- ベストアンサー
ホームページ制作を仕事にしている人へ質問
個人でWEB制作の仕事をしています。 ある顧客の対応で困っていて、どこに質問したものかと迷いましたが、 ここを見ておられる方が一番業務内容も分かるだろうと、質問させて頂きます。 私の私的感情が入ると公正な判断ができないと思いますので、 出来る限り事実のみを箇条書きで記します。 分かりにくいかもしれませんので、その場合は補足します。 ある会社のHPの新規制作契約を4月の始めに結んだ。 ↓ 5月のGW(ゴールデンウィーク)までに制作完了させたいとの意向があった。 ↓ ラフ案を見せ「デザインはいい感じですね」との回答。 ↓ 5月2日に作り上げ、ほぼOKをもらう。 ↓ 2日後にちょっと公開は待ってくれといわれる。(理由不明) ↓ 公開しないまま1ヶ月が経つ。 ↓ 「お客様の理由による制作停止状態」なので制作残金を支払ってくださいとお願いする。 ↓ 連絡があり、「ちょっと新しい事(商材)を考えていたので公開を伸ばした。」との事。 ↓ 新しい商材について打ち合わせ。その席にてこういうデザイン、こういう方向でいいか確認。了承を得る。 ↓ 話し合ったものに制作しなおして、メールにて確認してもらうようにお願いし、連絡を待つ。 ↓ 連絡無いのでコチラからTEL ↓ 「TOPページが気に入らない。」と今まで話にも出なかった事を言われる。 ↓ よくよく話を聞くと、一番最初に話していた商材を中止し、新たな商材をメインで行きたい。 よってその商材には現在のTOPページは合わないと言われる。 ↓ ●現在 このような感じです。 私の気持ちとしては、OKもらって公開寸前まで行ったサイトが、先方の勝手な営業戦略転換により、NGになるのが許せません。 かと言って、弱小個人事業主としては、ここでクライアントと喧嘩して、 問題になるような事もしたくないし、収入面でも痛いので悩んでいます。 この場合、どのようにして対処するのが一番いいのでしょうか? ITに疎(うと)いクライアントなので、簡単に物事を言ってくる節があります。 また優柔不断でコロコロ話が変わり、かつ決まらないと言った感じの相手です。 なので現状を良く理解させ、一旦金額の支払いをしてもらい、変更分に関しては、 かかった費用のご負担を納得してもらうのが私の希望です。 現状私の心の中は、クライアントへの不信感で一杯で、信頼関係が壊れてしまっています。 色々な角度から、良きアドバイスお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >OKもらって公開寸前まで行ったサイトが、先方の勝手な営業戦略転換により、NGになるのが許せません。 仕事です。割り切りましょう。 クリエーターならグゥの音も出ないような新デザインを提示してやりましょう。 >一旦金額の支払いをしてもらい、変更分に関しては、 かかった費用のご負担を納得してもらう そうですね。追加費用は当たり前だと思います。 >対処 現時点での制作費を支払ってもらい、変更するには追加料金が発生することを承知してもらう。 変更点の打ち合わせを行い、追加作業料金の見積を出す。 見積にGOサインが出たら、変更点をすべて文書にしてもらう(以降、変更点や追加点はすべて文書・メールでもらう) 根性で再デザイン&コーディング。 >ITに疎(うと)いクライアントなので、簡単に物事を言ってくる よくいますよ。ソース元が不明な情報を持って電話してきます。 ▼私の体験談 リニューアル案件のお客様がいました。 一昨年に作業完成、公開目前まで言ったのに「ちょっと待った」コールで一年間放置されました。 一年後、ようやく再始動したと思ったら、商材の方向性が違うとの理由で再デザイン。 今年初め、ようやく公開。 費用についてですが、当社の場合、リニューアル2回分に近い料金を請求したと思います。 (“思う”のは、私は制作担当で費用面はノータッチなので) ただ、支払がない・・・ようなことを社長が呟いていたので、もしかしたら制作料金を支払ってもらえなかったのかもしれません。 追加料金・制作料金に対する認識は、WEB制作で一番お客と食い違う可能性がありますよね。 この作業に対してこれだけ料金がかかります・・・ということをお客様に理解していただくのは結構難しいです。 freeman555さんのお客様、私が体験したお客様に似ていて不安です。 支払について、事前にしっかりと文書で取り決めないと危険ですよ。 制作するだけして、管理・定期更新は契約しないのが一番かも・・・。
その他の回答 (4)
- tb210
