- ベストアンサー
やる気が出なくて、絶体絶命です…
19歳、男、単位制の通信制高校に在籍しています。 中学3年の時に大きなストレスになる事が起こり、中学卒業と同時に全日制の高校に入学したのですが、不安感や倦怠感、やる気がでないなどの症状があり(他にも色々原因はありますが…)、不登校になり留年してしまいました。 その後、今、在籍している通信制の高校に転校したのですが、レポートが出せずにほとんど単位が取れませんでした…。現在、在籍4年目ですが、2年目も3年目もほとんど単位が取れませんでした…。 2年半前(通信制に転校した年です)に、総合病院の神経科に行ってみたところ、「うつ状態である」との診断で薬を処方され、現在も服薬中なのですが…薬を飲む前より少し良くなったような気はしますが、あまり変わらないように思います。 通い始めた頃は、処方される薬が少しづつかわったりしていたのですが、最近まで1年以上そのままでした(「やる気が出ない」といつも言っているのに…)。2ヶ月ほど前に薬が増えて、少し良くなったような…あまりかわらないような…感じです。主治医は「書類上はうつ病ということになっている。」とか、曖昧なことしか言ってくれませんし、薬の処方の仕方についても、「この先生に診てもらっていて、良いのだろうか…。」などと考えてしまいます…。病院を変えたほうが良いでしょうか? またカウンセリングも受けていて、カウンセラーの方に「デイケアをやってみたらどうですか?」と言われていて、デイケアがどういうものかよくわからないので、迷っています。 このままでは高校も卒業できなくてまずい事になる、と思い、2005年に高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を受けて合格したので大学受験したのですが、去年も今年も落ちてしまいました…。来年、合格しても2浪ということになるので、それでは就職は厳しいでしょうか? 初めての質問で御礼の仕方を間違えてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も3年近く前にうつ病と診断され、大学院を休学、中退後、就職が決まり、今は病気と付き合いながら、日々仕事に励んでいます(←大学院と言うと、すごい響きがしますが、私は理系の大学でしたので、半分は大学院に進学しますから、特にすごい事ではありませんので、安心して下さい。今は全大学生の1割は大学院に進学する時代になっています。) 私は大学は一浪して、入ったので、就職時は26歳とかなりの遅い社会人スタートとなりましたが、諦めなければ就職はできると思います。 周りの人を見ても、「現役で大学に入ったものの、4年留年した人」、「4浪した人」、「大学を入り直した人」と様々な人がいましたが(大学って本当に色々な人がいますよ)、なんだかんだ言いつつ、皆、無事就職していきました。 もちろん職種によっては、そういう回り道が許されないものもありますが、「一般的な労働条件で、正社員」という程度の大まかな条件設定であれば、いくらでもあると思います。 私は就職活動を計3回やった訳ですが(大学3、4年時、大学院1、2年時、中退後)、一般的に就職の厳しい時代もあったことを考えると、“諦めない”という事が如何に大事かがわかって頂けるのではないかと思います。 うつ状態での勉学は非常に辛いと思いますが、良い心理状態を保つという事が一番大切なことなので、一時的にでも薬を増やしてもらうとか、些細な事は気にしないようにするとか、自分にとって良い方法をみつけて、病気と気長に付き合っていくことをおすすめ致します。 病院や先生探しにこだわり過ぎるのはおすすめしません。せいぜい3、 4人までにして下さい。大勢の患者から評判が良い先生でも、自分に合ってるかは未知数です。精神科で知り合った友人は、本も出している有名な先生の所を訪れたのですが、ひどく傷つけられたそうです。 このように先生探しは、良い結果、悪い結果、両方のリスクがあるということを認識して頂きたいです。 私も最初にかかった先生と合わず、治療が何ヶ月も遅れたという痛い経験があります。完全な人間不信になったときがありました。 決して焦らないようにして下さい。焦れば焦る程、完治からは遠ざかってしまいますから。 来年、合格されます事を心から願っております。
その他の回答 (2)
- hoshikun08
- ベストアンサー率25% (6/24)
もう解決しているかと思いますが、 そんなに焦って考えずに、まずは鬱状態を治すことを優先してはどうで しょうか?病気の時はきっちり休み、その後で頑張って目標を達成し ていけば必ずいい結果になると思いますよ。カウンセリング、精神科に 相談して治していけばいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって、すみません…。 >まずは鬱状態を治すことを優先してはどうで しょうか? そうですね。 現在は、眠れなかったり、寝すぎたりしてしまって、 不規則な生活になってしまっているので、 デイケアに参加したりして、リズムを整えようと思います。 今から通える予備校なんて無いかもしれませんし…。 カウンセラーの方にも「大学に入るのは再来年でいいのではないですか?」 などと言われているので、焦らないで、やっていこうと思います。
補足
そろそろ回答も無いので、 締め切ろうと思います(遅すぎですね…)。 皆さんありがとうございました。
単位と受験の話は回答できませんが...(自分は大学1年で5単位しか取れなかった経験はありますが、たまたまダブらずにすんだので。) 医者選びの話だけ。 母はいろんな医者を疑いながら何年も掛けて探しまくった挙句今の医者でようやく落ち着いています。私は、それを見ていたので、逆にあまり疑わないようにしようと今の医者一本で行っています。特にこの手の医者との関わりは、医学うんぬんより、ちゃんと話が通じるかという、自分と医者との人間的な相性の問題が大きい気がします。また、話が通じる人なら、同じ医者に症状を長く見てもらうことで客観的に評価してもらえるという利点もあると最近気付きましたので、それもご参考にして下さい。人の感情の問題なので、医者とは言えそう簡単に理解してもらえるものでもないでしょうし、信頼できる人と長く付き合うのが一番だと思います。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 今の主治医とは、2年以上の付き合いですし、他の病院に通うのも、色々と手続きが必要で面倒なので、これからも、付き合っていこうと思います。 本当にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >大学って本当に色々な人がいますよ そうですかぁ…大学は色々な人がいるのですね。 2浪くらい、どうってことないのですね。 少し、安心しました。 諦めないで就職活動しようと思います。 >病院や先生探しにこだわり過ぎるのはおすすめしません。 そうですね。 色々と手続きも面倒なので、これからも、今の主治医と付き合っていこうと思います。 焦らないで、来年、大学に合格できるように勉強していこうと思います。 本当にありがとうございました。