ベストアンサー 失業認定受給資格者証が… 2007/05/20 09:35 始業認定受給資格者証が見えなくて…明日認定なんですが、無くしても受けられるものでしょうか?それともまたいろいろな手続きが必要?何日か置かれてしまうものなのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー motoken ベストアンサー率55% (497/900) 2007/05/21 22:33 回答No.1 ハローワークに申し出て、再交付を受ける事が出来ます。その際、本人とわかる運転免許等の証明書や印鑑を持参する事が必要です。基本的には、この手続きは、給付を遅らせる理由とはなりませんが、ハローワークが必要と認めた場合は、失業給付の一時延期される可能性もあるようです。 とりあえず、当日早く出頭して手続きするしかありません。そのときに説明してくれるはずです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険雇用保険 関連するQ&A 失業保険の受給資格について 3月に会社都合で退職し失業保険を受給していました。 就職先が決まり7月1日から働くことになり、6月末にハローワークへ行って手続き(最後の認定)に行ってきます。本当だと7月8日が認定日で6月の認定日(6月10日)の時点で残日数は19日あります。 6月10日から19日分の失業保険は貰えるんでしょうか。 もし受給資格があった場合最低2回の就職活動が必要ですが、6月10日にハローワークで紹介してもらい書類選考ご面接ということで就職活動は1日しかしていません。 この場合は1回とカウントするのでしょうか。 それとも職業相談(応募)・面接というように2回となるんでしょうか。 失業の認定(資格について) 現在失業中で失業給付金を受給することになったのですが、ハローワークの説明資料に 「再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験」 が、失業認定になると記載されていたのですが『マイクロソフトオフィススペシャリスト』の受験は失業認定されるのでしょうか。 よろしくお願いします。 失業保険の受給資格について。 失業保険の受給申請前に 登録先のイベント会社の単発の 仕事をしました。 その後数日後ハローワークに行き、 申請の手続きを終えたのち、 前述のイベント会社での単発の仕事をした際には 失業認定日に、 働いた日の申告が必要ですよね? この場合、申請前に行った仕事についての申請は とうすればいいのでしょうか? 申請しなければならない不正受給対象になりますか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 失業認定について 明日、認定日を控えていますが、子供が熱をだし、いけそうにありません。そういった場合どのような手続きを踏めばよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 受給資格ある? 先日雇用保険の認定資格をもらえたのですが、雇用保険に加入していた会社を辞めてから、その会社ですこし働いていたことを伝えませんでした。働くと言っても、雇用保険にも加入できないくらいの労働です。(週1前後です) フルタイムの仕事をしたいと思っているし、認定を受ける前のことでもあるし、今後の認定申告で1日でも働いた分は報告すればいいと思っていたのですが、資格があるかどうか自体がわからなくなってしまい、その日に申請の手続き取消をしてきました。なので、現在はまた手元に離職票がある状態です。 これは不正受給なのでしょうか。とても悪いことをしてしまったような罪悪感でいっぱいです。今後、そのパートの仕事もやめようと思っているので、完全に辞めてから認定を受ける方がいいのでしょうか。 失業認定日に行くのを忘れてしまいました。。 こんばんは。 失業認定日のことについて教えてください。 昨日8月28日が最初の失業認定日だったのですが、行くのを忘れていました。 その場合どうしたらいいのでしょうか? もう、資格がなくなってしまうのでしょうか?? 先ほど気づきハローワークに連絡したのですが、今日は担当部署がもう人いないのでわかりません。とのことでした。 私はもう受給資格がなくなってしまうのでしょうか? すみませんが教えてください。 失業保険の認定日を無視したらどうなりますか? これは不正になるのでしょうか?教えて下さい。 私は11月14日まで失業保険受給期間でした。 次の認定日は12月6日です。 実はハローワークに全く伝えてないまま11月15日から就職しました。 次の認定日は仕事ですし、もう残りも4日ほどですので、このまま認定日に行かずに残りの受給資格は放棄したいと思っています。 本当は就職が決まった時点ですぐ手続きすればよかったのですが、受給期間中に少しアルバイトした際の手続きが煩わしかったのと、受給期間が終わってからの就職なので不正にはならないのではないかなと思っていました。 ですが、このままだとハローワーク的には私は就職していないということになり認定日を無視したままだと就職についての連絡(来所して相談してくださいという旨や何故来ないのですか、という類の)が来るのではないかと思い始めました。 ちゃんと申請すればよかったと反省していますがこのまま認定日に行かずにいても大丈夫でしょうか? また新しい職場で入る失業保険に何か影響がありますでしょうか? 