- ベストアンサー
すべて下り列車
東京発の上り列車というのはあるのでしょうか? 東京以外ですべて下り列車という駅はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
JR限定でしょうか? でなければ丸の内線は池袋が起点のはずですから東京駅から上り電車が出ていることになるはず(登り電車=起点に向かう)。 2番目の質問はローカル単線で起点となっている駅なら該当するものがあるでしょう。
その他の回答 (8)
- appole
- ベストアンサー率22% (9/40)
ちなみに、全く解答になっていませんが、東京から名古屋方面に向かう中央本線は下りです。これは当たり前です。しかし、名古屋から東京方面に向かう中央本線も、また、下りです。 ご存じでしたらすいません。
お礼
JR東海になってから中央本線は塩尻で中央東線と中央西線に分かれたと聞きました。中央西線は名古屋起点になったようですね。ありがとうございました。
- c22360679
- ベストアンサー率33% (221/651)
国鉄時代の線路名称を継承していると思われる、下記の「JRの線路名称公告に準拠した線路名称」で、起点から終点の方向に向かう列車を下り列車と定義することにします。 http://homepage2.nifty.com/mars/Line/line-off.pdf 対象範囲をJR線全線(貨物・第2種を除く)とすると、下記の駅は下り列車のみということになります。 ・函館 ・あおば通 ・好摩 ・弥彦 ・高松 ・若井 ・西戸崎 ・伊万里 ・若松 ※国鉄時代の鹿児島本線は、門司港~鹿児島でしたので、門司港駅も下り列車のみになると思っていたのですが、この線路名称では、門司~八代、川内~鹿児島、門司~門司港に分断されていましたので、ここでは門司港駅を対象外にしました。
お礼
ご回答ありがとうございました。結構あるんですね。びっくりです。
- gsr-xbs
- ベストアンサー率44% (46/103)
JRの場合 基本的に盲腸線の場合起点は分岐点側になるので 1.歴史的に末端から作られた経緯がある(建設資材を運ぶ港) 2.#4氏も述べている様に両端が接続せず末端(私鉄による建設→国有化のパターンが多い) 3.起点の接続駅からさらに反対側に路線が延長され末端駅が起点になった の場合に限られます。 知っている範囲では 1.のパターン 武豊、高松、門司港、若松 (室蘭は札幌基準に変わったのかな?) 2.のパターン 起点と終点に自信が無いですが弥彦、西戸崎 (ひょっとしたら逆?弥彦は場合逆の場合候補から外れます、西戸崎なら宇美) 3.のパターン あおば通り こんなところでしょうか 期間限定なら現在災害復旧のために運休区間の末端となっている 高山本線猪谷駅も今のところ下りのみですね(今秋復旧予定)
お礼
ご回答ありがとうございました。なるほど、盲腸線というのがあるんですね。勉強になりました。
- hama4
- ベストアンサー率36% (76/208)
過去には、東海道本線の新垂井駅(すでに廃止)は下り列車しかなかったはずです。
お礼
ご回答ありがとうございました。あ~、なるほど。私が想定していたものとは違いますが、下り列車専用の勾配緩和別線でしたから、確かに下りだけですね。勉強になりました。
- sayatea
- ベストアンサー率27% (26/96)
山手線の外回り(東京を起点とすると有楽町、品川方面)か、内回り(同駅を起点で、神田、上野方面)のどちらかの列車番号が偶数であれば、上り列車となります。 2番目の質問についてはわかりません。
お礼
ご回答ありがとうございました。山手線は列車番号にかかわらず、内回りのうち田端→品川→東京と、外回りのうち田端→上野→東京が上りだったはずです。面白いケースとしては、武蔵野線(起点:府中本町、終点:西船橋)で府中本町から「東京行き下り列車」というのが存在することです。西船橋からは「京葉線の上り」に変わるので矛盾はないのですが、一瞬??ですよね。こんなケースはほかにないでしょうか。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
現在、東京駅を通り抜ける列車のうち、京浜東北線は南行・北行、 山手線は環状運転、横須賀・総武線は東京駅停車中に列車番号が 変っています。ただ、Nexだけは列車番号が変ってませんので、 東京発の「上り池袋行き列車」などが存在します。 あと、独立した路線の起点駅は、全て下り列車になりますね。
お礼
ご回答ありがとうございました。列車番号の偶数奇数で判断するとご回答のとおりですが、山手線、京浜東北線については、列車番号にかかわらず、東海道本線、東北本線などを借用しているわけですから、上り・下りは(途中で切り替わるので、一般には言いませんが)存在しますよね。山手線は内回りのうち田端→品川→東京の区間と外回りのうち田端→上野→東京の区間が上りだったはずです。
JRでは門司港駅がたぶんそうなんじゃないかな。 かつては函館駅や高松駅もそうだったんだけど、 青函トンネルや瀬戸大橋が開通して、上り列車も出るようになりました。 JR以外では「下りしか出ない駅」は多くあると思います。 たとえば阪急河原町駅とか。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
終着駅、始発駅ではあると思う。 例:ゆいれーる(沖縄都市モノレール)那覇空港駅 など。 上りはない。終着駅だから。
お礼
ご回答ありがとうございました。丸の内線がそうでしたか。参考になりました。