円ショップやホームセンターなどのプラスティック製の虫眼鏡などもあります。たぶん焦点距離30cm前後でしょう。 フレネルも小さな字を読むように作った物は、もっと焦点距離は短いようです。 フレネルでもそうですがF値はできなりでなく黒紙に穴を設けて絞りをつけたほうが良いでしょう。 一般的な針穴写真機の場合の印画紙について、幾つかの方法を参考に書きます。 普通の白黒の印画紙に直接撮影し、自家現像する。暗室必要。 大判カメラ用のシートフィルムホルダを使用して、フィルムの現像は、現像所に依頼する。 中判カメラ用のロールフィルムホルダを使用して、フィルム現像は、業者に依頼する。 ポラロイドパックを使う。これは直ぐに写真が見られる。 普通のレンズ交換式カメラのレンズの代わりにピンホールを使う。 針穴写真機を趣味となさる方は、多いので、針穴写真機で検索をかけると多くの情報が集まりますから、一般の検索エンジンで1度検索して見てください。

fatcat39
質問者

お礼

いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。A4のPP用紙の箱を使って試作してみました。レンズは100円ショップのむしめがねです。露光は午後2時ごろの少し日陰で約4分間でこれは、まずまずだったのです。結構広角の画面になりましたが。いま問題なのは、ジアゾ現像液の塗布の仕方です。コピー機はとても買えるわけないし、で刷毛で塗ってみたのですが、なかなか乾燥しないので、画面が流れてしまうのです。感光紙の裏から塗ってみたのは結構成功でしたけれど、下敷きにするものを吟味しないと下敷きに移ってしまったりムラムラになってしまったり・・でいまちょっと中断して、下敷きによさそうなものを、集めて、また実験してみようとしているところです。またご報告するとしてとりあえず、お礼をもうしあげます。

その他の回答 (2)

  • ah3
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

100円ショップで、老眼鏡を購入する。

fatcat39
質問者

お礼

そうですね。それなら2個あるし・・・でももっと大きいレンズがほんとはほしいのです。まだあれこれ模索中です。でもとりあえず、お答えありがとうございました。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

フレネルレンズは、今手帳サイズやもっと大きな物、虫メガネ型など沢山の種類が出ています。 文房具店、ホームセンターなどで入手できます。 ところでピンホールカメラは、針穴写真機といい、レンズを使用しないで、ピンホール(針穴)で像を結ばせることに特徴があります。 それにより、レンズの焦点距離と言うものが存在せず、焦点距離は、ピンホールから像面までの任意の距離で撮影可能になります。 また、独特のパンフォーカスと滑らかな解像感も面白い気もしました。 大きな画面にしたいとは、像面(フィルム面、印画紙面)を大きくしたいということでしょうか。 これは、単純に暗箱を大きく作ればできると思いますが。 ピンホールでなく、大型のカメラを作りたいのでしょうか。 その場合には、レンズは、フレネルでは収差が大きいのでフレネルでなく必要な焦点距離と明るさの光学レンズのほうがよいと思います。 私の場合フレネルレンズは、手作り2眼レフのファインダーに入れております。 手作りカメラ大好きで、この方面は興味津々ですので、よろしければ、もう少しお考えのカメラの詳細仕様と写したい写真の傾向などをお知らせください。

fatcat39
質問者

補足

小学生対象の造形教室でピンホールカメラを作って撮影してみようと思い立ちました。しかしながらさまざまな問題があるわけです。まず、暗室作業をなるべくしたくない、暗室作業はまず、失敗するに決まったようなものです。それにできるだけ大きい印画紙面にしたいということから、ジアゾ系の感光紙を使えば、装着時にもそんなに気を使わないでもいい、と思ったのです。そのかわり露光に大変時間がかかりそうです。こどもがやってられる時間を考えたら、やっと30分くらいまででしょう。それでピンホールでなく、穴を大きくして光を多く取り入れるようにする、そうすると、像を結ばないので、レンズがいる。というふうになってきたわけです。もし他によいお考えがあればぜひ教えてください。

関連するQ&A