• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新任の挨拶で言ったことは良くないか?)

新任の挨拶で言われたセンセーショナルな言葉とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人の新任の挨拶で、科学の進歩も大事だが昔からのものを大切にしたいという言葉が出ました。友人は心も大事にしたいと述べており、自身の発言に反省しています。
  • 友人が新任の挨拶で述べた言葉にはセンセーショナルな要素があります。科学の進歩も大事だが心が一番大事という意味を込めているのです。
  • 友人の新任の挨拶での発言は深い意味はなく、その場の雰囲気で言ったものです。友人自身は深く考えていないと反省しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agrippa
  • ベストアンサー率9% (5/51)
回答No.8

質問内容を読む限り 考えすぎだと思います。 もっと生徒の観察とかに注意を向けていくことに自分をもっていくほうがいいように思います。 何時もこれでよかったのだろうかという内省も その繊細さも教育の現場には必要なんでしょうが それ故に 押しつぶされそうに思うこともあるのだと思います。 長所は短所でもある。 定見などと偉そうに言う人間の言葉を鵜呑みにするより これでよかったのかと問い続ける精神の方が教育現場には必要だろう。 軽率にこういったほうが良かったなどというのも 無神経といえば無神経だ。 そういう無神経さがないとやっていけない職業もあるから 決して悪い事を言っているわけではないのだから 気にしない。

その他の回答 (7)

回答No.7

問題ないと思いますが、教師たる者が定見を確立しないで挨拶を行なうのは問題だと思います。 「デジタル化が進んでいる昨今だから、デジタル思考をアナログ思考に加えれば皆さん自身が更にパワーアップしますよ」 と、デジタル化を奨めれば教師としてのスピーチらしく聞こえたと思います。 人は、物ではなく心ですから、ものより心の優先を教師として教えるべきでしょう。 元々、アナログ人間がデジタルを創ったのですから、デジタルとアナログの融合こそが肝要なのです。 何れが是か非かではなくて、何れも身に付けたバランス感覚を養いましょう、と締めくくれば 友人の先生は迷うことはなかった筈です。

noname#38837
noname#38837
回答No.6

#1です 補足などを拝見しますと 最初に感じた印象と若干違ったようです 新任でもあり、いろいろ悩まれることもあるでしょうし 誰彼にいうというわけではなくご友人である質問者さんを信頼して相談されているわけですよね 真意が伝わらなかったのでは、と思われているのであって発言内容が適当に言った口からでまかせっていう意味ではないですものね 誰でも新人のうちは(教師であれば折に触れずっとかも)迷ったり悩んだりも多いはずですよね・・・・ いっぱい悩んで立派な先生になってください^^ 再度失礼いたしました

回答No.5

こういう教師から物事を教わりたくないですね。 この人は教師の発言の重さを理解していないのではないでしょうか。 「特に意味が無く」 「自分自身あまり深く考えていないで言った」 「深く考えずにのりで言った」 このようなことを「友人」であるその人が言ったのであれば、この人は教師としての基本的な資質に問題ありです。 さらに、誰が聞いても問題ないと判断するような発言内容を、「良くなかったかな?」と本気で反省したり問題視したのであれば、物事に対する判断力にも問題があり、教師としては・・・・? やはり、このような教師には教わりたくありませんね。

goood-days
質問者

お礼

教師の発言の重さは一言であっても生徒の一生に左右する可能性があると いうことを重くとらえ、責任を持って発言する必要を友人にも伝えるつもりです。もちろん私も同様でどんなときでもその一言で・・ということも考えられるため責任を持つ必要がありそうです。若気の至りではすまないと思います。この点は反省すべきですよね

goood-days
質問者

補足

友人からの相談で感じたことは、大方自分では問題ないと感じていても人の意見や違いものの見方をするためにそして言葉の重さを再認識して自分自身省みて改善すること、取り上げてみることも意義のあることと考えているようです。この質問をみて言葉には十分気をつけようと思う方もいらっしゃる可能性もありますし・・判断力や資質というものは本当に複雑であり狭義的に決め付けるべきではないと思います。すべてを間違わずロボットのようにこなすのではなく人間には多面性とまた良かったかなと振り返り改善していくことが人間身があると思うのですが・・何も考えないより人に相談したことでshigure136のようなさまざまな意見、忠告から多くのことを学ぶことが大事だと思うのですが・・一般論の回答に対して長くてすみません。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