- ベストアンサー率38% (21/54)
私もあなたと同じように個人的にWeb作成の仕事をしています。 契約関係の話は他の方がされてますので、違う話を... 私の場合、ホームページを作り始めるときの打ち合わせの時に 必ず次のような話をします。 ホームページを作るのは家を造るのと同じです。 基礎工事が終わり、骨組み、外壁工事まで終わった段階で、 イヤ、これは気に入らないので、レイアウトを変更してくれと 言われても無理ですよね? ですから、ちゃんと設計段階からちゃんと一緒に考えて 組み立てましょうと...と話します。 さもしないと、ある程度できた段階で全面作り直しとかになったら、 こちらもボルテージ下がりますからね。 こういった話をして今までした分の料金を請求すべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私も最初の段階では「家」を例にとって話したのですが、 なぜか分かって頂けなかったようです(ToT) 今までの分は請求する方向で考えます。 思いっきりボルテージ下がってますし・・・(^^;)
- seasoning
- ベストアンサー率25% (182/713)
実装後の仕様変更で金を取れるかどうかですよね? ホント、理解していない客から取るのは難しいですよねぇ。 非常に一般的な事象なので、普通は契約時にハッキリと「○○の工程以降の変更は追加見積が発生しますよ」と忠告するし、契約書に盛り込みます。 (この業界では常識だと思います) なんとなく、キッチリと確認されていなかったのが手落ちかなと。 私なら、新商材への対応分は諦めて、これ以上の仕変は使いで請求しますかね。 この業界で言われている格言 ・要求仕様はプログラム完成後に完結する。 ・基本仕様は完成品を顧客が見てから決定される。 ・詳細仕様は使用者がプログラムを動かしてから固まる。 ・顧客は水と仕様追加はタダだと思ってる。 ・金払いの悪い客ほど口うるさい。 ご苦労は非常に共感します。頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、契約書を詰めてなかったのは私の手落ちですね(つД`;) いや~独立したばっかで、契約取る事に精一杯で、内容まで考えませんでした_| ̄|○ これまでの分は泣き寝入るしかないのでしょうかね。 格言、ありがたく頂戴いたしました。 デスクトップの壁紙にでもしましょうかね(笑)
契約結んだ時に 契約書みたいの 作った? そこに「コロコロ仕様変更を可能とする」ような項目が盛り込まれているかどうか。 「仕様変更なので追加料金と追加の作業期間が別途必要。今までのは作成した(成果物もできているのに一方的に依頼先の都合で待たされてる)のでその分の料金を支払うように」END デジタルだから「できあがっててもキャンセルできるでしょ」は通らない。 これが実際に物を生産してたら「作った分は買い取れ」になるのと同じ理屈。
お礼
回答ありがとうございます。 契約書は作りました。 「コロコロ仕様変更を可能とする」ような文言は含んでいません。 ただ、こんな状況になるとは思わなかったので、 そのような場合の文言もありません。 一応キャンセルは出来ない旨表記はしています。
- A98JED
- ベストアンサー率28% (221/778)
まず、製作にかかわった分と 公開等にかかわる分との切り分けをして ・5月2日までの分、 ・その後新たに作り直した分、 ・公開に必要な手数分 として分けて請求するのが良いと思います。 いずれにしても良いお客ではないので 後々もっともめることが予想されます。 このクライアントは早いうちに見切ってしまうのが得策と考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 >このクライアントは早いうちに見切ってしまうのが得策と考えます。 やっぱそうですかね? ただ、人は悪い人じゃないんですよね。 それで迷ってるんですよ(^^;) 悪い人だったら即行手を切るのですが・・・
お礼
回答ありがとうございます。 色々とご指摘ありがとうございますm(_ _)m そうなんですよね、我々の常識の上を行かれるお客様は多いですよね(笑) 今回、文章でしっかりと取り決めする事の重要性は、身にしみて感じています。 個人事業対個人事業なので、ある意味なぁなぁになってる部分があったのかもしれません。 お金はやはり請求すべきだと思いましたので、頑張って交渉してみます。 すでに契約上「管理」の部分は含まれているので、あとは更新されない事を願うのみです(^^;)