• ベストアンサー

うつの友人とどう付き合うべきですか?

友人に1年半位前にうつ病と診断された友人がいます。もともと落ち込むときはかなり落ち込むし、小さいときに虐待されたせいなのか、いつも自分はバカだから・・・と口ぐせのように言うんで気にはなっていたのですが、うつだと診断されてから余計無気力になったような気がしていました。でもこの1年半の間に、一番ひどい時期は脱出したように思います。  ただ、彼女は結婚して子供がいるのですが(小3)ご主人が理解がない人で『怠け病』と思っているようです。そもそもこのご主人がサラ金に借金を繰り返したことも一因だと思うのですが、私がみる限り理解がないというより自分の奥さんがうつだとは認めたくないように思います。最近は借金も他人事みたいだし、つまらないことでけんかも多いらしく、そのときにほんとにひどいことを言うようです。(なんでもかんでも病気のせいにしやがってナド)家族の理解なしには治らないと聞いたこともありますし、離婚を勧めたいくらいなのですが、独立する資金も頼れる実家もない彼女に離婚をすすめるのもどうかと思ってしまいます。毎日のように電話がかかってくるのですが、私もフルで働いており子供もいて、そうそう聞いてる時間もとれませんし、何を言ってもそれは無理とか出来ないとかの返事しか返ってこず、実感がなく頭だけでの理解なので最近は正直ちょっと疲れてます。かといって、ほっとくわけにもいかずどうしたものか困っています。 良いお知恵がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30945
noname#30945
回答No.2

あなたの人の良さが感じられる文面に非常に感銘を受けました。 本当は、全て投げ出したいでしょう。お辛いだろうと心情察します。 私も鬱病の人間です。1年前に発病し休職しています。今は、ほぼ発病前の体調に戻りつつあり、社会復帰に向けて日々淡々と過ごしています。鬱病を患った者として、できる限り回答させて頂きたいと思います。 あなたの友人は、非常に苦しい環境に身を置いていますね。あなたが文面で述べているように、家族の理解なしには治らない。その通りです。私は、たまたま理解のある妻や家族に恵まれたおかげで、ここまで回復する事ができました。鬱病という病気は努力して、治る病気ではありません。当の本人が何とかしようとすればする程、焦ってしまい症状が悪化するケースが多々あります。 今回のケースは、友人のご主人に対して、「あなたの奥様は病気です。」という事をはっきり認識させなければいけません。精神疾患の人に対する理解が、友人のご主人はあまりにも欠如しています。 友人のご主人が、しっかり友人を支えてあげれば、あなたに毎日電話がかかってくるような事は無かったかもしれません。 今、友人はあなたしか話を聞いてくれる人がいない、理解してくれる人がいないと強く思い込んでいるかもしれません。あなたが友人に強く信用、信頼されている事を利用して、友人に友人のご主人を病院に同行させるよう強く促してください。その時に事前に医師に、主人の理解が無く困ってるという事を話しておくよう友人に言ってあげて下さい。 あなた、一人が全てを背負う事はないですが、まずはそれを根気強く言い続けてあげる事が大事です。それでも、無理だ、できない、とか言うのであれば、医師にお願いして、直接ご主人と話をして貰うよう促して下さい。今回のケースは、ご主人が全てのキーになるでしょう。友人もご主人に理解して貰いたいと本心は思っていると思います。そこをまず、クリアにしないと永遠このような関係は続くような気がします。 ご主人の理解を得られない場合は、もはやこの質問に対する回答を出す事は皆無に等しいです。(離婚もできないとの事なので・・・) このままだと、誰も幸せにはなれません。あなたが大変で、苦労してらっしゃるのが、よく分かります。精神疾患の方への対応はデリケートなものですから、神経も使いますね。疲れているというのが、本当にあなたの本音だと思います。 最後に一つだけ補足なのですが、鬱病の人というのは極力外部との接触をしません。というよりも、興味が無いのです。私も、ごく親しい友人としかメールもしないし、電話もしません。そういう経験から考えると、友人はあなたの事を本当に信頼、信用していると思います。なので、あなたの言う事なら聞く、もしくは、多少なりとも影響を及ぼせる可能性があります。 このケースは非常に解決まで時間がかかるかもしれません。あなた自身が体調を崩される事のないよう願っております。 長文失礼致しました。

kinoppi07
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 このままやったら子供もかわいそうやし(時々ほったらかしにするときがあったので)あなたがささえてあげて という感じで前に1度言った事があるのですが、その場限りの返事で、奥さん(友人)には「絶対行かへんしな!」と言ったそうです。家族が読む冊子 というのを病院でもらってきたときもほったらかしにしてあったので「読んでほしい」とお願いしたら「イヤです」と冷たく言い放ったそうで、離れるべきだと思うのですが、それも不安なんだそうです(それもわかりますし)でもお医者さんに直接電話してもらうよう、言ってみます。  なんでも真面目に考える性格で、人のグチなども真面目に聞きすぎて自分がしんどくなっちゃうような人なんです。普段はそうでもないんですが、というより、普段はうつだなんてわからないくらいなんですが(周囲の人は殆ど知らないようです)ご主人とのケンカのあとは、最初は明るく振舞ってても段々めげていき、いろんなこと(ご主人以外のことや過去のことさえも)が辛くなってくる・・・といった感じです。  普段はそんな感じなので、近所づきあいも自分から進んでではないですが普通にこなしてますし、ご主人も切羽詰らないんでしょうか?かといって、しんどそうにしてると「なんでも病気のせいに・・・」などと言われるので、じっとしていられないそうです。実際何かをするというより、じっとしてることに罪悪感を感じると言ってました。でもそんな状態でやってるので、掃除しててもなんだかまとまりのない部屋になり「ああ私はダメなヤツだ」と自信がなくなり・・・という悪循環です。 とにかく、キーマンはやはりご主人ですね。先生と直接は話をしてもらえるよう、まずはそれを伝えてみます。本当にありがとうございました。  s-i-d-oさんも心身ともに元気になられた際には、奥さん孝行してあげて下さいね。(私が言うまでもないでしょうけど♡)

