過去すべてを遡るのは大変そうですね・・・。
まず、現在の親会社をまとめてみると、
新聞系 - 中日(中日新聞)、読売(読売新聞)
放送系 - 横浜(TBS)
鉄道系 - 西武(西武HD)、阪神(阪急阪神HD)、
食品系 - 日本ハム(日本ハム)、ロッテ(ロッテ)、ヤクルト(ヤクルト本社)
通信系 - ソフトバンク(ソフトバンク)、楽天(楽天)
金融系 - オリックス(オリックス)
自動車系 - 広島 (マツダ)
今では2社が所有しています。
さて、過去を見てみるとどうでしょうか。
新聞社のみに絞って見てみましょう。
◆1936年(職業野球の始まり)
東京巨人(読売新聞) ※後の読売ジャイアンツ
大東京(国民新聞) ※後の横浜ベイスターズに吸収される
名古屋(新愛知新聞) ※後の中日ドラゴンズ
名古屋金鯱(名古屋新聞) ※解散
なお、現在では名称の変わっている新聞社もあります。
国民新聞→東京新聞
新愛知新聞、名古屋新聞→中日新聞
◆1937年
大東京軍は国民新聞社の手を離れ、ライオン歯磨が親会社となる
◆1941年
名古屋金鯱軍は東京セネタースと合併し、大洋軍となったため名古屋新聞の手から離れる
◆1942年
名古屋新聞社と新愛知新聞社は合併し、中部日本新聞社(後の中日新聞社)となる
◆1950年
2チームが新規参入
毎日オリオンズ(毎日新聞) ※後の千葉ロッテに吸収
西日本パイレーツ(西日本新聞) ※後に西部ライオンズに吸収
◆1951年
西日本パイレーツは西日本クリッパーズと合併し、西鉄ライオンズとなったため、西日本新聞社の手から離れる
◆1963年
国鉄スワローズ(後のヤクルト)を産経新聞社とフジテレビが出資し、国鉄の手から離れる
◆1965年
正式に産経新聞社が国鉄スワローズを入手
サンケイスワローズ(産経新聞)
◆1967年
東京オリオンズ(後のロッテ)から毎日新聞社が撤退する
◆1969年
サンケイスワローズ(後のヤクルト)から産経新聞社が撤退する
◆現在
読売ジャイアンツ(読売新聞)
中日ドラゴンズ(中日新聞)
このように振り返ってみると、以下の新聞社が手放したということになります。
国民新聞(東京新聞)
名古屋新聞(中日新聞に合併)
西日本新聞社
毎日新聞社
産経新聞社
このあたりでしょうか。
ぜひ良いものを作って下さいネ(*^-^*)
お礼
かなり詳しく教えてくれて ホントにありがとうございます!! 教えていただいたことを生かして いいものを作りたいと思います。