• ベストアンサー

ISOの本質は何でしょうか?

わが社と取引の有る中国の工場が今ISO取得のため台湾人のコンサルタントを呼んで改革しています。私は素人ですがその人が改革が成功しているとは想いませんし、私は1度彼に会いましたが、彼の仕事に不信感を持っています。来て1ヶ月で人事異動やラインの変更などをしていて、3ヶ月目にまた人事異動を行いました。セオリーどおりなのかもしれませんが、混乱したり不満や不安をもつ工場の人たちを見て、本当にISOってこんなものなのかと不満と不安を感じます。半月後もう1度その男に会う機会があるのでそれまでに私なりに色々予習しておきたいのですが、HPの検索で品質の国際標準基準とありましたが、それがどうして人事異動や生産ライン変更に繋がるのかまったく理解できません。工場の商品について無知な人間がどうしてそこまで出来るのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.4

品質管理を約20年やって来ました勿論ISO9001内部監査 の資格も持ってますし作業標準も作製してました。 ISO9001はその要求項目の内容に従って「品質マニュアル」を作成し その内容に従って内部品質監査を実施 します。 最初に認定を受審されるときに認定団体より外部監査 を受け適切に品質マニュアルが作成されていて正しく 実施されているのかチェックされます。 懸念されている点は善意に解釈すれば改善提案があったり品質に対する小集団活動が行われたりで工場内の 変革が進んでいると考えられますがこれから受審なら ば 例えば不適合品と適合品を明確に分けなければ いけなくなるのでその為の整理整頓とか工場のライン そのものも明確に識別しなければならないとかありま ので大幅に今までより改革しないと審査に通らない 場合があります。工場に詳しい人はなぜこんなに面倒 なことをしなければならないのか疑問に思われること があるでしょうがどんな人でも直ぐに識別し易くなる ことは確かだと思います。 品質を間違いなく保証するためのシステム上のノウハウの世界基準という訳ですね。

parapluie
質問者

お礼

ありがとうございました。工場の責任者にもう1度聞いて見ます。

parapluie
質問者

補足

すみません。もう1点伺いたいのですが・・やたらと内部の人間を集めて講習をしています。営業担当に何を教えているのでしょうか?それもISOに関係あるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

ISOを何かと勘違いしていない? ISOは規格の統一ルールに合わせるだけ。 ISOを行なえば品質が良くなったり、生産性が上がったりはしないよ? 会社内での透明化が図られるだけであり、 書類の書き方/ルールなどと統一(明確化)する制度なんだが・・・

parapluie
質問者

お礼

私も調べてその基本はわかっているつもりです。しかし、統一ルールがどうして人事移動やライン変更になるのか?それも1ヶ月程度でしてしまう行為に不信感があったので確認のために今回質問しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.3

ISOの14000か、9000番台を取得しようとしているのかな? ISOに関しては、色々ホームページで調べれば判るはずですので、 説明は省きますね。 取得しようとしているISOの認定を、期間としてどのくらいを見込んでいるのかが不明なので、なんとも言い難い所ではありますがコンサルタントが来て、 一ヶ月くらいでは、通常、人事異動とかに手は出しませんよ。 一ヶ月くらいですと、どんな作業の流れになっているとか各セクションの作業マニュアルとかの整理くらいで、終わってしまうはずです。 そのため、すぐに生産ラインにてを入れるような事は、日本ではしないでしょう。 人事にも手を入れるとなると、CMM・CMMIも考慮してのことか?を 聞いた方がよろしいかと思います。 日本規格協会のホームページ行くと、色々と情報が得られますし ISO関連のコンサルタント会社のホームページに行くと、取得までの見本スケジュールが見られますので、時間が有れば問い合わせとしてみて一度聞いてみることをお勧めします。 ではでは!

parapluie
質問者

お礼

日本規格協会のページ今から見てみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

品質といっているのでISO9000のことだと思いますが、こういうものは事業活動の透明性を上げたり、チェック体制の強化をするための組織・職場環境作りといったことまで含まれます。 ある品物を作るのに具体的な方法を教えるのが認証制度の目的ではなく、物を作る過程の信頼性を確保するために様々なことを本質から洗いなおすことを目的としています。 具体的には関連する書籍がたくさん発売されているので、それで確認されると良いでしょう。

parapluie
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8086
  • ベストアンサー率22% (118/520)
回答No.1

ISOの何番の話? それによって話が変わりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A