- 締切済み
借家が本籍地の場合の別居
現在、妻と別居しております。 協議しての別居ではなく、妻が一方的に家を出ての別居です。 妻には再同居のつもりはないと伝えていますし、その点は妻も同意していますが、 詳細の話合いには応じてもらえていない状況です。 今住んでいるのは借家ですが、二人分の収入を見越して借りた部屋なので、 私一人で家賃を払い続けるのは経済的にかなり負担が大きく、 家賃の安い部屋に引越ししようと考えています。 ただ、結婚時に戸籍・住民票をここに移したので、私が一方的に今の住居を解約し引き払った場合に、 どのような手続きになるのかわからず困っております。 特に妻の戸籍・住民票について、私が新しく借りる住居へ一緒に移転させなければならないのでしょうか。 妻はこの件について話合いに応じないので、私一人の手続きでできる範囲として、 どのような手続きができるかどなたかご教授ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himara-hus
- ベストアンサー率41% (385/927)
回答No.3
- himara-hus
- ベストアンサー率41% (385/927)
回答No.2
noname#104909
回答No.1
お礼
妻は話合いに応じていませんので、現状、妻が自ら手続きをするつもりはなく 会社や周囲の体裁を考えているのか、居住地は今のままとしておきたいようです。 本来は、妻が今の住居に住民票を移すべきなのでしょうが、 それを説得できていないため、それより先に私が引越ししたいのです。 それはかなわぬことなのでしょうか・・・ 何度もすみませんでした。詳細はやはり役所に聞いてみます。