- ベストアンサー
人からすぐに嫌われます。私は必要ですか?
私は小さい頃から人間関係がうまく築けない子供でした。人見知りで周りのみんなの中に溶け込むことができませんでした。 こんな私でもクラスの隅にいながら同じような雰囲気の子とは仲良くなれました。でも、やっぱり心の中で周りの中心的な子やその他の人には いつも見下されていたような気がします。 それでもいじめなどはなく、ただ浮いてる存在だっただけでした。 もちろん辛かった事たくさんありますが、いつも卒業までの辛抱だと思って登校拒否やひきこもりなどにはなりませんでした。 環境が変わればきっと変わる!そう信じて中学、高校、大学を出ましたが、やっぱり何も変わりませんでした。 就職はだれも知らないところで心機一転するために都会に出てきて一人暮らしを始めました。一般にいう一流企業にも就職が決まっていて、親も親戚に鼻高々という感じでした。 でも二年弱で仕事を自主退職しました。仕事は嫌いではありませんでした。けれど、人間関係がうまくいかなくて溶け込めなくて本当に辛くなってやめてしまいました。 私はいつもどんなに環境を変えても人と良い人間関係を築けません。 精神的におかしいのかと思い、精神科にも1度行きましたが、精神病ではありませんと言われました。 今はまだ一人暮らしで就職してもまた同じことの繰り返しだと思うと人と接するのが怖くて引きこもり状態です。 友達からの連絡もなんだかいやになり一時期取らない状態も続きました。 私には兄弟がいるのですが、その兄弟はとても明るく責任感もあり人に好かれます。親戚ともすぐに打ち解け仲良くなります。 私は親戚ともうまく馴染めないで居ます。親戚の人は私とその兄弟を比べている感じはかなりうけます。かなりコンプレックスの塊になってます。正直羨ましいきもちもあります。 就活はなんだかこの引きこもり状態になってからやる気がどんどん失われ何もやっていません。部屋も掃除できずにめちゃくちゃな状態です。そんな自分が情けないですがやる気が出ずにそのような感じです。 こんなこと誰にも相談できずに今まで悩んできました。 なんでもいいです。助言してくださる方、怒ってくださる方、気持ちが分かる方、いらっしゃたら回答お願い致します。 だれかに話を聞いて欲しかったのかもしれません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
弁当運びですか!?それは思いつきもしませんでした(笑) 人と接することの少ない職業を考えたこともありました。 清掃業、工場など。ただそういった人と接する事のない職業は正直給料が少なく生活がきついなと現実問題考えてしまいます。 今、自分が何をしたいのか何が向いてるのかが全く分からない状態です。途方にくれてるという感じです。 どういった職業であれ、人間関係がつきものです。できるだけ人間関係が少なくある程度の収入がある職業というのがやっぱりないのかなと思いました。 接客業は別にお客様と接する部分ではいいのですが(全く面識のない人とは話せる)、自分は同じ環境な人との中での付き合いがどうしてもできないのです。 人見知りでもあまり話さなくてもなぜか好かれてる人っていうのは確かにいますよね。そういう方が羨ましいです。人見知りで話せない自分が個性と割り切れればいいのですが、やっぱりなかなか現実問題難しいかもしれません。 それでもそういってアドバイスしていただいてとても嬉しかったです。 ありがとうございます。 いい職種が見つかればいいのですが、自分にはなにも資格や特技などがないので自信がなくなっていました。