- ベストアンサー
第三者の意見をお願いします
客観的な第三者の意見をお聞かせ下さい。私は今の職場でプロジェクトマネージャーをしているのですが、ちょっと自分でも迷っている事がありましてご質問させてもらいます。状況を略述しますと… 1.私の在籍する大阪の職場で製造している製品は単独で機能しますが… 2.より機能充実させる目的で仙台でもオプションパーツを製造しています… 3.多くの顧客は大阪製の製品のみで満足していますが… 4.顧客の10%くらいは仙台オプションパーツが目的で購入しています 仙台支社の総責任者は、仙台の評価アップを目的に「仙台パーツはうちの好きなように作らせろ」というスタンスで大阪本部の干渉を嫌がります。大阪本部を任されている私としては、仙台の総責任者の主張は何ら問題ありませんし、むしろ大阪に頼らずしっかりやってくれると助かるくらいです。ところが、仙台の実務責任者は私に連絡をしてきて「本部との連絡を密にとって協調路線でやりたい」と主張します。ちなみに仙台の総責任者は私よりも社内での地位が上で、実務責任者は私と同列に位置します。 ちょっと困惑しているのですが…どうでしょうか? 一番良いのは、仙台の総責任者と実務責任者との間で「干渉不要」か「協調路線」かのスタンスを統一してくれると助かるのですが…得てして、そうはいきません。仙台責任者の指導力不足と片付けてよいのでしょうか? 乱文ですみません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- nobchan
- ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.4
- leone_blu
- ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.3
- mariamolly
- ベストアンサー率25% (17/68)
回答No.2
お礼
なるほど、そのようなものなんですね。客観的な意見はとても参考になります。有難うございます。