- 締切済み
他大学の修士(博士課程前期)での就職について
現在研究室配属を迫られている私立の大学に通っている者です。 大学の教授と講師に、「修士で他の大学(今の大学よりレベルの高い)に行くよりは、同じ大学で研究した方が長いスパンで研究が出来て就職にも強い」と言われました。 他の大学院に行くつもりだったので、研究室選びに大きな影響を及ぼしているのですが、この教授の言ったことは世間一般で成り立つ事なのでしょうか。 大学院生確保の為の発言か?と思ったのですが、一人では判断出来ないので、ご意見いただけるとありがたいです。 あと、教授と講師の研究室があり、この2つで迷っているのですが、講師の研究室を選ぶ事でデメリットはありますか? これも含めてよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- finedays
- ベストアンサー率20% (6/30)
>確かに京大の院に進学している先輩方を多く聞きます。ただ、講師の先生曰く、それはあくまで博士課程に行くのが前提だとのことでした。 そりゃ、建前もありますよ。 就職のために他の研究室に行きます、なんていわれたら講師の方もいい気持ちしないでしょうしね。 博士課程に進む人もいなくはないですが、比率で見ると就職が多いです。自分の研究室(バイオ系)もRからいらっしゃった先輩がいました。 >就職を考えている企業は製薬関係、特に小林製薬が気になってます。 九州大学も決して悪くないのですが、そもそも ●製薬業界は募集人数が少ないにもかかわらず応募が多い→面接へたどり着く以前にエントリーシートで切られやすい ●薬学部の院生枠が少なからず存在する→バイオ系からは多少不利 であるために、 バイオ系の研究室から製薬を目指す場合は ●できるだけ京大や東大の院に行っておく ●製薬以外の業界もよく見て同時に受けておく ほうがベターであると思われます。 あくまで参考までに。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>研究職に就きたいと考えています。 でしたら、No.2の方の回答と同じで「できるだけ有名な大学院に進学した方がよい。」ということになると思います。(一般的には、理系の大学院生に関しては、私立の大学院より旧帝大の大学院の方が評価が高いと思います。) また、 >まだ研究室に入っていませんので、何とも言い難いのが現状です 3年生でしょうか? でしたらまだ時間的な余裕があると思うので、自身の大学の研究室の就職の状況や、進学先としてピックアップする他大学の院の就職状況(学科の図書室などには就職先一覧などの資料が置いてあったりします。)などを、可能な限り調べておくことをオススメします。 >ある程度時間に余裕がある所を選んで独学した方がいいかもしれませんね。 就職活動の出来が個人能力に依るのは事実なので、独学も重要ではあります。しかし、「研究内容や研究室のイメージ」が重要であるのもまた事実です。 研究職としての就職をするならば、当然、面接の場では研究内容について話をさせられるわけですが、、この時、誰もがイメージしやすいメジャーで最新の分野の研究をやっているか、説明に苦労するぐらいマイナーな研究をやっているかでは、やはり少しは有利不利が出ると思います。 本当に実力がある学生であればそんなことに影響されたりはしないのでしょうが、、やはりイメージを伝えやすい研究内容の方が、面接官も興味を持って話を聞いてくれる気がします。 なので、研究室のイメージというのは考慮された方がいいと思います。
- finedays
- ベストアンサー率20% (6/30)
>「修士で他の大学(今の大学よりレベルの高い)に行くよりは、同じ大学で研究した方が長いスパンで研究が出来て就職にも強い」 コレに関しては ●今の大学がどのレベルか ●行こうとしてる大学院がどのレベルなのか ●就職を考えている企業がどういうところか に大きく左右されます。 あくまで、たとえですが、 資生堂など「高倍率な」「大手企業の研究職」に就きたいと考える女子大(理系)の学生に同じ質問をされたら 答えは「できるだけ名の通った大学院に」行きなさい、と言えます。 事実、関西ではこの例と同様の考えで「他の大学→京大の院」という流れがあります。 >講師の研究室を選ぶ事でデメリットはありますか? ●ほとんど無いと思います。 「博士課程後期にわずかでも行く可能性があるのなら、学位取得の関係で教授の研究室を選んだ方がいい」と言われましたが。長い時間を過ごすところなのでそんな些細なことより雰囲気が合うかが一番重要だと思いますよ。
お礼
下の補足でも書きましたが、R命館の九州大学院進(これは地元が近いという単純な理由でしたが、興味のある大学であればどこでも構いません)を考えていました。 >事実、関西ではこの例と同様の考えで「他の大学→京大の院」という流れがあります。 知りませんでした。確かに京大の院に進学している先輩方を多く聞きます。ただ、講師の先生曰く、それはあくまで博士課程に行くのが前提だとのことでした。 就職を考えている企業は製薬関係、特に小林製薬が気になってます。 まだ企業の下調べをしていないので第一印象だけですが… よろしくお願いします。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
最初にいろいろとお聞きしてもよろしいでしょうか? 1.理系か? 2.理系であればどういった分野を専攻しているのか? 3.就職先について、すでに具体的に志望している企業などがあるのか? 4.現在の大学はどの程度のレベルの大学か? 5.仮に修士から他大学の院に行くとしたら、国立大学の予定なのか?それとも、私立大学の予定なのか? といった点について補足していただければ、より具体的な回答が可能になると思われます。 >この教授の言ったことは世間一般で成り立つ事なのでしょうか。 まず、修士の就職の場合は一般論なんてあんまり存在しないと思います。 なぜなら、同じ大学であっても研究室によって就職の状況は違いますし、また、人気企業に内定をもらえるかどうかは、学生個人の能力に依るところが大きくなってきているからです。 >大学院生確保の為の発言か? 補足していただかないと何とも言えませんが、、 とりあえず、院生を確保するためにそういった発言をする可能性は十分にあると思います。
補足
回答ありがとうございます。 1.理系です。 2.バイオ系です。コンピュータを使った研究室と、実験を行う研究室に二分されています。 3.MRやSEという営業職ではなく、研究職に就きたいと考えています。ドクターも少し考えていますが、今のところは修士課程で就職しようと考えています。 4.率直に言うとR命館です。 5.学費の事を考えて国立大学を希望しています。より高いレベルで研究をしたいと考えています。(ただまだ研究室に入っていませんので、何とも言い難いのが現状です) やはり学生個人の能力次第ということになりますか。 だとしたらある程度時間に余裕がある所を選んで独学した方がいいかもしれませんね。 説明不足で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。
お礼
>「できるだけ有名な大学院に進学した方がよい。」ということになると思います。 これは修士課程であっても問題ないでしょうか? 質問にも書いたように、バイオ系の就職活動は秋口から始まるそうなので、半年間で何も成果を上げる事が出来ないのではないかと言われているのですが…何度も質問して申し訳ないです。 >誰もがイメージしやすいメジャーで最新の分野の研究をやっているか、説明に苦労するぐらいマイナーな研究をやっているかでは、やはり少しは有利不利が出ると思います。 この視点で研究室を選んでませんでした。参考になりました。 ありがとうございました。