- 締切済み
白いヘラムシのような
海でヘラムシ?のような生物を捕獲しました。 佐賀県唐津市の暖かく綺麗な浅い海です。 甲殻が白く、赤黒い斑点が中心に並んでいて 触角、足、頭部が半透明の赤色という容姿です。 大きさは2~3センチほど。 現時点(4/29)ではペットボトル内で元気に生存しています。 あと、海洋性甲殻虫(?)の死骸の保存方法等も 知っている方がいましたら情報提供よろしくお願いします。 参考にならない参考 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0000021298/96/img9a500d69zik5zj.png 画像URLです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- umetoshiso
- ベストアンサー率44% (100/224)
回答No.1
お礼
いや、シーモンキーやホウネンエビの あのアノマロカリスのような口が無いので おそらくは違うと思います・・・。 参考絵がダメダメだったか・・・。 http://www7.plala.or.jp/uni2/awajiikimono/umiseibutu2.htm ここの『ヘラムシの一種』と称してある生物の容姿が 一番近いです。 これで足が短く白いと考え得て頂ければ正しくそれです。 あ、あと保存法のご回答有難う御座いました! ホルマリン・・・は年齢上無理かもしれないので しばらく保留としておきます。