- 締切済み
友人との軋轢に夫を巻き込んでしまいました
半年程前一軒屋に一人で住む友人宅のフスマの張替えを夫と一緒に手伝いに行きました。 思った以上に難しく半日近くかかってしまい 日曜しか休みのない夫を巻き込んでしまったという罪悪感、 重労働を私と夫に任せっきりの割りに仕上がりに文句ばかり言う友人に対しての憤り、 それよりなにより安請け合いしてしまった自分自身に腹が立ちました。 その後何度かやり直しの督促があり 「やり直しに行くけど、素人なんだからそんな上手にはできないよ」 とは言っていたのですが正直また“こき使われる”のかと思うとうんざりする気持ちで保留になってました。その後私は妊娠。 友人宅に遊びに行った時の事、開閉しにくいフスマを指して 「いつになったらやり直してくれるの?」 「あぁ・・・でも今こんな(妊婦)状態だから」 「産まれる前にやってよ!責任感が無さ過ぎると思う!もう散々!」「わかったダンナに言っとく、ごめんね」 「絶対やってよ!!」ととても冷たく言い放たれました。 そんな言い方をされるとは思っていなかったので私はすっかり萎縮してしまいその後友人との会話もギクシャクしてしまいました。 友人はフスマ自体の事ではなく私の(妊婦だから?)と軽く受け流そうとした私の態度に腹が立っての言い分だったのかもしれません・・・ 本当に反省しています。 しかし私一人では何も出来ないので夫にもう一度やり直しに行ってくれる様頼んだところ 「素人なんだから完璧な仕上がりを期待されても困るよ、行ってもいいけど元に戻るかは分からない」と不機嫌。 休日返上で散々こき使われ文句一つ言わず働いてくれた訳ですから、当然の言い分だと思います。 悪いのは全てにおいていい加減な態度をとってしまった私です、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 しかし(友人にはとても言えませんが)少しは自分でどうにかしようという気は起きないのか?自分の家なのに?という気持ちもあります。 フスマ貼りをする前「本当に出来るの?」と聞かれ「やったことは無いけど男手があった方が何かといいでしょ? 一人でやるより三人の方がうまく出来ると思うよ」という会話は幾度と無くありました (お父様を亡くしたばかりの頃だったので少しでも友人の力になりたかったのです) 過度の期待をさせてしまったのかもしれません。 友人にその後メールをしても返事はありません。 なにも反応が無いという事はもう関わりあいたくないという事なのでしょうか? フスマが元に戻らなかったら弁償すべきなのでしょうか? どういう形で詫びをしたらいいのか本当にわかりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himawari00
- ベストアンサー率20% (169/818)
お礼
ありがとうございます。基本的には優しく穏やかな性格の友人で趣味も合うので今後も仲良くしていきたいとは思っているのですが、今までにも言葉の端々がキツい事もあり一緒にいてうんざりする事も多々ありました。言い間違えや記憶違いを厳しく指摘されたりなど・・・友人との付き合いが生活の全てではないので仕方のない事だとは思うのですが。自分自身でもこんな付き合いはおかしいと思っていたのですが、今回の事で夫にその事を指摘され、やはり今後の付き合いは考えていかなければならないと思いました。