一日も受給中に働いてはいませんが不安です。 すいませんが分かる方、教えて下さいませ。 失業手当受給資格について 失業手当受給資格について 今年1月5日に就職し、 6月30日で会社都合で解雇となり ハローワークに手続きに行ったのですが 受給資格対象となるには「4日足りない」と言われました。 1月5日から1月31日までの賃金支払基礎日数は19日、 2月の賃金支払基礎日数は22日、 3月は21日、 4月は21日、 5月は18日、 6月は22日、でした。 一か月に11日以上で、6ヵ月働いたのならば 失業手当受給資格対象になると思っていたのですが…。 これはハローワーク側の手違いなのでしょうか? どなたか詳しい方、 御返答、宜しくお願い致します。 失業保険の受給資格について 2月に入社した現在の会社を6月末をもって自己都合で退職予定ですが、 前職で2年4ヶ月勤務しており、前職の退職後は失業保険の手続きはせず受給しておりませんでした。 今回の退職後に失業保険は受給できるのでしょうか? 時系列は以下の通りです。 2010年12月末に前の会社を退職(2年4ヶ月勤務)→1ヶ月間無職→2011年2月現職に入社→6月末に退職予定 また、受給資格がある場合、自己都合なので大体90日後の支給となるはずですが、 手続きをして次の転職先が決まった場合は受給資格の扱いはどうなるのでしょうか? 受給したとして失業保険の受給資格はまた0ヶ月からスタートでしょうか? 宜しくお願い致します。 失業保険の受給資格延長について 私は五月末に鬱で会社を退職しました。 退職する際に人事の方から、六月末までに調子が良くならず再就職が出来なければ、七月中にハローワークで失業保険の受給資格延長をした方が良いと教えていただけました。 その受給資格延長というのはどのような書類が必要で、どのような手続きが必要なのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。 失業保険認定後にフリーランスで仕事をする場合 12月4日に前の会社を退職し、 14日に離職票を持ってハローワークに行ったところ、 特定受給資格者として 「雇用保険受給資格者のしおり」を頂き、今月25日に 説明会に来てくださいと言われました。 しかし、まだ決定ではないですが 来年1月からフリーランスとしてのお仕事の話しが浮上しました。 「失業認定日」前に、もしフリーランスとしてのお仕事を請負った場合 失業保険は頂けるのでしょうか? また、何か必要な手続き等があるのでしょうか? どなたかご教授頂けると助かります。 補足:12月14日に手続き(14日~20日が待機期間) 12月25日に雇用保険受給者初回説明会 1月12日に失業認定予定日(?) 1月5日よりフリーランスとしてお客様常駐で仕事の可能性あり 失業保険受給について 失業保険受給について 3月末で会社都合にて退職しました。 退職後10日位で離職表が届き、離職表を持って管轄の職安に行き、手続きと求人登録をして、その日は帰りました。 4/26に説明会を受ける為、職安へ行きましたが、前回出した離職表で一番最後の給料がまだ記載されてなかった為に、失業保険支給額の計算がまだ出来ないとの事で、受給資格者証に補正中と書かれてました。 次の職安へは5/11で、受給資格者証が出来、認定される日でしたので、当日に指定の時間に行きました。そしたら、すぐ呼ばれて話を聞くと、まだ届いてなくて計算できず支給ができない、と言われ、届いたら電話しますとの事だったので、その日は何の手続きも出来ぬまま、ものの五分で帰るはめになりました。 その日以降、退職した会社にその件を確認したら、5/12に処理完了してるので後は職安に聞いて下さい、と言われました。 前回5/11に職安へ行ったので、1日行き違いだったのかと思い、もうすぐ電話も来るかと待っているのですが来る気配がなく‥管轄の職安へ電話したら、未処理だから来次第必ず掛けますので、とだけ言われ‥。 次の認定日も迫ってます。。こんなに時間かかるんでしょうか?どなたか教えて下さい。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 失業保険の受給について教えてください 失業保険の受給についてなんですが 自己退職なので給付日数は90日です。 8月19日が1回目の受給のための認定日です。 今日(17日)までに3回の就職活動(面接)をしました。 受給するためには3回以上の就職活動が必要と言われましたが 私は3回面接をしたので1回目の受給は問題無いと思うのですが 『認定日までに3回以上の就職活動が必要』というのは 1回目の認定日から2回目の認定日 (もしくは2回目から3回目)の間も3日以上の就職活動が 必要なんでしょうか?(結局、全部で9回以上) それとも、すでに3回の就職活動をしているので この後、2回目(もしくは3回目)の認定日までの間に 就職活動をしなくても受給できるということでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが 回答いただけると幸いです。 宜しくお願いします。 失業保険受給、認定日に内定報告すると受給終了になる? 2008/3/12まで失業保険受給対象の者です。 現在ハローワーク紹介の3/18開始のパートの仕事に応募しております。 面接の結果が2/18に出る予定で、翌日の2/19が認定日です。 感触的に採用になりそうなのですが、2/19の認定日に内定が出たことを報告すると、失業保険はその時点で受給終了になりますか?? 