- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはコム○ンと同じなのでは…?)
会社からの怪しい指示に疑問を抱く - 架空請求の可能性と退職の検討
このQ&Aのポイント
- 現在勤務している会社での契約内容に疑問を感じています。勤務時間の報告書を作成する際に、実際の勤務時間とは異なる時間を記載するよう指示されています。また、PCを起動しているように見せかけるために作業をしているように見せるよう指示されるなど、不正な工作指示を受けています。これらの指示は架空請求や違法行為ではないかと疑念を抱いています。
- さらに、過去には勤務報告書を空白で提出させられるなどの不正な勤務方法があり、残業代も支払われていません。これらのことから、退職を考えるようになりました。自社常駐の契約から抜け出し、他の会社で正当な条件で働きたいと思っています。
- このような問題が続いているため、会社からの信頼を失い、不安な思いを抱える日々を過ごしています。架空請求や違法行為への関与は法律違反であり、そのような業務を強要することは許されません。退職が最善の選択肢となり、今後は正当な条件で働くことを目指したいと考えています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
再度のご回答まことに有難うございます。 A社B社は全く繋がりは無く、自社ではA社にばれないようにと色々指示をされている状態です。 やはりこれは不正の内に入るのですね。 勿論自社に何かを尋ねるつもりはないです。 静かに進退の準備を始めたいと思います。 相談に乗って頂き、本当に有難うございましたm(_ _)m