• 締切済み

作曲

僕はギターを始めて5年目で、今ロックバンドを組んでいます。そして最近になって本格的に作曲活動にトライしたいと思っているのですが、どこから始めていいのか全くわかりません。。自分なんかにオリジナルが作れるのかと心配で焦りも少し感じています。 そこで質問なんですが、皆さんどのようにして曲を作り上げていますか??あとアドバイスなどくれたらうれしいです。

みんなの回答

回答No.5

曲の構成は基本的にはキーに依存します。(基本では) キーCではAm Dm F Em G というコードが音階上にならんでるので 要するにブルースはこの中の3コードで完結させたりするわけで、 まあ基本的に作曲の基本は、Cで始まってCで終わらせればいいわけです。 (もちろんこれでは当たり前の曲しかできないんですけど) まずボーカルのキーを知るべき。 音階です。 ボーカルがAがキーだったらAのキーとかDとかで作ると歌いやすいでしょうね ギターやってるんだったらこういう作曲の基本は今勉強しないとダメかもですね。

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.4

昔アマチュアバンドを組んでオリジナル曲を演奏していました。 >作曲活動にトライしたいと思っているのですが、どこから始めていいのか全くわかりません。 お気持ち、よく分かります。ただ、物事は何でもそうですが、難しく考え過ぎるとできる事もできなくなってしまいます。 シンプルに考えちゃいましょう。 楽譜が書けるのなら思いついたフレーズはすぐに書き留める。 書けないならラジカセ等の録音機を常にそばに置いといて、いいフレーズが思い浮かんだら即座に録音。 これが結構いいです。そうすることによって忘れません。後でじっくり練って曲を完成させていくのです。 ロックならば先にギターのリフを決めて、それにメロディーを乗せていくという方法もありますね。 ともかく、曲作りに「絶対コレ!」といった方法はないし、何かに捕らわれる必要もありません。 好きな音楽を楽しくノビノビとやるのが一番いいと思いますよ。

noname#199778
noname#199778
回答No.3

とりあえずは、作曲の仕方について解説している教本を参考にしたり、あるいはコード進行についてわかりやすく解説している教本を読んで手掛かりにしてみたりするのが良いと思います。ギタリスト向けに書かれた音楽理論の解説書なども最近では出ていますので、まずはそうした本を当たってみると良いでしょう。コードのつけ方などについては、そうした本から把握するのが良いと思います。 また、それとは別に、これまでにコピーしてきた曲を分析してみると良いでしょう。その曲のテーマは何か(曲のテーマとなるフレーズは、繰り返し登場することが多くあります)、曲の構成がどんな風になっているのか、曲をどう展開させているのかなどを、注意して把握してみると参考になる部分も多いと思います。特に、ギターのパートだけに囚われず、ベースラインの付け方やリズムの絡みなど、他の楽器との絡みも含めて捉えるとより良いでしょう。細かいところまで気をつけて何曲かをそのような視点から見直してみれば、ある程度の共通性なども見えてくると思います。それを手掛かりにしてみると良いでしょう。 はじめは好きなフレーズをパクって曲に仕立て直すのでも良いと思います(それを表に出せるかどうかは別として)。創作を学ぶ時の基本は模倣ですので、積極的に模倣して真似した曲のエッセンスを自分のセンスとして取り入れていくのが良いと思いますよ。そうすることを通じて、オリジナリティを如何に作り出していくかを考えていくのが良いでしょう。 そういう意味では、演奏を仔細に真似してみるのも、作曲の面で何かの手掛かりになるかも知れません。演奏の完コピを目指したコピーについては基本的に演奏技術を磨いたり、アドリブのセンスを磨くのに効果的ですが、作曲にそれを応用できる面もあると思います。 なお、実際に曲を作る上では、あまり欲張りすぎないのが良いでしょう。まずは、きちんと曲をまとめることを考えるのが無難です。いくつもの新しいフレーズやリフを盛り込もうと欲張りすぎてしまうのは、曲のまとまりを失い、テーマを不鮮明にして、散漫な曲に陥ることがあります。展開をまとめきれる場合は別ですが、ひとつの曲については、欲張っていろいろなアイディアを注ぎ込もうとせず、曲の骨となるようなテーマ(リフやコーラスのメロディーなど)をきちんと決め、それを軸として肉付けをしていくようにするのが良いと思います。余計な展開は省く方が、印象は良いでしょう。 また、曲については、大抵の場合は繰り返しによって聴き手の印象を深めていくことが多くあります。曲中で繰り返しがなく、常に新しいフレーズだけで構成されるような曲は、実験的音楽以外ではあまりないでしょう。基本的には、アピールするテーマを何度も繰り返し演奏することを下地にして、展開を考えていくのが良いと思います。その上では、メインのテーマとなるフレーズを如何に魅力的なフレーズに組み上げるか(フレーズ自体を魅力的にすることの他、その魅力を周りの展開などでどう引き立たせるかなども含めて)が重要なポイントになるでしょうね。 ロック系の曲であれば、とりあえず一発カッコいいリフを決め、そのリフでゴリ押しするのもロックらしいやり方だと思います。バッキングなどはパワーコードで刻むなりして突き進むのもありでしょう。とりあえず、あまり小難しく考えすぎず、単純に考えられるところは単純に考えてストレートに表現してみるのが良いかも知れません。 参考になれば。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

同じような質問が過去にいっぱいあります。例えばこんなところ。参考まで。 http://personal.okwave.jp/qa1670508.html http://personal.okwave.jp/qa2699270.html http://personal.okwave.jp/qa1170837.html

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

どこから始めていいのか全くわかりません。。自分なんかにオリジナルが作れるのかと心配で焦りも少し感じています。 ・「楽器はできる」が「作曲」はできない人がほとんどですが、 これは、ちょっとした、「意識」の違いだけのように思います。 どちらも、同じ「楽譜」なのですから。 ・なので、「メロ」と「コード」伴奏の関係を、意識しましょう。 「メロ」と「コード」伴奏が、別々のものであるように感じると思いますが、「同じ」和声の流れであるのです。 なので、「C調」であるなら、 「メロ」が、ドレミファ・・・とあれば、 「コード」は、C(ドミソの和音)が、まずしっくりいくでしょう。 要するに、「1小節単位」(でなくてもいいけど)で、 「メロ」と「コード」を、交互に。または、 同時に、弾いてみてください。 そして、「メロ」と「コード」は、「音感的」に関係していることがわかれば、しめたものです。 はじめは、「C調」または「Am調」で、しっかり、練習しましょう。 それができれば、他の調は、同じ要領です。 とにかく、「作曲」とは、むずかしものではありません。 「かえるのうた?」(合唱だったかな・・・)でも、 「春が来た」でも、 小学生の音楽の曲で、十分です。 それができれば、多少、尾ひれがついてるようなもの・・・爆 なので、ご心配なく。(^^;

関連するQ&A