• ベストアンサー

マンションのボックスの改修工事費用について

お世話になります。当方マンションの理事をしています。マンションの屋外ボックス(電線管が6本入ってきている Φ5~8cm)が老朽化により改修することになりました。管理会社から見積もりが出てきたのですが、それが高いのか安いのかよく分かりません。金額は28万(税別)です。作業内容は約3Mほどの高さにマンションの外壁に設置されているH:30cm D:20cm W:50cmのボックスに外から新しくボックスをかぶせ、地上からボックスに伸びている6本の既設配管とボックスから水平方向に伸びている既設ダクトH:20cm D:15cm W:150cmの再塗装です。金額の目安をアドバイスいただけませんでしょうか?ネゴの方法もよく分かりません。どうも管理会社から出てくる見積もりはいつも高いような気がしてなりません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

工事金額については、現場を見ていないので明確に答えられませんが、さほど暴利を請求している金額とは感じません。 それよりも、貴マンションの規模・築年数はわかりませんが、その他の設備の方が心配です。建物は、年々お金がかかります。ですから、管理組合の理事長もなるとボランティアや仕事の片手間とはゆかなくなります。 なかなか大変とは思いますが、専門の委員会を作られるとかの方策が必要なのではないでしょうか。 当方も同じ立場で関与したことも有りますし、現在も専門委員会に属しています。仕事もそのようなものなのですが、やはり、ネゴは難しいです。なぜなら、仕事と異なり専属的に関与できないし、時間が有りません。ですので、よほどおかしくない限り金額については仕方がないこととあきらめています。それよりも、大きな視点で金額的に破綻がこなければという視点で、長期修繕計画や資金計画を大切にしてゆきたいと思っています。

kinzo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。築20年です。他の設備はそれなりに予算化し修繕しているのですが、人間と一緒で最近あちこちがたがきてまして・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

追記 確かに高いと感じられる側面が有ることは解りますが、他の工事業者も「一過性の工事」では責任が不明確になる危険も有ります。当然、電気だけでなく。配管設備、建築設備も有るのではないでしょうか。 安全な方法としては、信頼できる業者を長期的に使う。お互いがブッキングしないようにテリトリーを分けて発注する。 積算の方法は専門的になるので、ご勘弁いただくとして、工事内容の説明を詳しく受けるとか、再見積をさせるとの方法も有ります。 電気配管にしても塗装しなくても良い材料もあります。けれど、どうしても金額が高くなってしまいます。配管に入っている配線の種類に応じた施工方法を取る必要が有りますので、工事費が異なってきます。 築20年を経過すると計画的な修繕ばかりでなく、突発的な各所で修理工事が必要となってきます。確かに社会情勢からも減額を図るのは当然なのですが、少し長期的視野で捉えることも必要です。つまり、自分の理事時代ばかりでなく継続的に運用を図れるシステムづくりが必要と思われます。 工事の高い・安いの直接的な答えにはなりませんが、修理専門委員会を設置するとかのシステムを是非構築されることを進めます。 ご検討を期待します。 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzkz
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

その工事の金額が高いか安いかは現場を見ないとはっきりと言えませんが、管理会社からの見積なら管理会社の取り分があるので通常より高いと思います。 工事金額を安くする方法は他の工事会社から同じ内容で見積を取ればいいと思います。 管理会社からの見積の金額を隠してこれと同じ様に見積を出して欲しいと言えば見積を出してもらえるはずです。 ちなみに私もこんな感じで見積を安く出して工事をした事もありますし、値切られた事もあります。 この工事の場合は電気工事と塗装工事の両方ができる会社から見積を取れば良いんじゃないかと思います。

kinzo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速近所の電気工事店に相談してみます。でも気前よく見積もりしてくれるかなぁ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A