• ベストアンサー

効率のいい勉強法

中3で、あと一週間後に中間テストがあるのですが、全教科の効率のいい勉強法が分かりません。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugar0111
  • ベストアンサー率31% (57/182)
回答No.1

英語、国語、数学、理科、社会ですよね??? どれが一番時間がかかりますか?どれが一番苦手ですか? 英語⇒出る範囲の単語は全てチェックし、覚える(教科書の端っこに出ている単語が怪しい!!) 国語⇒出る範囲を何度も読み、ノートのチェックと漢字 数学⇒出る範囲の問題を解く!(苦手だったのでいいアドバイスできません;) 理科⇒出る範囲の暗記ですね。 社会⇒出る範囲の出来事を自分なりに理解しながらノートにまとめる。いつものノートとは別に1枚にまとめる あと、日程にもよりますよね。2日間ですかね?多分。 一週間、頑張ってみれば大丈夫かと思いますが、あなたの夜型、朝方を無理やり変えずに頑張ってみるのが一番ですね! 試験頑張ってください!

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは まず、全部でなにをやるべきなのか確認してください(プリントをもらってますよね?) まず、それを全部眺めてみましょう そのうち、すでに知っていることと難しすぎて無理そうなものを抜きます。 けっこう残っていないでしょう? それを徹底的に仕上げてください あと、教科書は覚えちゃうほど読み込んでください。 覚えるつもりで、ではないところがポイントです がんばってください

  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.2

私が学生のときの体験と、現在資格試験をしていてかんじることは、 最もオーソドックスな問題に絞り、繰り返し、じっくりと咀嚼して解き、考えることです。 けして欲張って、はじめから多くの問題や、難しい問題を解こうとしてはいけません。 IBMの社是は「THINK」です。「THINK」とは 「READ(読書)・LISTEN(傾聴)・DISCUSS(討論)・OBSERVE(観察)」 から成り立つそうです。 学校から与えられた問題集(教科書ではなく)を、よく読み、先生や先輩の話を聞き、友達など討論し、その結果が正しいかよく観察すること。 これが効率の良い勉強の基本ではないでしょうか。