• ベストアンサー

子供に対して、言葉による暴力してしまう私・・

小学生と未就学児の男児を持つ30代・母親です。 子供を産み、育てながらも子育てが上手(何を基準に言っているのか・・・恐らく他のお母さんやその方のお子さんと自分達とを比較して言ってしまっているんだと思います・・)でなく、健康かつ元気いっぱいに成長してくれているにもかかわらず、わが子との日常生活の中で、色々と目につく(私にとって気に障る)事に対して子供達に厳しく注意してしまいます。 その叱り方が、(逆の立場になって考えば、この注意はひどくショックといいましょうか、個人を的に絞った攻撃的なやり方で卑劣なことなのですが)すごく暴力的なんです。言葉で攻撃する(「やることやりなさいよ(命令)、何考えてるの(怒)?、だめ(禁止・注意)!etc)こんな叱られ方ばかりでは気も滅入ってしまいますよね。一通り、怒ってしまった後は(あ~いけないことしたなぁ。傷つけちゃったなぁ。)と自分なりに反省したりしますが、学習能力がないのかすぐにまた繰り返してしまいます。 こんな自分がすごくイヤで、「何か良い方法があれば!」と思ってます。こんな私にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185476
noname#185476
回答No.3

はじめまして。 アドバイスにはならないと思いますが、私の体験談を書かせていただきます。 あなたの悩みを読んで、すぐに私の母親が思い浮かびました。 私の母親とあなたを一緒にするわけではありませんが、私の母親はとてもヒステリックで、本気で睨みつけたりしながら、よく甲高い声で私や姉を怒っていました。 あなたは専業主婦さんでしょうか? 私の母親は子育てがきっかけで専業主婦となり、父親が無口で思いやりのない性格だったせいもあり、毎日ストレスが溜まっていたようです。 母親から怒られるたびに、いつしか死にたいとまで私は思うようになっていました。 愛されるべき母親から、ひどい怒られ方をするのが、とてもつらく、悲しかったです。 今となっては、家にこもりきりで、父親ともあまりうまくいっていなかった母親の気持ちも分かるので、昔仲良くできなかった分、これからは仲良くしていきたいと思っています。 私がここ数年しているのは、母親を気にかけてあげる、ということです。 今私は実家から離れているのですが、父親と電話をした時は、お母さんとちゃんと話してる?結婚記念日何かしてあげてね?などというお願いしています。 パートナーである父親から少しでも気にかけてもらうだけで、ずいぶんと表情が変わります。 旦那様に相談されたことはありますか? 少し気分も変わるかもしれませんよ。 私はあなたが子育てが下手というのとは、ちょっと違う気がします。 今は、心が疲れてしまっているのではないでしょうか? 学習能力がないとか、子育てが下手だとか、そんな風に自分を責めないでください。 怒ると叱るは別物だと思います。 怒るは感情的になり、叱るは冷静に注意をすることだと、私は思います。 今のあなたはきっと、叱っているのではなく、怒っているんだと思います。 今も一生懸命努力されていると思いますが、これからはもう少しご自分を大切にして、そして、怒るのではなく、叱ってあげてください。 母親から傷付く怒り方をされて育った、一人の人間として、書かせていただきました。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者の方のご意見を伺っているうちに涙が出てきてしまいました。 私は一方的に怒っていて、子供達を一方的に傷つけてしまっているんですよね。毎日、毎日。動物でも人でも、自分以外(どんなものでも)思いやれるそんな子に育って欲しいと思って育てている私がそれとは相反する行動をとっているのですから、そうなるはずがありませんよね。きっと。 私は専業主婦ではなく、仕事もしています。 子供達を小学校や保育所に預けて仕事して、専業主婦の方に比べれば(育児に関しては)楽をしてしまっている方だと思います。 主人は朝早く・夜遅くまで仕事をしています。(なので、平日あまり会話する時間等ありません) でも、そういう家庭はたくさんあると思ってます。ですから、こういった行動をとるのはやはり私の責任(私の問題)だと思ったのです。 怒ると叱る、感情的・冷静に注意をする。 私がとっている行動の大半は「怒る・感情的」部類でした。 気づかせて頂いてありがとうございました。 子供とは言え、相手の気持ちを考え行動していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.1

あなたの周りで自分と似ているという方はいらっしゃらないですか? いれば相談できると思いますが、いなければ外に出たときはよく目につくと思います。 お母さんが子供を叱っている場面は、いろんな所で目にしますよね。 その時に参考になる怒り方もあると思いますし、また自分と同じだと感じることもあると思います。 自分を客観的に見られれば少しは感じるところもあると思います。 「人の振り見て我が振り直せ」です。 私も同じ親ですが、よく街頭やデパート等で叱る親の様子が目につき、1人で「あれはマズイ」とか「オレだったらこうする」というのも考えたりします。 参考になれば幸いです。

bell-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は(自分で申告するのもナンですが)外ではあまり叱らないんです。(叱っても”注意程度”。)自分の家の中でやってしまうのです。 ですから、公共の場で叱る親の気持ちはあまり理解できず(と、言うよりも「ああは出来ないだけ?」)にいます。 自分に似た人ですか・・・心あたりないです(残念)。 「人の振り見て我が振り直せ」・・・はいつも思うんですけれどねぇ。 やっぱり私自身が大人になりきれてないんですよね、きっと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A