- 締切済み
CDを拭くとき
CD(コンパクトディスク)をきれいに拭くときは、円の中心から外側に向かって拭くと良いと聞きました。 これは何故なのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
皆さんの回答どおり、傷の方向に関係があります。 CDのデータは円周の方向に沿って記録されております。よって、円周方向に傷が付くと連続して読み取れない箇所が発生します。傷が半径に付いた場合はデータが飛び飛びで読めなくなります。傷の大きさが同じ場合、傷がどちらの方向についても読めなくなるデータは同じ量です。 CDに記録されているデータは少しずつずらしてバラバラに記録されています(インターリーブと言います。)。しかも、元々のデータに補正用データを付加してあります(エラーコレクションデータ)。これらの操作により、多少のデータ抜けに関しては元のデータが正確に再現される様に出来ています。この場合、抜けた間のデータを予測したり推測して算出した値ではなく、正確にデータを再現できます。これをエラー補正と言います。 傷の大きさが更に大きくなり、連続して読めないデータが続きエラー補正できなくなると、読めなくなる前のデータとその後に読み込めたデータの間をなめらかに結ぶ補正をします。これをエラー補間と言います。この場合はデータを正確に再現できません。音楽データの場合はこの状態でも違和感なく再生できます。 更に傷が連続すると、出力を停止します。この場合は音楽が途切れ途切れになり、聴感上不具合が生じます。 よって、傷が付く際も極力データ補正のレベルで収まる様な傷の付き方が望ましい訳です。 しかし、通常の布やティッシュで拭く場合はCDの表面しか傷付きません。表面の浅い傷はレーザー光線が収束する手前の位置の傷でありデータそのものを傷つけている訳ではありません。ちょうど、網戸を通して外の景色を見ている様な振舞いをします。多少曇っていても向こうの景色(データ)を見る事ができます。データはミクロン単位の穴の大きさですが、CDの厚みはそのデータの大きさに比べ数1000倍大きいです。 よって、針や釘で傷つけない限り大丈夫です。 また、CDの素材はポリカーボネートと言う比較的固い素材でできています。 よって、よほど乱暴に取り扱わない限り正常に使えます。 試しに半径方向にカッターナイフで深く傷をつけても通常に読めます。(試しにカッターナイフで4本の傷を90度ずつずらして入れても大丈夫です) CDのデータはレーベル面に非常に近い所に記録されており(アルミの蒸着の厚さ分しかありません)。むしろ危険な傷はレーベル面に出来た傷です。
それは、信号面の記録方向と関係があるとおもっています。 御存知の通りCD等、円形の記録メディアは、レコードと同じように、円周に沿って記録されていきます。 そして、CD等は、信号面と保護面からなり、信号面は保護面に挟まれていて、多少の傷を受けても、ほぼ面が傷付くだけで、信号面には届きません。 そして、CDプレーヤは多少のキズがあっても正しくデータが読みだせる様に、様々な工夫がされています。そのキズは、信号面と同じ方向ではなく、別の方向に向いている方が、信号に関わる障害が少なくなる為、読み込んだ時にエラーが起こる可能性が減ります。 例えるならば、ノートに文字を書いて、その上からふといマジックで線を引くとします。 この場合、文字が横向の状態で、その文字の方向に沿って線を引くと、一行全部が見えなくなってしまいます。 逆に、横向の文章に縦に線を入れると、一行のうち、一文字だけ読めなくなります。こういう場合は、ある程度予測してその文字がなんであるか想像出来ますし、残りの文字で文章を理解することも出来ます。(CDでは、想像はしませんが…。CDの場合幾つか方法がありますが、複数のレーザーで角度を変えて読み出したりすることで読めたりします) 円に沿って拭いてはいけないのはキズが付いてもダメージを受けにくいためですが、なぜ中心から外側で、外側から中心ではないのかは知りません…感で答えると、拭きやすいから?(根拠はないです
- arumagiro
- ベストアンサー率27% (408/1468)
これは拭いた時に出来るかもしれない傷によるものと思います。 CDの情報は円周方向に記録されているので、ご質問の拭き方だと記録方向に対して、直角に傷が付くのでこれであれば、記録方向には小さい傷となりますが、円周方向に拭くと、記録方向と同じ方向と同じ方向に傷が付くので、記録方向に対して大きな傷が付く事となります。 小さい傷なら補正も可能かもしれませんが、大きい傷だと補正不能となりますので、ご質問の拭き方が推奨されているかと思いますが、いかがでしょうか。