その他の回答 (3)

回答No.4

夫を医者に一緒に連れて行かせられませんか? 文面を読む限り、かなり内弁慶な男のようですので、専門医の話を聞かせれば、状況は変わってくる気がします。

kinoppi07
質問者

お礼

ご主人はお医者さんに同行するどころか、病気の話を向けただけで機嫌が悪くなるので怖くて出来ないそうです。 でもお医者さんから直接電話してもらうことも出来そうなので、そのことを提案してみようかなと思います。 内弁慶というのは当たってますね。とりあえず、現状を把握してもらわないと何も前へ進みませんものね。 御礼が遅くなりましたことお許しください。 ありがとうございました。

回答No.3

離婚歴もある鬱病3ヶ月の者です。 離婚を勧めるにあたっては、私も帰る実家も貯金もないのに 区の福祉に頼って離婚しました。(当時は鬱病ではありません) どうしても彼女自身が離婚するといっても今はお勧めできませんが 福祉課に相談されるのはひとつの方法だと思います。 鬱病の家族が読む本などを読まれたことはありますか? 本来なら まずはご主人に読んで頂きたいところですが 質問者様にも是非、読んで頂きたいですね。 >何を言ってもそれは無理とか出来ないとかの返事しか返ってこず どんな事を言ってるのでしょうか? 例えば「気晴らしに散歩でも行ってくれば?」とか 「こんな風に気持を切り替えてみたら?」とか そんな感じの事を言ったりしていませんか? 毎日のように電話をかけてくるというのは 私はむしろ電話もメールもしたくない感じだったので 理解できませんが、不安が強いのかも知れませんね。 医者にはきちんと行ってるか、薬はきちんと飲んでるか 質問者様に話してることをお医者様に話しているか聞いてみて下さい。 精神安定剤の量が少ないのかも知れませんし お薬があってないのかも知れませんし 鬱病は薬と休養と家族の理解の3つが肝要です。 薬が症状にあってなかったら完治の糸口もありませんよね。 そこはよく聞いてあげてお医者さんに相談することを勧めてあげて下さい。 症状がよくなってくれば 電話も減って来るのではないかと思います。

kinoppi07
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまい本当にすみません。 彼女自身はまだ離婚には踏み切れないようです。ケンカの時には「もう無理だ」と思うようなのですが、普段に家事をしてくれたり、ご主人が仕事の休みの日にゆっくり寝かせてくれたりすると、いなくなったら困るし不安だと思うみたいです。でも、決心がついたときのために、とりあえず福祉課に相談するというのはいいですね。一度そのことも伝えてみます。 私が彼女に言ってるのは、自立に向けて小さい1歩でもいいので踏み出すことです。いきなりフルで働かないにしても、短時間でも働くことを考えてみたら?とか(前職の会社の方が誘ってくれてるようです)「毎朝起きて化粧してなんて無理」ということでした。気晴らしに散歩・・・は言ってないのですが、気晴らしすることは進めてます。No..2さんのところでも書いたのですが、買い物に行ったり彼女の好きな100均やガーデンニングの店に行くのは大好きなので、そういうケンカした翌日こそ行ったら?と進めても「こんな日に行ったらいい物が選べないからやめとく」とか、一定の理解は出来るものの言うこと言うこと否定されてる気がしちゃうんです。   一番ひどいなと思った時期はみなさんおっしゃるようにまったく電話もメールもなかったです。心配してかけても出なかったり。その時期が過ぎた頃からですね。お医者さんには細かいことはわかりませんが、すべて話しているようです。でもご主人の態度について、お医者さんがこう言ってるというような話は聞いたことがないですね。そのことについては言ってないのかもしれないですね。また次の電話のときにそこらへんも聞いてみたいと思います。 ご親切に色々教えて頂いてありがとうございました。

回答No.1

あくまで、ご質問の内容のみで判断した回答です。 恐らく、ご友人は元々「境界型人格障害」と言う人格障害を 持っており、それが元で鬱的な状況を併発しているのではないかと 考えられます。又、ご主人が本当に身勝手な人間なのであれば 「自己愛性人格障害」である可能性があります。 そうなると単に「うつの友人」と言う対処ではなく、 「境界型人格障害」としての友人、並びに「自己愛性人格障害」の ご主人に対しての対処法、と言う事になります。 単に「鬱」としての対処法だと余計悪化する恐れもあります。 取りあえずは以下のページを一読いただき、ご友人に当てはまる箇所がないか検証してみてください。 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/border0.html http://homepage1.nifty.com/eggs/

kinoppi07
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 HPを読んだのですが、ちょっと違うような気がします。ご主人ですが、普段は家事も進んで手伝うような人なのですが、一旦ケンカになると暴言が出るそうなんですが、それも当てはまるのでしょうか?ただ、医者にはかかっているのでその判断は専門の先生にお任せするとして、家族でもない友人としてどう接するべきなのか、電話など付き合ってはあげたいけど、実際問題難しい現状をどうすべきか(ちょっと今は無理とかしんどいと思ってることなんかを伝えていいものかどうかとか)を教えていただけると助かります。

関連するQ&A