• ベストアンサー

遊ぶというコンセプトが失われいる時代

回答については専門的知識保有か若しくは現役開発者の 回答が欲しいですよろしくお願いします。 近日、Sony御社のPlayStation2など高性能なゲーム媒体が 続々と発売されておりますが 最近、オールドゲーム繁栄期のような丁寧な(重要) 制作者の熱意が伝わるような作品(ソフトのみ とまったく出会うことができません 特筆すべきは大手ソフト開発メーカーであるス○ウェア御社の 制作態度です。御社は映像に特化したいがあまりゲーム性そのものを否定し 御社創設当時から培ってきたバイタイリティ溢れるユーモア溢れる 制作コンセプトをいとも簡単に切り捨て なおかつユーザー主体で有るべき会社という団体でありながら まったくもってユーザーが求めているものを実現していない この会社が映像に特化するのは勝手ですが、そのような不快な自己満足を ユーザーに与えるということが顧客に対してどれだけ負担になるか まるで理解していないように見えるのです ハリウッド貼りの美しいムービーを造るのが会社のコンセプトなのかも しれませんが、私たちがゲームソフト屋さんで購入するのは 映画ではありませんゲームです。 そこをまず理解して欲しいと考えるわけです 美しいCGムービーを大量に制作してそれを消費者に見て貰いたいなら ゲームではなくて映画として発売するべきだと思いませんか? 開発者の自己満足をユーザーにこじつけるのは企業として恥ずべき態度 と言わざるを得ません・・・この様な現状から私が推測するのはこれからのゲーム業界全体が この様な映像美化、エンターテイメント性を重視するあまりゲームそのものの根本的なコンセプトである Plyerが遊ぶ(重要)という大切なコンセプトが失われていくような 危機を感じます。この問題についての意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sando
  • ベストアンサー率38% (24/62)
回答No.4

実際問題として、ゲームソフトに関してはここ2年ほど前年比割れの状態が続いています。 原因はいろいろ考えられるでしょうが、ゲームそのものの魅力が急速に失われてきているというのも感じるところです。 その原因としまして、私の持論では「ゲームの工業製品化」および「秘密性」があると思います。 ゲームは本来「作品」であり、製作者に高いモラルを要求するべきものだと思っています。 昔は、本当にゲームの好きなユーザが口コミでゲームの面白さを広めていたために、そういうすばらしい「作品」が正当な評価を受けることが可能でした。 しかし、昨今ゲームの市場が急速に膨れ上がるにつれ、ゲームが余りすきというわけではない「ライトユーザー」を市場に取り込み必要が出てきました。また、ゲーム市場に参入する業者が増えたため製作者の需要が大量に発生しました。 そのため、口コミではなく「宣伝」が重要になり、そのために「見た目」が求められるようになりました。また、ゲームの製作者も急速に増加したため、全体の質の低下は避けられません。デザイナーの質の低下はゲームの本質にかかわる問題ですし、プログラマーの質の低下はインターフェースの悪化やレスポンスの低下など、ゲームの実質にかかわります。 仮に出来上がったものがどうでも、会社としては売らなければ利益が上がりませんので「宣伝」で捌いてしまいます。本来のゲーム好きな人たちも溢れるゲームの中では真に優良なゲームを見つけ出すことができず、結果口コミが機能しなくなり、「宣伝」に頼らざるを得なくなります。 すなわちこれが「ゲームの工業製品化」です。 また、他のエンターテイメント作品と違って、ゲームには「秘密性」があります。すなわち映画やコミックや音楽は製作者やスタッフがわかりますが、ゲームはそれがわからない、わかっても監督どまりである。ということです。 スタッフがわからなければ、同じ会社の作品でもまったく違うかもしれない、外注かもしれないわけです。 監督が同じでも、製作チームが同じでも、プログラマーが違えば、デザイナーが違えば、同じクオリティは保てないでしょう。ゲームにはそのような特異性があります。 また、ゲーム会社もその特異性を悪用し、ブランドイメージのみでゲームを売るといったことが、ここ数年増えてしまいました。 ゲームは買ってみるまで内容がわからないというほかのメディアに見られない特殊事情があるため、一流(といわれていた)メーカーがバグ入りゲームや未完成と見まごうゲームを出したのを見たこともあります。 結論として、この傾向が続く限りゲームはいずれ衰退していくでしょう。 そうならないことを祈っていますが、現在の市場規模では、難しいところであります。 特に1500円シリーズをはじめとする低価格ソフトは、ゲーム業界の寿命を縮めているを思うのは私だけでしょうか。

supineru_sun
質問者

お礼

大変具体的でわかりやすくなおかつ適切なご意見だと思います ゲームの工業製品化・・・それらの事情は普通にゲームを 楽しむだけなら知ることすらなかったことです なぜこのような現状が今そこにあるのか理解できました 誠に感謝いたします。 1500円シリーズですか(笑) あれはゲーム・・・いや商品と認識していなかったので 盲点でした(笑) そうですね確かにそうです、あの手の俗物的ソフトが sandoさんのおっしゃるような残念な効果をもたらしてるのも 我々ユーザーが見つめていかなければいけない事実なのかもしれません でも一番くやしいのは企業が大きくなれば大きくなるほど ユーザーの生の声が届かないところですね・・・ 大変勉強になりました! ほんとうにありがとうございました(^^)/

その他の回答 (3)

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 俺は今のゲームの方がパワーがあって面白いと思いますけど? 少なくとも俺には、過去の名作と言われたようなゲームのいくつかは、チャチで遊べません(^_^;  たとえばファイナルファンタジーの過剰なムービーにしたって、ファミコンみたいに点みたいなものがピコピコ動いているようなハードでは再現できない迫力があるわけですよ。  FF8のオープニングで、島から脱出するとき、あの迫力をファミコンで出そうったって出せません。つまり、製作者がやりたいと思うことが100%発揮できないのです。  俺は「遊ぶ」というそのものも大事ですが、「楽しい」と感じることが一番重要だと思いますね。そのための手段なんかどうでもいいんです。  遊ぶことにおいて、どこどこ社のゲームはダメだと思うなら、遊ばなければいいだけのこと(笑) これだけ大量のタイトルが発売されているのだから、探せば「面白い」と呼べるゲームはあるはずですから。  まあ、俺はかのように思うんですが、いかがなものでしょう。

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.2

そのような現象はゲーム業界に限りません。 コンピューターソフトウェア業界でもそう。 ハードのパワーに任せて作り手が思考の趣向を凝らさない、単純なくせに馬鹿巨いプログラムを作成してさも自慢げに売りつける。 困った世の中です。

noname#1448
noname#1448
回答No.1

回答でなくてすいません。全く同意見です。感動しました。確かに私も○イナル・○ンタジー7からうすうすそう思い初めて、今では完全にあなたの意見と同じです。その点を考えれば、○クウェアさんは○ニックスさんをみならうべきですよね。本当に回答じゃなくてすいません。

supineru_sun
質問者

お礼

同意見の方がいらっしゃって本当に安心しました ゲームそのものを真面目に考える方が多数いらっしゃることを 再確認できたのもgessi様のご回答のおかげです お忙しい中、誠意あるご回答、誠にありがとうございます。 たしかにエニックス御社のゲームは質がいいと思います 特にTri-Aceさんが好きですね ヴァルキリープロファイル・・・ハマりました(笑)

関連するQ&A