全然問題ないと思います。 心が一番大事を実践していくことが大切だと思います。 ↓その例のひとつだと思います。

参考URL:
http://www.mag2.com/m/0000220537.html
goood-days
質問者

お礼

心も大事、変化する社会、技術革新、状況にあわせて 対応できなくてはいけませんよね。 人間として大切なことは何か本質をつかんで いかなければならないですよね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

私は、テクノロジーの進歩に携わっており、また、デジタル技術を大いに利用している者です。 ご友人がおっしゃったことは正解だと思います。 たとえば、 重要な業務、手間のかかる仕事などの依頼をメールだけで済まそうとする奴らがいます。 腹が立ちます。 メールは確かに便利なものですが、使う上で注意すべきことは、やはり人間の心情です。 「趣味はパソコン」と言う人を良く見かけます。 パソコンの仕組みやプログラミングがお好きな人であれば、「趣味はパソコン」なのかもしれません。 しかし、「趣味はパソコン」とする大方の人達は、パソコンの画面の向こうにある者を見ることが趣味なのでは。 「趣味はテレビ」と言う人は、おそらくほとんどいません。 テレビ画面の向こうにあるものを見るのが楽しいのです。 IT技術を利用することは、基本的に「手段」なのであって「目的」ではないのです。 私はパソコンを頻繁に使いますが、やはり、パソコン画面の向こうにある情報、画像、音声、そして人々に接するのが目的です。 このQ&Aサイトを利用しているときでも、質問・回答される方々の様子を想像し、バーチャル社会ではない、実際の社会の一種として考えています。 別の面から、もう一つ。 いわゆる「日本で一番有名な大学」卒の連中4名と一緒に仕事をしたことがあります。 上司にもいましたし、部下にもいました。 まともな道徳観を持っていたのは、4名中1人だけ。 残る3人は技術面では確かに優秀でしたが、物事の善悪は数学、物理、工学で答えが出るものではないという認識が欠如していました。 遅刻をしても上司に謝らない、共有スペースを散らかしっ放しにする、無断外出して床屋に行ってくる、等々。 極端な話を言えば、 どんな数学やテクノロジーを駆使しても、「人を殺してはいけない」「物を盗んではいけない」といった人間にとっての「公理」(心、心情)を導出することは出来ないのです。

goood-days
質問者

お礼

確かに、学歴、技術面ですばらしい点があっても 相応の道徳、倫理観、人間感が大事ですよね。 技術革新の今だからこそ今まで以上に 「公理」などは大事にすべきですよね。

  • parakat
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

言った内容に関して反省する必要はないと思います。 ほかのものも大切といっているのなら当たり障りのないようなことですよね。 その友人は挨拶について誰かから何か言われたのでしょうか? 新任の挨拶などはよっぽど印象のあることを言わない限り、正直みんなそんな気にしていないというか覚えていないと思います。 反省するとすれば、後悔するようなことを深く考えずに言ったことでしょうか。 気にする必要ないよと言ってあげてください。

goood-days
質問者

お礼

聞くほうもそんなに深刻ではないかもしれませんね。 挨拶なので、笑顔が大事なのかもしれませんね。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

いったことはもう返らないし 前後の文脈やその場の雰囲気もわかりませんが 問題があるとすれば >もちろん深い考えずにのりで言ったようですが よく考えないで発言してあとで後悔っていうのが気にかかります 科学の進歩=デジタル化っていうのも浅すぎるし・・・ 助言するとしたら 「過ぎたことはくよくよするな。失敗したと思ったら繰り返すな」ですかねぇ

goood-days
質問者

お礼

そうですね。後悔するぐらいならはじめから考えてものはいうべきですね。繰り返さないようにしたいと思います。

goood-days
質問者

補足

友人に電話で話したら、言葉には今後気をつけていくとのことです。 自分も同様に考える必要ありそうです。

関連するQ&A