• 締切済み

友人との軋轢に夫を巻き込んでしまいました

半年程前一軒屋に一人で住む友人宅のフスマの張替えを夫と一緒に手伝いに行きました。 思った以上に難しく半日近くかかってしまい 日曜しか休みのない夫を巻き込んでしまったという罪悪感、 重労働を私と夫に任せっきりの割りに仕上がりに文句ばかり言う友人に対しての憤り、 それよりなにより安請け合いしてしまった自分自身に腹が立ちました。 その後何度かやり直しの督促があり 「やり直しに行くけど、素人なんだからそんな上手にはできないよ」 とは言っていたのですが正直また“こき使われる”のかと思うとうんざりする気持ちで保留になってました。その後私は妊娠。 友人宅に遊びに行った時の事、開閉しにくいフスマを指して 「いつになったらやり直してくれるの?」 「あぁ・・・でも今こんな(妊婦)状態だから」 「産まれる前にやってよ!責任感が無さ過ぎると思う!もう散々!」「わかったダンナに言っとく、ごめんね」 「絶対やってよ!!」ととても冷たく言い放たれました。 そんな言い方をされるとは思っていなかったので私はすっかり萎縮してしまいその後友人との会話もギクシャクしてしまいました。 友人はフスマ自体の事ではなく私の(妊婦だから?)と軽く受け流そうとした私の態度に腹が立っての言い分だったのかもしれません・・・ 本当に反省しています。 しかし私一人では何も出来ないので夫にもう一度やり直しに行ってくれる様頼んだところ 「素人なんだから完璧な仕上がりを期待されても困るよ、行ってもいいけど元に戻るかは分からない」と不機嫌。 休日返上で散々こき使われ文句一つ言わず働いてくれた訳ですから、当然の言い分だと思います。 悪いのは全てにおいていい加減な態度をとってしまった私です、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 しかし(友人にはとても言えませんが)少しは自分でどうにかしようという気は起きないのか?自分の家なのに?という気持ちもあります。 フスマ貼りをする前「本当に出来るの?」と聞かれ「やったことは無いけど男手があった方が何かといいでしょ? 一人でやるより三人の方がうまく出来ると思うよ」という会話は幾度と無くありました (お父様を亡くしたばかりの頃だったので少しでも友人の力になりたかったのです) 過度の期待をさせてしまったのかもしれません。 友人にその後メールをしても返事はありません。 なにも反応が無いという事はもう関わりあいたくないという事なのでしょうか?  フスマが元に戻らなかったら弁償すべきなのでしょうか? どういう形で詫びをしたらいいのか本当にわかりません。

みんなの回答

回答No.5

こんばんは。 元々お友達がキツイ態度を取るような方なら距離を置いた方が良いと思います。 突然降りかかった一人身の不安定さと貴方の体調による不安定さが起こしてしまった行き違いでしょう。 どちらが悪いという話ではなく、まぁそんなこともありますよ、長く友達やってれば。 どの道連絡取れないなら仕方ありませんね。 会っていない間は自分の体調や気持ちを一番に考えましょう。 ずーっと気まずいことは続きません。 大丈夫、彼女とは自然に縁がなくなると思います。 お体大切に!!!

yumixyumix
質問者

お礼

ありがとうございます。基本的には優しく穏やかな性格の友人で趣味も合うので今後も仲良くしていきたいとは思っているのですが、今までにも言葉の端々がキツい事もあり一緒にいてうんざりする事も多々ありました。言い間違えや記憶違いを厳しく指摘されたりなど・・・友人との付き合いが生活の全てではないので仕方のない事だとは思うのですが。自分自身でもこんな付き合いはおかしいと思っていたのですが、今回の事で夫にその事を指摘され、やはり今後の付き合いは考えていかなければならないと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumix07
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.4

人は非常に強い悲しみを受けると「孤独感」を感じるものです。 こんなに辛くて悲しいのに、誰も私を救ってくれはしない。 ああ、他の人は幸せなのに私ばかりが不幸だ…と思い込んでしまいます。 もともと他人に漠然とした不信感があり、自分を守りがちな人ほどそうです。 そのお友達はお父様を亡くされて、今非常に不安定なのだと思います。 もしかして彼女は結婚願望があるかもしれませんね。 あなたがた夫婦が協力して作業をしている姿を見て、 心からうらやましくなったのだろうと想像します。 お父さんに自分の花嫁姿を見せてあげたかった…など もはやかなわない思いを抱いていたかもしれません。 そして、どうして同じ友人同士なのに、 私はこんなに不幸なのに、あなただけが幸せなの!? という気持ちになってしまい、当たってしまったのかもしれません。 そしてあなたが妊娠。 あなたに与えられた「生」という出来事と、 彼女に与えられた「死」という出来事とのあまりの違いに、 落ち込んでしまったのかもしれません。 冷静になれば、いかに自分が親切にしてもらっているか ということはわかっていると思います。 あなたが優しいからこそ、甘えてしまっていることも。 あなたに感謝しなくちゃ、という気持ちもあるだろうし、 あなたの幸せを祝福しなくちゃという気持ちもあるのに、 できない自分。 あなたに対する態度が良くない事もわかってると思います。 そして自己嫌悪。 そういうさまざまな感情をひっくるめての「もう散々!」 なのだと思います。 もちろん、いくら彼女が辛い気持ちであるとはいえ、 質問文にあるような態度をしていいとは思いません。 この件であなたが怒って縁を切っても構わないと思います。 しかし、彼女の気持ちをわかりたいという気持ちがあるのなら、 落ち着くまで今はそっと見守ってあげてもいいかもしれません。 >友人にその後メールをしても返事はありません。 とあるのは、今あなたに会っても自分の気持ちが 抑えられない事がわかっているので、あなたを傷つけないように、また みっともない自分を見られないように自粛しているのではないでしょうか。 これからの行動としては、もし彼女からの要望があったら とにかく旦那さんには一度だけ我慢してもらって襖を直してもらう。 (旦那さんへの感謝といたわりを忘れないようにね。) もしかするとこの時、あなたは行かない方がいいかもしれません。 (体調が悪いなど、なにか理由を作って) 連絡がこないなら、しばらくこのままにしておきましょう。 彼女が落ち着くのを待ちましょう。 へたにお詫びなどはする必要はありません。

