- ベストアンサー
贈与税かかる?彼の手取り給与を毎月預かり、私の口座に貯金する
彼氏の実家は小さな自営業で、彼はそこで日雇い労働として働き 毎月の給与は現金支給です。源泉徴収や社会保険はなく、国保です。 ※実家の自営業は経営が良い状態ではありません 彼は日雇い労働で、今まで実家では彼の所得の申告手続き等は、特にしていません。彼個人でも、今まで確定申告をしていません。 (自営業の申告はどうゆうのか私には解り間せんが、彼母親曰く、彼は日雇い扱いだから実家で申告等する際、特に彼の所得は申告しなくていいとの事) (1)なので、個人でしないといけないのですが、彼自身も申告していないので、この場合、実際彼は働いていて現金で給与をもらっているが、役所では所得なし・フリーターの扱いになり、脱税なんですよね? (年130万以上はあるので申告しないといけないのですが、彼自身悪気なく、手続きがややこしそうだからといって、そのままほったらかしの状態です) (2)本題ですが、結婚資金の貯蓄の為、来月から彼の現金給与を預かり、私の口座で保管しようと考えてます。私が管理した方が確実なので。 年110万以上になります。 この管理方法だと、今後結婚して2人でお金を使う場合、問題がでたり 、彼の口座に移す場合、贈与税かかるのでしょうか? ※今後、今迄の5年分まで、さかのぼって給与申告するつもりです。 (3)役所で、過去五年分しか、さかのぼって申告できないと言われたのですが、過去5年以前の分=申告しなかった分で、罰せられるのでしょうか? 長くて、解りにくい文章だと思いますが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
解りやすい回答ありあとうございます。 まず、彼に貸していた180万円分の、借用書・返済金額メモ等準備します。 そうなんです・・・今更なんですが、きっちりやるべき事をしようと 思ったのですが、何から解決していけばいいのか混乱していました。 今のままだと、最悪の状態になる可能性もあるし、 今日、過去五年分を申告しに行くそうです。 でも、過去の分を申告しても、無申告加算税などの処罰的な税金が発生する様ですね。(申告していないので自業自得ですが) 少しずつ、解決させていきます。 ありがとうございました。