• 締切済み

サークルを辞めたい…

はじめまして。 とある4年制私立大学に通学している、2回生の者です。 私は高校の時から、地域の子供を対象としたボランティア(企画・運営等を行なう)に参加し、現在も続けています。 大学では、日本史に興味があったこともあって、入学と同時に伝統芸能系のサークルに入りました。 およそ一年と半年、両立しては来たのですが、最近ボランティアの方に自分の力や学生生活をよりかけてみたい、と思うようになりました。 その理由としては、 ・ボランティアで企画などをしている先輩方の魅力に打たれたこと。 ・今は、何かひとつのことに打ち込んでみたい、と思ったこと。 などがあります。 私としては、きっぱりとサークルを辞める決心も付いているのですが、なかなか踏み出せません。 このように、他の活動に仲間が移ってしまった場合、残された人たちの気持ちはどのようなものなのでしょうか。 もし同じような経験をされた方がいれば、意見等よろしくお願いします。 また、「辞め方」についても、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.2

サークルの人との関係を保ちたいのかでわかれます。 (1)もう完全に切るなら、スパッとやめましょう。 理由を幹部に説明してやめる。 残された方は残念に思いますよ。当然。 (2)そうでないなら、飲み会だけにたまにくるような 幽霊部員になればいいと思います。 もちろんボランティアを頑張るといった理由を説明して あまり活動に参加できない旨を伝えた方がいいと思います。 私としては、サークルでもめている等の事情がないのならば、 せっかく作った人間関係をなくすのはもったいないと思います。

hukayabu
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます! そうですよね…残された人は残念に思うに決まってますよね。 それは私も当然だと思います。 これから生きていく上で、人間関係ってどんな形にせよ(あまり第三者から見て気持ちの良くない関係でも…) 大事だと思います。 でもその人間関係を捨てても、ボランティアでやり尽くしたい、 というくらいの覚悟は、私は持ってるつもりだし、持たなければいけないと思います。 いろいろな考えがあると思いますが、私の気持ちとしては、 おっしゃってくれた(1)の方へ傾いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もつい最近、大学のサークルを辞めました。理由はもう一つの所属しているサークルに打ち込みたいという気持ちが強くなったからです。 私も数ヶ月、何と言って辞めればよいか悩んでいたのですが、直接会って自分の気持ちを素直に言うと仲間は快く送り出してくれましたよ。 何かを頑張りたいという気持ちがあってやめるなら、決して否定的な気持ちをもたれることはないと思います。 実際、もう一つのサークルでも辞めた子が沢山いますが私は別の方面で頑張っている友達を応援してあげたいし、これからもずっと仲良くしたいって思っています。 どんな雰囲気のサークルなのか分かりませんが、誠意をもって、感謝の気持ちをもって言えばきっと大丈夫です。

hukayabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も友人に相談したり、本を読んだりしてみましたが、 やはり自分の気持ちに素直になることが一番重要なのかな、と思いはじめました。 chemicaryさんがおっしゃるように、誠意と感謝の気持ちを忘れず、思い切って、自分のありのままを伝えてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A