- ベストアンサー
あまりいい思い出もない中学校同期会に出席すべきか?
30年前に卒業した中学校の同期会開催の連絡がありました。 どちらかというといじめられっ子の方だったので、 同期の連中が懐かしいとか、○○に会いたいとかいう気持ちはありません。 行っても、とくに女性からは、現在の肩書きとか仕事とか家庭を 興味本位で聞かれるのだろうなあと思うと、それほど気も進みません。 「お久しぶり」というより「はじめまして」に近い連中に、 いちいち今の生活を詮索されたくない、なんて思ってしまいます。 ただ、13~15歳の自分を懐かしむ気持ちは人並みにあります。 もしかしたら、そういう場に行くことによって、 これまでの人生観をいい意味で見直すよすがになったり、 今後の人生の糧や励みを得ることがひょっとしたらあるのかもしれない、 なんていう気持ちもあります。 人と会うことに、損はないだろうという楽天的で前向きな気持ちも持っています。 そこで、行こうかどうしようか悩んでいるわけです。 妻は、「難しく考えないで、嫌なら行かなくてもいいんじゃない?」と言います。 みなさんはどう思いますか。みなさんならどうしますか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 みなさんのもっともなご意見で、逆にますます迷いました(笑) で、結局それが背中を押すことになり、行って結論をだすしかないと思いました。 >嫌な想い出があっても、何かいいことがあるなら、あなたは悩まず行っていたとおもいます。 >躊躇してしまうのは、嫌な予感がしているからではないでしょうか? その通りです。 で、やはりつまらない1日でした。 その時間とお金は、妻子との会食に使った方が有意義だったでしょう。 ただ、つまらないことが確認できたことも、収穫といえば収穫ですし それは実際に行かなければわからなかったことなので、授業料と割り切ることにしました。