仕事の開始は受給期間終了後の3/18からなので、最後までは失業保険を受給したいと考えているのですがそれは可能なことなんでしょうか? 内定が出た時点で受給終了になるのか、色々調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 2/19の認定日には、まだ結果待ちと申告すればいいのかなとも思ったのですが、ハローワーク紹介案件ですのでばれるか心配です。 認定日に内定の報告はして、まだ他も求職中ということにしておき、3/13~3/17の間に採用証明書を持って窓口に就職手続きに行けば3/12まで満額受給できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 失業手当の受給資格について、該当するのか教えて下さい。 失業手当の受給資格について、該当するのか教えて下さい。 2009年7月退職(1年2ヶ月正社員として勤務)うつ病による労働不能で、2010年3月分まで傷病手当金を受給してました。(受給期間は2009年5月から)2010年4月1日~2010年4月11日(正社員)、2010年4月19~別の会社へ正社員として就職しましたが、うつ病再発により5月15日付けで自己退職します。 傷病手当金は、就職してしまったので、受給資格がないのが分かりました。職場が決まるまでの間、失業手当の受給ができればと思っていますが、私の場合、受給資格はありますか?また受給資格があって、手続きする際には、どこで働いた会社の離職票が必要になりますか?ご教示よろしくお願いします。 失業認定をしてもらってませんでした; 失業してから、3ヶ月たったので、給付を認めてもらおうと職安に行ったところ、なんと、失業認定が成されていませんでした・・ 認定日に行ったつもりだったのに、来ていないといわ れてしまいました・・。自分の記憶違いに腹が立って しょうがないんですけど、この失業保険はあと3ヶ月 以上後から貰えるといわれたのですが、もう貯金があ りません、責任は自分にあるのですが、受給は、早く すること出来ないんでしょうか・・父は、都庁に訴え るって脅せば出してくれるって言ってるのですが出来 るでしょうか・・確かに、簡単な手続きをするだけな ので、大目に見てくれてもいい気がするんですけどもありえないんでしょうか?コメントお願いします。 失業保険の受給について 色々調べたのですが、かえってわけわからなくなったので質問させて下さい。 昨年3月に出産を理由に会社を退社しました。 失業保険受給延長中です。 勤続年数11年、年齢30歳以上です。 子供も1歳になったので求職申込・失業保険受給の手続きに来月より行こうと思っています。 近くのハローワークでは毎週木曜日に説明会を開催しているそうです。 (1)例えば、9/1に求職申し込みに行った場合、私の場合は どのような流れで失業保険の受給になりますか? 私が思うのが出産で延長しているので、3か月の給付制限なしという事で、 9/1受給資格決定・9/8まで待機期間・9/11木曜日説明会。 9/8~1/6(120日後)支給・9/8~4週間に1回失業認定日。 (基準は求職申込した日より1週間後?) 120日支給なので、失業認定日は4回。 でしょうか? 1回目の認定日はいつになるのでしょうか? (2)また、失業保険は認定日後に支給されるようですが、いつまでハローワークを通して求職活動しなければならないのですか? (120日後にぱったりやめてもいいものですか?) (3)派遣会社に登録して就職活動しても認定されますか? わかる方回答お願いします。 失業給付の受給時期について 先日初めてハローワークに行き、失業給付の受給申込みを おこなってきました。(前職は自己都合で退社してます) 認定スケジュールおよび、雇用保険受給資格者のしおりを 見ると、今月28日に雇用保険説明会に行き、初回認定日が8/7、 その後の認定日は、10/30、11/27、12/17、と記載されているのですが、 私が一番最初に失業給付を受給してもらえるのはいつなのでしょうか? 初回認定日の8/7にも受給はあるのでしょうか? なにかと初めての経験なもので、無知で恥ずかしいのですが、 ご存知のかたがいらっしゃいましたら 教えてください!! 失業給付金受給中に妊娠判明しました。 妊娠、出産中は給付金受給がうけられないと聞きました。 今3ケ月目ですが、今後のことも考え、受給期間の延長を依頼しようと思っています。 先日1回目の認定日をむかえたばかりですが、いつ手続きにいけばいいでしょうか? 10ヶ月くらい先延ばしにして、それから受給を再開しようと思っています。ですが、明日から10ヶ月先の間にバイトなどをした場合、受給日数は減るのでしょうか? 失業保険の受給資格について。 お世話になります。失業保険の受給資格についてお聞きします。 A社 21.12.22~22.03.30 B社 22.09.21~22.12.22 C社 23.01.05~23.02.25 D社 23.08.01~23.12.20 全て緊急雇用です。雇用保険は働いた初日から入れてもらってます。 雇用保険の受給資格以前2年間の間に、雇用保険加入期間として、 11日以上勤めた月が12カ月以上必要とありますが、D社を勤めあげたとして 失業保険の受給資格はあるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など