仕事ができない部下への対応
私は係長をしているのですが、3人いる係員のうちの1人があまりにも仕事ができない人で困っています。
問題の人は正職員ではなく業務委託職員で、係員の中は最年長(28歳)です。経験年数も一番長いはずなのですが、次のような問題点があります。
●理解力が乏しい。同じことを何度説明しても勘違いしたり、間違えたりする。
●応用力がない。類似した仕事であっても、一から十まで説明しなければできない。
●自発的に仕事ができない。
●頭を使って仕事ができない。
●単純ミスが多い。 などなど。
その人は仕事はできないけれど、性格は温厚でいい人です。
私が懇切丁寧に指導できればよいのですが、今の部署はとても忙しく、月平均で80~120時間の残業をしており、手取り足取り指導することはほとんど不可能です。
2~3年で人事異動はあるものの、年度途中での異動はできません(委託職員であっても、簡単に異動させることはできません)。
この人は1年経っても仕事が覚えられないのですから、今後いくらがんばっても伸びるとは考えられません。
業務委託一人に年間1,700万円もの委託料を支払っているので、こんなに要領が悪い人を派遣してきた元会社に文句を言いたくなりますが、この人の行く末(リストラ)を思うとなかなか言い出すこともできません。
最近、仕事がますます忙しくなるにつれ、いつまで経っても仕事ができないこの人に対してイライラして、教育的指導のつもりで「きつい言葉」を投げかけてしまうことがあります。これでは係長失格ですが、いったいどのように対処すべきなのでしょうか。
お礼
ご指導ありがとうございました。 ご指摘の通り、共有フォルダーより作業を行い、新設できました。 大変助かりました<(_ _)>