- ベストアンサー
養育義務や必要はあるのか。
私の義理の娘の子供(義理の孫)の事で質問です。 まず、家族環境から説明します。 今から30年前、妻には当時10歳にもなる娘がいました。お見合いでしたが、バツイチの子持ちの人でもあり、自分が初婚であるという劣等感と、義理の子ともうまくやっていけるのか自信が無く断ろうとしましたが、お見合いの仲介者が当時の仕事の得意先でもあり、世話にもなった親類でもあるということで断ろうにも断れず結婚しました。 結婚後、月日は流れ、私と妻の間に娘ができました。やはり人の情というか、私自身の不徳の成すところか、どうしても実の娘を可愛がってしまったように義理の娘にはうつってしまい、さらにはその事が原因で自分に自信をなくした義理の娘はすさんだ生活にもなり、それがまた原因で中学校でのけ者扱いでいじめにあってしまい、高校進学にしてもその生活は改善されず結局中退しあとはお決まりのパターン、悪い男と子供を作り、結局DV被害にあい離婚しました。暴力団に近い男なので、慰謝料・養育費など一切貰いませんでした。そして私どもの家に身を寄せました。 それが15年前の話です。そのDV被害や当時のいじめなどのフラッシュバックの影響で義理の娘は仕事どころか日常生活も精神的に不安定な日々を送っています。 私も定年を向かえ今まで通り、義理の娘や孫の生活の面倒を見れるような状況ではありません。また、孫も高校進学の時期を向かえ、生活費のみならず教育費もかかるようになりました。 義理の娘からは「お前のせいでこんな人生になった」と直接は罵られてないにせよ思われているのは分かっています。その罪滅ぼしで血の繋がらない義理の孫に対して養育費一切を負担してきました。むろん、老後のたくわえなど一切せずに全て義理の娘と孫の生活費に消えました。 しかし、私自身の仕事がガテン系でもあり還暦をむかえ正直体力的にも限界を迎えています。もはや義理の娘と孫の生活面で面倒を見れなくなりつつありますが、それでもなお、面倒を見なくてはならない義務はあるのでしょうか? 私自身としては孫が男の子であり、私の苗字を名乗っているならば血のつながりが無いとはいえ家を継ぐ立場としてできる限りの事をしたいのですが、義理の娘は私とおなじ苗字が嫌いで旧姓に戻りません。正直義務教育まで面倒をみたし、義理の娘がひもじいと感じた年月(10歳から成人となる20歳まで)以上に孫に対して生活費一切を面倒見た自負があり、そろそろ自立させるべきと考えてます。 皆様のご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はご質問者様と同じくらいの年でしょうか。 今年62になります。 私も30代で離婚しましたが、再婚はしませんでした。 私はここでは有名な?女性の再婚反対派でございます。 私の知る限りでは皆さんうまくいかないからです。 しかし私のころなど女性は離婚後の福祉もありませんでしたから生活していくうえで再婚をしなくてはならないようなものだった時代です。 nakshinさんも奥様もどちらも同じようにどこか思うところがあっての結婚だったのかと思います。 今回のこと、奥様はどのように考えているのでしょうか。 私は、お子さんの自立は賛成です。 当然、実子でもそうします。 むしろ自立は遅すぎるとさえ思います。 生きる気力は自分で奮い立たせないといけません。 養父を恨み、その養父の力で生きるなど、結局どんな過去があろうと甘えに過ぎません。 これからやるべきことはとてもいばらの道でしょう。 実の娘さんもいることから妹さんからは半分、血の繋がった姉になります。 どこを切っても痛み、血はでます。 ですからやるときは心してかかるべきです。 nakshinさんが負い目など感じる必要はありません。 お嬢さんの子供時代は確かに幸福ではなかったのでしょう。 しかし子供は親を選べません、子も親を選べません。 100%満足な家庭などないのです。 そしてどこかで折り合いをつけるのです。 お嬢さんは弱い人間です。 結婚だって、出産だって自分の人生を自分で決断したのです、そしてその結果、離婚したのであれば当然お嬢さんの大人としての責務を果たすべきなのです。 いい年した離婚した女性が親のせい、親のせいなどよくもまあ恥ずかしくもなく言えるものです。 nakshinさんは毅然とし、又お嬢さんにちゃんと話してください。 「親として自立を」と。これを崩してはいけません。 早急に家を出るよう話してください。 仕事を見つけ、家をかり(保証人にはなってあげてください)二人で(孫)暮らしなさいと。 お嬢さんには本来なら離婚したときにやらねばならない問題でした。 精神が不安定なら病院にいきなさいと。 