• ベストアンサー

ウイルスとスパイウエアとの境界は?どう定義?

最初は ウイルス=PCのシステムを破壊するプログラム スパイウエア=PCから情報を盗むプログラム と何となく思っていたのですが、実際どうなのでしょうか? ウイルスとされる中にも暴露系のウイルスも多々ありますよね? 情報を集めるウイルスもあります。 最近ではウイルスとスパイウエアの定義がよく分からなくなってきました。 大手メーカーによって定義が違うのかも知れませんが、 個人的にはウイルスの中の大きな一種が 「スパイウエア ウイルス」であるような気がします。 このあたたりはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

随分と簡潔に表現しましたね。それで結構だと思います。 最近両者の垣根がなくなってきたのも事実ですね。 スパイウェアの性格を持ったウィルスが登場してきたことも事実ですが、 これはウィルスが一般的になって、普通の人を対象にした結果です。 一般人にウィルスの厳密な定義を説いたところであまり意味がありません。 ならばウィルスやセキュリティという言葉で一括りにした方が 理解する方もイメージでなんとなく分かります。 ウィルスの語源は勿論、病原体のウィルスですが 他のコンピュータに自己増殖しながら拡散する様子をなぞったものです。 厳密にウィルスと区分するなら自己増殖して拡散する物のみを扱うべきです。 ですが病原体のウィルスが体に害を及ぼすのと同様、 PCのシステムに悪意を持って害を及ぼすものはウィルスでいいでしょう。 一方、スパイウェアはネット全盛になって顕著になった問題。 情報を取得できる状態になければスパイウェアを仕込んでも意味がありません。 昔はせいぜい企業や学校のパソコンにキーロガを組み込む程度でした。 先ほど悪意と書きましたが、スパイウェアにPCシステムを麻痺させる 悪意はありません。麻痺させたら情報が取得できないからです。 この辺りに境界線を引いて、両方に属する中性のものもあると認定します。

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。 垣根が曖昧ですよね。

その他の回答 (5)

noname#109966
noname#109966
回答No.6

大まかに言えばこんな感じだと思います。 マルウェア…不正(悪質な・他人に有害な・悪意ある)ソフトウェア全般 ウイルス…ファイルに感染し、自分をコピーしてばら撒くもの ワーム…ファイルに感染せず、自分をコピーしてばら撒くもの トロイの木馬…利用者を欺き、侵入するもの スパイウェア…ユーザに関する情報を入手、さらには特定の場所に送信するもの アドウェア…広告を強制的に表示させるもの http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 http://www.higaitaisaku.com/

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも大手ベンダーはそれらを一まとめにして「ウイルス」と呼んでいる気がします。

回答No.5

確かに最近は区別するのが難しくなって来ていますね。 そこで、「悪意の有るプログラム」とか「マルウェア」とか呼んでいるようです。 数年前までは、Jword(CnsMin)はスパイウェアとしてSpybotS&Dで検出されていましたが、スパイウェアの定義逃れ(コンパネから簡単に削除出来るようにし、利用規約にも書いて同意を得ている)をしてスパイウェアとは呼ばれなくなりました。やっている事(スパイ行為)は変わらないのに・・・ だからスパイウェアの定義をはっきりさせても意味が無いと思います。怪しいプログラムとかグレーウェアとか呼んでいるようですが・・・ http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050629/112654/

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

極端に言えば、 ・勝手に自己増殖を図るプログラムがウィルス ・勝手にPC内で情報を盗むプログラムがスパイウェア です。 定義が相反するものではないので、「スパイウェアの働きをするウィルス」も当然存在します。ただし、この場合は「ウィルス」として扱われることがほとんどで、「スパイウェア」という場合は自己増殖機能がないプログラムのことを指す場合がほとんどです。 最近ではこの手の「害のあるプログラム」を「マルウェア(Malware)」とひとくくりにして呼ぶことも多いです。 > 自己増殖しなくてもウイルスとしているものってたくさんありません? もともと、ウィルスの定義には「自己増殖する」というものが含まれていますので、「自己増殖しないウィルス」というものは本来あり得ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9 ただ、セキュリティベンダーがマーケティング的な理由で「有害なプログラム」を全て「ウィルス」と呼称している可能性はあります。

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「有害なプログラム」を全て「ウィルス」と呼称している そんな感じですね。

  • -Kei
  • ベストアンサー率50% (151/299)
回答No.3

>個人的にはウイルスの中の大きな一種が >「スパイウエア ウイルス」であるような気がします。 そうですね。 スパイウェアという言葉は後から出てきたものですから、「ウイルス(トロイ)」かつ「スパイウェア」というものもあります。 >自己増殖しなくてもウイルスとしているものってたくさんありません? 自己増殖しないものはトロイの木馬に分類されたはずです。 全部まとめてウイルスと呼ばれることの方が多いですが。 不正プログラム┬ウイルス        └トロイの木馬       

sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1
sss10mh
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも大手ベンダーの定義はWikの解説では苦しいと思いますよ。 >コンピュータウイルスは自己増殖能力を持ち 自己増殖しなくてもウイルスとしているものってたくさんありません?