• ベストアンサー

みなさんの家には、「つぼ」がありますか?

先日、葬儀で実家に帰りました。 で、いろいろと整理をしていたら、台所にある「つぼ」が目に入りました。これは昔、糠味噌をつけていた壷でしたが、もう使われなくなって久しいです。 その他にも、物置などには何に使っていたのか分らない「つぼ」も、いくつか出てきましたね。 今住んでいる家には、糠味噌の壷なんかありません。 で、どんな「つぼ」があるのか、帰宅して探してみたら、見つけたのは小さな「砂糖壷」だけでしたね~ 皆さんの家は、どうですか? 今持っている、或いは今まで使ったことがある「つぼ」には、どんなものがありますか? 又、使ったことはないけれども、「つぼ」というとこんな物が思いつくというお答えも歓迎です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.6

佐渡の陶芸(無名異焼)の小さな壺と清水焼の大きな壺が・・。 新茶が入った茶壷があります。 いずれも頂き物です。 そうそう茶壷ですが、 ♪ずいずいずっころばしごまみそずい~ちゃつぼにおわれて~ 孫とお風呂に入りながら、歌います。 三味線は”つぼ”(勘所)を、しっかりと、抑えないと良い音色が出ません。 上達すると棹に窪みが出来ます。 修理を頼むのですが、その瑕を見て,どの程度の腕かわかるそうです。 生後2ケ月になった坊やが、つぼくち(おちょぼくち)をします。 大体おしっこをしている時や湯船につかって気持ち良い状態の時です。 マアジャン牌イーピンを”ワンワンのちん○この壺切り”と,言いませんか? 勝ち逃げは許さないよ~何て言ってもう一回!! どつぼにはまる・・・ギャンブルはそんな時は勝てません。 今から梅雨、傘をすぼめる・・つぼめる・・。 壺坂霊験記・・妻は夫を夫は妻を~あ~そんな時代もあったような?? 懐かしいです。

be-quiet
質問者

お礼

ご回答者のお家には、絶対あると思いましたね~ 新茶が入った茶壷まであるとは、すごいです! 三味線にもツボがあるんですね。印がないだけに難しそうですが、腕前が上ると自然に印が付いてくるんですね。 気持ちいいとつぼくちになるお孫さん、かわいいでしょうね~ イーピンは、そんな言い方初耳でした(笑)。 どつぼにはまるのは、ギャンブルだけではなさそうですけど・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.8

我が家で飼われている十姉妹は、「つぼ巣」に入って寝ます。 我が家ではこの「つぼ」だけは欠かせない存在です。 参考:つぼ巣 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/tubosu.htm

be-quiet
質問者

お礼

こういう巣があるんですね。鳥を飼ったことがないので、初めて知りました。 なかなか居心地がよさそうで、十姉妹もぐっすり眠れそうですね~ ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 いま住んでいる家には、梅干しをつける大き目の壷が あります。ちいさい手のひらに乗るような壷もあります。 これは、つけた梅干しを入れています。 「つぼ」という言葉から、思い出したのは、 ふたつあります。 戦争中、沖縄でひとりの少女が、洞窟にすむ老夫婦に 助けられて、半分土に埋めた壷に入った味噌や調味料を なめて、生き延びたという、児童文学の話の一節です。 子供のころ読んだ記憶なので、曖昧ですが・・・。 「白旗の少女」という作品です。 もうひとつは、 「2エイカー」という言葉です。なぜか、坪という言葉と 一緒の場所に記憶されています。 人の連想記憶って不思議ですね。 あ、いま、壷で古代の刑罰で毛虫壷というものを 思い出しました。ほんとに実在したのかしりませんが 毛虫がいっぱい詰まった3メートル超の大きな壷に 裸で、入れられるそうです。

be-quiet
質問者

お礼

今の時代で一番使われそうな壷は、梅干用かもしれませんね。ご承知のように、私には縁がないですけど・・・(笑) 「白旗の少女」という小説は知りませんでした。 昔は、食料を壷に入れて土に埋めて保存したことも、多かったでしょうね。 「2エイカー」と「坪」・・どこでどんな関係があったんでしょうか、不思議ですね。 「毛虫壷」・・・字面を見ただけでも、ゾッとしますね(汗)。 ありがとうございました!

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.5

残念ながらうちには、そういった古風な「壺」はありません。 骨壺は、お寺の仏壇の中だし・・・。 うちにあるのは、「ふしぎつぼ」(ハクション大魔王に出てくるやつ) のぬいぐるみです!! 握るとキュッキュと音が出てかわいいんですよ。

be-quiet
質問者

お礼

やはり、古風な「壷」は少なくなっているようですね。 「ふしぎつぼ」のぬいぐるみ・・・骨壷よりもかわいいでしょうから、こちらの方がいいですね~(笑) ありがとうございました!

noname#63726
noname#63726
回答No.4

私の台所にはありませんが、一階の親の台所にはありそうです。 祖母が存命だった昔は、沢山有りました。 壷ではありませんが、外に使わなくなった、大きな瓶(かめ)があります。 つぼで思いつく事は ・魔法使いジニー ・指圧の浪越先生 指圧のツボ 指圧の心、母心、押せば命の泉沸く・・・ ・痰ツボ

be-quiet
質問者

お礼

昔は、いろいろな種類の壷があったものですよね。 瓶も、最近はめっきり見かけなくなりましたし・・・ 「魔法使いジニー」は見たことがないんですけど、魔法の壷か何かが出てくるんでしょうか。 指圧の波越先生、懐かしいですね~ 痰ツボ、病院にはたくさんありますけどね。 ありがとうございました!

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

実家にはたくさんあります。 床下にマムシをつけていた壷がありました。台所にぬかみその壷とか梅干しの壷とか。 戸棚に梅干しを小分けしておく小さな壷があったんですが、葬儀のとき墓の中に入ったら実はその壷が骨壷であることが判明したり… 自分で焼き物を集めていたときがあったので、小石原の極小の壷もいくつかあります。 実家の方では庭のことも「つぼ(坪)」と言います。「子供はつぼで遊んどれ」なんて言われたらよそから来た子は訳が分からないでしょうね。「体のツボ?壷?」

be-quiet
質問者

お礼

昔は、各家庭に必ずいくつかは「壷」がありましたよね。 骨壷も確かに使いやすそうですけど、梅干入れにしてしまっては、ねえ~(笑) 極小の壷は、なかなか雰囲気があってよさそうですね。 庭のことを「坪」というのは、初めて聞きましたが、「坪庭」という言い方と同類かもしれませんね。 で、調べてみたら、昔の宮中で中庭のことを「坪」と言っていたそうです。それがまだ残っている地方があるんですね。 ありがとうございました!

noname#35084
noname#35084
回答No.2

こんにちは(^^ω)←ずれてる   >みなさんの家には、「つぼ」がありますか? 家にはないですが、身体にはありますね^^。 目や肩が疲れたとき(ネット依存症です)お世話になってます。

be-quiet
質問者

お礼

今時は、「壷」よりも身体のつぼの方が実際の役に立ちそうですね。 ところで、この「つぼ」も漢字で書けば「壷」になりますから、語源は同じなんでしょうね。 ありがとうございました!

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.1

「つぼ」と聞いてパッと思い浮かぶのは丁半賭博(ツボ振り)ですね、あとは2ちゃんねる(トップページに壺が)でしょうか。 残念ながら我が家にはカメもツボも無いです。

be-quiet
質問者

お礼

「入ります!」の世界ですね。 最近も、ケーブルテレビで『座頭市』シリーズを楽しんでいます。 2ちゃんねるも壷には縁があるようですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A