できることから何でもはじめてみるべきです。 そして病気でも自分で生きていくべなのです。 私も、離婚し子供と摩擦を生みました。中学の頃には少々荒れましたね。 幸い、私の娘は強い子なので荒れはしましたが、高校に入るころには落ち着きました。 そして娘は20代後半で難病にかかり、障害者に。 それでも私は娘に就労をすすめました。私も還暦をすぎいつまでも生きていけるわけもありません。私が死ぬ前に、子供が病気でも生きていく力を身につけさせ、自立させるのが親の務めだと思っているからでございます。 お嬢さんには色々な言い分があるでしょう。 しかし今は一切聞くべきではないと思います。 聞けばそればnakshinさんに対する恨みになるでしょうからね。 そして親として自立をさせたいと、奥様、実のお嬢さんをまじえ話してみてください。 意地悪ではないのだと。 親としてあれでは孫にも悪影響であるだろうと。 世帯を別にすれば生活保護もあるだろうし過去の病を抱いて生きているお嬢さんにも優しさは必要ですが甘やかしは不要です。 私は長くいきて、自分で生きる、生活するというのは一番大事であるとそう思います。 まずは周囲の説得から初めてみてください。 私は正しい行いだと思います。
その他の回答 (5)
自身の生活を犠牲にしてまで、親には成人した娘の扶養義務はないと思います。血縁の有無に関わらずです。 娘さんは自活するべきです。母子手当を貰いながら働くなり、子供(貴方にとっては孫)自身に働いてもらうなりすれば良いのです。娘さんは貴方の罪悪感につけこんで甘えて、利用しているだけです。 孫の教育費も、貴方が無理に援助しなければならない義務はありません。本人が働きながら通うなり、奨学金をもらうなりすれば良いのです。高校は義務教育ではないのですから。
義理の関係ということで遠慮があるのでしょうが、 「すまんが、自分はもう年寄りだし、これからは今までのように稼いでこれそうにない。自分の生活だけで精一杯になりそうなので、お前たちは自分たちで生活してくれないか。」 と言えば済むような気がしますが。子供って親はいつまでも若いと思っているんですよ。 だいたい、援助しない方がいろいろと役所から手当てをもらえるように思いますが。
- marpull40
- ベストアンサー率11% (10/87)
あなたの考えは判りました。 この問題を奥さんと話されましたか、もし質問者さんの 考えだけで事を実行すれば、最終的に今の家に質問者さん 1人になるように思えます。 奥さんは質問者さん以上に娘さんへの負い目を感じているでしょう。 よって、奥さんは娘さんを見捨てられないと思います。 また、娘さんの名字ですが、子供のために変更してないのではないでしょうか。 娘さんは質問者さんに感謝してると思いますよ。 結構長期間のようですから。 不安定な人は、具体的に感謝なんて出来ないですから。 見方を変えて、良い方向に独り立ちさせる手助けを ご夫婦で考えてはどうでしょうか。
- nanapatkal
- ベストアンサー率39% (110/281)
お孫さんの面倒は出来る限りのことをしたい。 でもそのお母さんである義理の娘の面倒は見切れないと。 そろそろ自立させるべき、とはお孫さんからも離して追い出すということですか? 家を継ぐ立場のお孫さんとあなたが養子縁組するおつもりは? 義理の娘さんとあなたは養子縁組をしていますか? 奥様はその後どうされたのですか?今もご一緒ですか? 実の母である、あなたの奥様の意見は? >義理の娘は私とおなじ苗字が嫌いで旧姓に戻りません。 DV元夫の姓にしたままなんでしょうが、苗字は関係ありませんから。
- pon228
- ベストアンサー率32% (47/145)
例えばここで、「面倒をみるべきだ」という意見が多かったら、質問者様は納得するのでしょうか? 思ったのが、もしこれが、血の繋がった娘であればどうでしょうか?精神的に不安定な娘とその子供(孫)を自立させようと思うでしょうか?養う義務があるのか?と思うでしょうか? どんな理由があったにせよ、連れ子のいる人と結婚を決めたのは質問者様だと思うのです。結婚した以上は、連れ子は自分の娘として考えるべきではないでしょうか?ただ、血の繋がった子供の方がかわいいのはわかります。きっと誰だって同じだと思います。アカの他人(言い方悪いですが)よりもかわいいのは当然だと思います。それは、質問者様が悪いのではないですが、やはり義理の娘さんに辛いと思わせてしまったのは質問者様自身も辛いですよね。 血の繋がった娘であれば、自分はこの先どうするかを考え、それと同じように義理の娘さんとお孫さんにも施していけばよいのではないでしょうか。