※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供と2世帯住宅での同居の是非)
子供と2世帯住宅での同居の是非
結婚した息子と、親元を離れている娘がいます。
息子は、転勤族ですが、嫁は、私たちの近くへ転勤した時、あるいは子供の教育の都合で転勤についていけなくなったときは、私たちと暮らしたいと言ってくれています。
娘の彼は、「女の子は両親の近くで暮らすのが幸せだろう。」と言ってくれているようです。
今の住居はマンションですが、どちらかが一緒に暮らしてくれるなら、相続税の事も考え、2世帯住宅を建ててにぎやかに暮らしたいと願っています。
ところが、主人は、「もう少し歳をとったら、介護付きマンションに入る。」といいます。
主人は、まだ、仕事をしており、月のうち家で夕食をとらない日が半分ほどあります。日曜だけは休みですが、ほとんど寝ているか、一人でゴルふなどに出かけます。
仲が悪いわけではありませんが、会話もほとんどなく、二人で出かけることはなく、主人は私が一人で出かけることには、不満は言いません。
私も暇ではないのですが、「寂しい想い」をしています。
このまま主人の言うとおり、二人だけの生活をしていく方がよいのでしょうか?
同居を経験されている方、これからしようと思っていらっしゃる方などの御意見をお願いいたします。
お礼
とてもうまくいっていらっしゃるようですね。 元気な笑い声が聞こえて来るようです。 私の「理想」です。 今も、主人とは寝室は別です。(笑) 今は、息子家族と娘が帰ってくると、それぞれゆっくり寝られるスペースがありません。 主人は「ホテルに泊まればいい。」といいます。 息子、娘どちらと同居したいということはありません。 嫁が「お母さんは、○○ちゃんと同居するつもり?」とちょっと悲しそうにいってくれました。 私は嫁のこと大好きです。嫁ってこんなかわいいものか・・・と思っているほどです。 もちろん、私は3所帯同居でもいいのです。 娘は1級建築士ですので、建てるとなれば、思いっきり自分好みに建てることでしょう。 今のところ、彼もとってもいい人です。(1級建築士を目指しています) 一緒に暮らせば、主人も楽しいと思うのですが・・・。 もちろん、気を遣うことも覚悟です。 それぞれのプライバシーを守るためのルールも決めなければならないと考えています。 私の体が言うことがきかなくなれば、それなりの施設へ入ることも考えています。 貴重なご意見をありがとうございました。 うまくやっていくためのルールなどがあればお教え下さい。