• 締切済み

待機児について

今、少子化なのにどうして待機児が多いんですか?後、保育園の公立と私立では何がどのように違うのか詳しく知りたいです。色々調べたのですが、むずかしかったり一言くらいで詳しい事がわかりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ruruz
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんばんは、はじめまして。公立保育所の保育士をしています。 参考になるかどうかわかりませんが、回答させていただきます。 先にお答えになった皆さんの言うとおりですね。 本当に自治体は保育園を建てるだけの場所もお金も無いのです。 無いというより、お金を作ろうとしていないだけかもしれませんね(-。-;) ですから、簡単にいえば、自治体に「お金を作る意欲が無い」といえますね。 保育園を1つ作るのは非常にお金がいりますから・・・。(調乳室や遊具や調理室等・・・) 待機児を減らす策として、小泉政権は「育児休暇を一年→三年に延ばす」と言い、公務員はこの四月から実行されています。(実際にとれるかというと・・・) 母親が家庭で子どもを育児すれば、保育園に預けられる子が減る、と安易に考えたのではないかと思います。 実際問題、そういうことではありませんからね。 上の方の人がもっと考え方を変えない限り、待機児童が減ることは無いでしょうね。 公立と私立の違い。 自治体の運営か、個人(?)の運営か、でしょうね。 値段等は自治体で管理されてますので、一緒でしょう。 公立保育園には公務員のみがいるとお思いでしょうが、そうでもありません。 臨時職員やパート職員がいます。 うちの自治体なんて、公立保育園の保育士の半分以上が臨時職員だったりします(^-^; 正規職員を雇う金が無いほどですから、保育園があたらしく創設されるのは難しいでしょうね。 公立は異動がありますから、その園の特色は年々変化します。 それに比べ、私立は異動はありませんから、特色は変わりません。 公立はどの公立保育園もサービスはほとんど変わりませんが(役所からの規定通り)私立はその園によってサービスが違います。 乱筆でごめんなさい。 少しでも参考になると嬉しいです。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.4

こんにちは。  本当に不思議に思いますよね。参考までにまとめてみました。 ◎少子化なのにどうして待機児が多いか。  保育園とは、平たく言えば、働く親や病気などで保育に欠ける子供を対象にしている所です。 働く親が増えれば、当然保育園への二-ズも増えます。 少子化と言っても、もともと子供の人口より、保育園の定員数の方が少ないのです。 もし出生率が上がり、子供の人口が増えたとしても、働く親が減少すると逆に保育園へのニ-ズも少なくなります。  と言う事は、少子化〓待機児童も少なくなると言う図式にはなりませんよね。   待機児童が多いいと言う事は、働く親、とりわけ女性が増えているのも関わらず、保育園の増園が少ないと言う事です。 そこで疑問がでてきますよね。『なぜ保育園を増やさないのか』少子化だから?でしょうか?   今、国は少子化という出生率低下を言い訳に、福祉にかかる(とりわけ子供たち)への予算を押さえています。 私も、役所の福祉課へ『待機児童が多いのになぜ保育園を増やさないのか』聞いたことがありますが『予算が無い』の回答です。(ここ数年、いつも同じ回答)  NO3の方もおっしゃっているように、保育園が増えず、安心して子供を産んで働けなければ、ますます少子化につながるでしょうね。  少子化=保育園児が減少するという図式に惑わされないで考えてみてください。 ◎公立、私立保育園の違い 公立保育園・・文字どうり公立、行政管理で保育士は公務員です。園そのものが国や、地方自治体のものです。 私立保育園(認可保育園として答えます)・・園が法人のもの(個人名義で認可がおりるか分かりませんので法人のみとして置きます)保育士は公務員ではありません。 以上、参考までに書きこみました。

回答No.3

少子化なのにどうして待機児童が多いか、簡単に言えば、仕事を持つ女性が増えていて以前よりも保育園に預けたい家庭が増えているのに、それを受け入れる保育園の数が足りないということです。もう少しつっこんで書くと、なぜ仕事を持つ女性が増えてるのか。→不況の影響、女性の精神的経済的自立など社会を取り巻く環境の変化ですね。(内容も詳しく書きたいのですが、途中まで書いたのですがすごく長くなるので、zxcvbnmasdaさんも考えてみてくださいね。) じゃあ、保育園を増やせばいいじゃないかと思うでしょ?でも子供の数は絶対的に減っている(少子化ですね。)ので、新たに保育園を作るなどの動きには消極的です。保育園など預け先がないと女性は安心して子供を産めない→ますます少子化になる図式ですね。公立と私立の違いというのは、建てる人が違うと言えばわかりやすいでしょうか。学校も私立と公立ってありますよね。それと同じようなかんじかな。あまり公立か私立かの違いはなさそうです。もしかしたら、公立と私立の違いではなくて認可と無認可保育所の違いを聞きたいのかな?とも思ったのですが・・・。

回答No.2

少子化なのに、というのは私の考えですが、私達が子供の頃よりも専業主婦が少なくて、共働きの方が多いという事と、核家族化というか昔は祖父母との同居もあり、子供の面倒は祖父母に見てもらえていたという事ではないでしょうか、たぶん。 保育園の公立と私立という考えではなく、認可保育園・無認可保育園と考えてみてください。私立でも市町村で認可されている保育園は市町村からの助成金もあり、最低条件をクリアしています(例えば、ホールがあるとか園庭があるとか、保育士1名あたりの子供の数とか・・)。ですと私立でも認可保育園だと、市町村で申告した所得に対して、保育料が決められます。ですので、公立でも私立でも保育料は収入に比例するので同じです。 無認可保育園だと基本は園で保育料を決めています。例えば0歳児50,000円1歳児40,000円など・・ですので、すごぉ~く所得の多い人でも保育料が高くなったりしないので良いのかなぁとか。逆に所得が少ない場合だと無認可保育園だと高上がりになったりします。 料金だけではなく、このご時世色々気になる事がありますよね、虐待とか・・。 無認可保育園でも市町村で推薦保育園(待機児が多いため、市町村で若干の助成をしたり、何ヶ月かに1度職員が園に見学に行ったり)もあります。これを推薦保育園とは言わないんですが、役所で何て言われたか忘れてしまい。 私も認可保育園は入園待ちの時に無認可でも役所で紹介され、仕事も始める日が決まっていたので、紹介された無認可に半年入所していました。 ただ、そこはホールがなかったり、給食室がないために、普通に台所で給食を作っていたりでしたが。 今思うと、無認可保育園の方が保育料は安かったです。でもそれだけではなく、子供に冬でも走り回って遊ばせたいという気持ちがあったので、認可保育園が空いた時点で移りましたよ。 そんな感じです。 なんかあまり説明になっていませんが、参考までに。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

昔より働きに出て自力で育てない人が増えているからじゃないでしょうか?

関連するQ&A