yumixyumix
質問者

お礼

ありがとうございます。友人は私より6歳年上で離婚歴があります。同じ時期に結婚した為、私ばかり順調でいいのだろうか?という思いが全くない訳ではありません(微塵にもそういう態度はみせませんが)私は不妊治療の末での妊娠でした。40歳近い独身の友人に対し妊娠した事を話すのは少しためらいましたが隠せる様な事でもないですし、不妊治療の事は話していたので思い切ってその事を告げると反応はとても軽いものでした。確かに私も辛い不妊治療の間、次々と妊娠報告をしてくる友人らに心からの祝福をする事はできなかったので彼女の気持ちは分からないではないのですが、体を気遣ってくれる様子も労いの一言も無くとても複雑な思いがしたのは確かです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.3

詫びる必要はないでしょう。 >フスマ貼りをする前「本当に出来るの?」と聞かれ「やったことは無いけど男手があった方が何かといいでしょ? 一人でやるより三人の方がうまく出来ると思うよ」という会話は幾度と無くありました 素人だと分かってて >「産まれる前にやってよ!責任感が無さ過ぎると思う!もう散々!」 これはないでしょう。 何度もフスマの張替えは経験しましたが、そんなに上手に出来るものじゃないですよ。 そんなに自分を責めないで。友達と距離が出来ても仕方ないので、御主人をこれ以上巻き込まない方が良いように思います。っていうか、これ以上御主人を巻き込ませるのは気の毒な気がします。 せっかくの好意をそんな風にしか感じてくれない友達なんて、悲しくなってしまいますよね。 弁償する必要もないですし、返事もないならほっておきましょうよ。 大丈夫ですって、そんな自分勝手な友達と連絡が取れなくなっても。 それより、そんな友達に振り回されて、御主人にまで辛い思いさせないように気を付けてあげて下さい。 御自分の家庭が一番大事ですよ。

yumixyumix
質問者

お礼

ありがとうございます。夫には本当に申し訳ないと思ってます。友人とは何度か会っていましたし、とても好意的に思ってくれていたので「出来るだけの事はするよ」と進んでやってくれていたのが裏目にでてしまい本当に残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107520
noname#107520
回答No.2

いや、というかやらなくていいんですよ。何かそこを勘違いされているのではないですか?別にあなただって変に仕上げようとおもってやったわけでないし、もう無視してしまってくださいよ。 人の役に立ちたいのはいいんですけど、相手を間違ってますね。そういう人には親切にすべきではないのです。罪悪感を感じるひつようもないし、縁を切るまではいかなくてもその方とは非常によくない人間関係の構図ができあがっていると思う。 罵倒する人をまったく相手にしないのは強い精神力が必要ですが、まずはそのお友達とは離れてご自分の弱さを克服するほうが先のように思いますよ。 恨んでもしかたないし自分を責めたところで何になるわけでもない。まして謝ったところでその場を取り繕う結果にすぎないと思います。人間関係は相対的なので、あなたが変われば相手も変わると思う。

yumixyumix
質問者

お礼

ありがとうございます。謝って結局はその場を繕うだけの事・・・その通りだと思います。関係が修復されたとしても一時的な事だと思います。しかし一度はやり直しに行くと言ってしまった以上無視は出来ないし(今は私の方が無視されていますが)自分ばかり責めてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

その友人の方は、お身内が亡くなったばかりとは言え、随分と居丈高ですねぇ・・・とても人に手伝ってもらって言うセリフとは思えません。少なくとも、ご質問者様が”強引に”夫を連れて行って襖を無理に替えたのではなく、手伝うこと、素人であることは、友人も理解した上での話しのはずです(一般的な良識として、の意味で)。 どうしても直せ!と言い張って騒ぐのであれば、弁償してお仕舞いにするのも一つでしょう。あなたご自身も赤ちゃんが出来ているのですから、ご自身の方を大切にするべきです。母体に悪いので、連絡は取らないで置いたらよいと思います。返事もないのですから。

yumixyumix
質問者

お礼

ありがとうございます。まだつわりも無いので早々にでも夫と一緒に出向き、出来るだけの事はやって、せめてもの誠意を見せたいとは思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A