• 締切済み

好き嫌いが多い・食べるのが遅い・食が細い子にどう対応していますか?

例えば、嫌いなものでも誰かと一緒だと食べれる子どもがいます。 そのような時は、必ずそばに誰か付いてあげるようにするといった対応をします。 このように、皆さんは子どもの気持ちや態度を受け止め、無理なく躾けるのにどのような工夫をされていますか? 対応・言葉・援助の面で何か教えて下さい。 具体的に「全部食べた時、『○○君偉かったね』と頭を撫ぜる」等といったように書いて頂けると分かり易いです。

みんなの回答

  • hiiragi98
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

2歳9ヶ月の男の子のママです。 ウチも今の保育園に行くようになって 嫌いだった野菜が食べれるようになってきました。 ○先生とよくお話して先生からも保育園でのことを本人を前にして今日全部食べたんだよ~っとか野菜も食べたよ~とかお話をしています。 ○野菜がダメだったので今は家庭菜園してトマトとピーマンをつくっています。できる過程をみてもらってます。 ○きゅうりを食べるのにコリコリっといった音で楽しんで食べてます。 ○嫌いな味を好きな味に変えてアレンジします。カレー風味にしたりだしの効いた食べやすい味にする ○一緒に作ってみる。餃子が食べなかったんですが一緒に包んでみたら食べれるようになりました。 ○好きなキャラのお皿にいれてみる ○一番はすべてにおいて必要以上にオーバーリアクションですね。 すご~~~いっとかかっこいい~~とかできたね~~~っとか た~~~っくさん褒めて調子にのってもらってたくさん食べてもらいます。 まだまだ試行錯誤中ですが 意外と食べるようになりましたよ。 大変ですががんばりましょうね。

thuthuya
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子さんが良い方に向かって良かったですね。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

>好き嫌いが多い・食べるのが遅い・食が細い子 それはまさに子供時代の私です。 幼児期~小学校まで、何を食べてたんだかっていうくらいです。 中学生の頃から、料理の本とかエッセイを読んで、いろいろ食べてみたいと思うようになり、 現在ではほぼ何でも食べることができます。 しかし、食生活の偏りは非常に影響が大きいですね。 子供時代はいつも風邪を引いていて、運動も苦手でした。 今でも慢性疲労が悩みです。 質問者様がどのような立場の方か分かりませんが、もしご自身のお子さんのことなのでしたら、 おやつを甘いものを与える時間ではなく、準食事を与える時間とすると良いと思います。 小食だというのは、胃の動きが不活発で食欲がわきにくいようなので、そういう人には1回の食事量を少なくして、そのかわり回数を増やすのが向いているのだそうです。 1回ずつの量が少なければ、お子さんも頑張れる気持ちになるかも? あと、よく噛ませると消化が良くなります。 そして楽しい気分にさせるような声掛けですね! 「偉かったね」もいいですし、「がんばってるね」「かっこいいお兄さん・素敵なお姉さんになれるよ」とか。 しかし、もし偏食の一因がお菓子の食べ過ぎの場合は、けっこう難しいと思いますよ。私がそうだったんですけど。 お菓子でおなかは一杯。食事より、どうしたってお菓子のほうがおいしい。 このような場合は、あまり「無理のない」方法だけでは難しいと思います。 ふだんからお菓子は控えめに与えるようにし、ご飯を食べないとお菓子は食べれないよとしつけておくのが、一番楽だと思います。 (これもおじいちゃん、おばあちゃんから「かわいそうだ」とか横槍が入って、結構難しかったりします。)

thuthuya
質問者

お礼

回答有難うございます。 >料理の本とかエッセイ読んで 言われてみれば、子どもでも大人でも、おいしそうな物を【見れば】食欲そそりますね。 参考にしてみます。

  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.3

2歳5ヶ月の子を育ててます。 以前は好き嫌いが多く小食でしたが最近は大分食べるようになりました。 時期がくれば食べるようになるってことなんだろうなぁと思っています。 とりあえず実践していたのは、 ◆嫌いなものは小さくして炒飯に混ぜたりお好み焼きにしてみたりと食べれるメニューをつくる。 ◆少量でカロリーや栄養の高いメニューにする。 ◆好きなキャラクターものの食器等を使い「すごいって言ってるね」「全部食べたらお皿の絵が見えるよ」等の言葉かけをする。 とこんなことをしてました。

thuthuya
質問者

お礼

回答有難うございます。 端的で分かり易いです。 最後の言葉がけ、なかなか良いですね。

回答No.2

食の細い兄弟を育てています。 0~5歳までですか・・・。 残念ながら、これといった良い方法は無いと思いますよ。 私も何か良い方法はないかと色々な人に聞いてまわったんですけど。 大抵のママは、 「小学生になったら食べるようになるから」 という答えでした。 「そんなあ・・・」と思いましたけど本当でしたね。 小学生になったらちゃんと食べるようになりました。 ただ、それまでが長いですよね・・・ 今現在、まだ4歳の次男に手を焼いています。 食べやすいように細かく切ってみたり、色々なものに混ぜてみたりするんですが、食べるのは最初の一回だけ。次回からは食べません。 とにかく食の細い子供は「食べることが苦痛」みたいですね。 それが不思議でならないんですけど・・・ ウチの場合。 夫か私が隣について口まで運んでとにかく全部食べさせる。 この数年間、毎日その繰り返しです。 最初は怒ったり、誉めたり、なだめたり。 今ではもくもくと口に運んでます。 全ては「何が何でも食べさせなければ!」という親の根気のみ。

thuthuya
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫婦ともに色々努力なさったんですね。

  • grimoire
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

お相手の年齢や性別、自分との関係で対応は変わると思いますが。 好き嫌いが多いのは嫌い=アレルギーや拒絶反応によるのなら仕方ないと思います。一度気持ち悪いと思ってしまうと、みるだけで吐き気を催すものも私はあったので。それが、もしアレルギーと気付かないだけなのであれば後々大変なことになりかねないかと。 将来のために好き嫌いは少ない方がよいとは思いますが、物によってはたべれないというのもよいのではないでしょうか。年齢によって味覚が変化するように、子供の頃たべれなくても大人になればおいしく感じられるものもありますよね? それでもなくしたいのであれば、よくテレビでもやっているアイデア料理みたいな工夫された食事を提供する必要があると思います。 食べるのが遅いのは、よく噛んでいるのならそれはよいことでしょうが、それにしても度を超えているのであれば少し手を加えてあげるほうがいいかと思います。てっとり早く食事を早くしたいのであれば、食事が終ってからでないと「テレビはだめよ」とか早くたべれば、おかわりができるなど、体にはよいとは思いませんが早くする方法はあるかと思います。 食が細いのは、少しづつ量を増やせばいいかと思います。相手の好きなおかずの量を増やすだけで少しづつ変化が表れると思います。 あまりよい回答ではないかと思いますが、私的にはそう思うということで書き込みました。

thuthuya
質問者

お礼

投稿ありがとうございます。

thuthuya
質問者

補足

すみません。 投稿してから気付いたんですが、年齢は【0~5歳(保育所に行っているくらいの年齢】対象です。 >度を越えているのであれば手を加えてあげる どのように手を加えてあげていますか? 食べさせてあげるって事でしょうか? よろしければもう少し詳しく教えて頂けると助かります。 強制ではありませんけどね。

関連するQ&A