- ベストアンサー
動径の表す一般角
問 次の三角関数を例のように一度0°から90°の 三角関数になおしてから、値を求めよ. 例 sin(-420°)=-sin420° =-sin(60°+360°)=-sin60° =-(√3/2) (1)cos(-135°) (2)tan 330° (3)tan(-550°) (4)sin(-560°) 私の解いた答は (1)ー(√2/2) (2)-1/√3 (3)-tan10°=ー0.1763 (4)-sin20°=-0.3420 で合ってますか? おしえてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
fromkitakyuusyuuさん。勉強頑張ってますね。 今、三角関数の勉強をなさっているようですが、以前の質問の回答の中でちょっと気になるところがありますので、ちょっと書いておきますね。 「θは第三象現(180°~270°)の角ということで、sinθ<=0、cosθ<=0、tanθ>=0という条件が付きます。 」なんですが、 1)θのとりうる範囲は、一般角なので「全ての角」です。-100000°かもしれないし、589320°かもしれません。よって、答案に「θは第3象限であるから、180°<θ<270°」と書かない方がよいです(頭でイメージするのはokですよ)。「0°<=θ<360°」のように制限がついていれokですけどね。 2)x軸、y軸はどの象限(第1~4象限)にも属しません。よって、「sinθ<=0、cosθ<=0、tanθ>=0」は厳密に言えば間違いではありませんが、「sinθ<0、cosθ<0、tanθ>0」の方が自然です。 fromkitakyuusyuuさんが受験生ならアドバイス。 三角比・関数は数学IでもIIでも軸になる所であり、センターでも大きなウエイトを占めます。諦めずに頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#1です。 すみません。#2の方の書かれているとおりです。 (4)は最後の部分で、符号が反転するのを忘れてました。 -sin(180°+20°) = -(-sin20°) = sin20°です。 失礼しました。
お礼
hinebotさんありがとうございます。 ポイントを差し上げられなくて申し訳ありません.
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
次の公式を利用して、求めます。 cos(θ°+360°) = cos(θ°) … [a] sin(θ°+360°) = sin(θ°) … [b] tan(θ°+360°) = tan(θ°) … [c] cos(θ°+180°) = -cos(θ°) … [d] sin(θ°+180°) = -sin(θ°) … [e] tan(θ°+180°) = tan(θ°) … [f] cos(θ°+90°) = -sin(θ°) … [g] sin(θ°+90°) = cos(θ°) … [h] tan(θ°+90°) = -1/tan(θ°) … [i] cos(-θ°) = cos(θ°) … [j] sin(-θ°) = -sin(θ°) … [k] tan(-θ°) = -tan(θ°) … [l] (1) [j]から、 cos(-135°) = cos(135°). [g]から、 cos(135°) = cos(90°+45°) = -sin(45°). 従って、 Ans. cos(-135°) = -sin(45°) = -√2/2. (2) [f]から、 tan(330°) = tan(180°+150°) = tan(150°). [i]から、 tan(150°) = tan(90°+60°) = -1/tan(60°). 従って、 Ans. tan(330) = -1/tan(60) = -√3/3. (3) [l]から、 tan(-550°) = -tan(550°). [c]から、 -tan(550°) = -tan(360°+190°) = -tan(190°). [f]から、 -tan(180°+10°) = -tan(10°) 従って、 Ans. tan(-550°) = -tan(10°) = -0.17633. (4) [k]から、 sin(-560°) = -sin(560°). [b]から、 -sin(560°) = -sin(360°+200°) = -sin(200°). [e]から、 -sin(200°) = -sin(180°+20°) = sin(20°). 従って、 Ans. sin(-560°) = sin(20°) = 0.34202. *(4)は、間違っています。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
(1)cos(-135°) = cos(135°) = cos(180°-45°) = -cos(-45°) = -cos45°= -1/√2 = -√2/2 (2)tan(330°) = tan(360°-30°) = tan(-30°)= -tan30° = -1/√3 であってますが、(1)と同様に有理化して -√3/3 とすべきでしょう。 (3)tan(-550°) = tan{-(360°+190°)} = tan(-190°) = -tan190° = -tan(180°+10°) = -tan10° (4)sin(-560°) = -sin560°= -sin(360°+ 200°) = -sin200° = -sin(180°+20°) = -sin20° ということで、あってます。 わかりにくいときは、単位円(原点を中心とする半径1の円)で、与えられた角度がどうなるかを考えると良いです。
お礼
mozniacさん、 ありがとうございます。 私は自主学習でなかなか勉強を教えてもらえる 人が周りにいないので こちらのサイトを多様させてもらってます。 親切にお教えてくださる方々に感謝しています.