• 締切済み

統合失調症の家族ケア

兄が20年間(41歳)、統合失調症で家の中で暮らしています。父の年金で、岩手で父と二人で暮らしています。僕は、山梨で子供、妻を養っています。しかし、突然父が入院、手術をすることになりました。僕は、父の病気が重いことを理解しています。15年前には、僕が通信大学で心理学について勉強し、カウンセラーや病院へ通院、保険事務所へ相談するよう取り計らいなどしておりました(山梨から岩手まで毎週末、往復して看病しようとしました)。しかし、兄と一緒に暮らしている父から、病院なんか通わせる必要がない、お金が無い云々言われ、結局、距離の問題もあり、実家へ帰宅しなくなり、兄については僕自身何もしなくなりました。その後、僕は結婚、子供に恵まれ、僕自身もうつ病を煩いながらも、転職等を繰り返し、何とか生活しています。もし、父に万が一のことがあると、当然、僕が兄の世話をすることになると思います。しかし、僕には家族もいて、自分自身のメンタルケア、仕事をすることだけでも大変です。妻からは、兄の面倒はみたくない・・・と言われています。残念ながら、兄はわずか1年ちょっとしか働いた経験がなく、その後、年金を支払っていなかったため、障害者年金も受取れていません。僕は、兄を養わなければならないのでしょうか?周りからは、お前が面倒を・・といわれますが、本音では、世話をするなら、僕は他界したい位です。一番辛いのは、兄だと思いますが、・・・・やはり、辛いです。同じ、境遇になった方がいらっしゃいましたら、僕はどうしたら良いのか、アドバイスを頂けませんか?

みんなの回答

  • runran1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

No.1です。 少し追加です。 父、兄、弟それぞれの暮らしを考える時期に来ていると思います。同住所でも世帯分離が出来ますし、お兄様のために生活保護の申請をするのがお互いの為のように思います。 義姉がやっと入院させられるかと連れて行った病院で「お宅に引き取れば」と医者に言われ知らない者に何がわかると憤慨した覚えがあります。いろいろな人や親戚が都合良く話しますが信念を持って取り組んでください。 No.2の方が書かれているように各県に精神福祉保険センター、市町村には保健所があります。各自治体で取り組みが違ったりするので電話代はかかりますがお兄様が住む町に相談されると良いと思います。私自身数十回したと思います。 うちの場合主人一人では上手く運ばず潰れてしまいそうでした。話し相手になり正しい方向を確認するためにも奥様の協力を得られれば二馬力で事が進むでしょう。私は何よりも次の世代に持ち越さない努力が大切だと思い行動しています。何もしなければ苦しむのは我が子ですから。 義姉は、「生活するのは大変だけれどがんばってみる」と言えるようになりました。

goodwood19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すばらしいですね!そこまでいくのに、どれだけ大変だったのか想像もできません。本当になんと言ってよいのか、努力の賜物ですね。 アドバイスの通り、実家のある町の市役所、保健所へ相談してみようと思います。また、今まで父が、私の住んでいる近くへ引っ越すのを嫌っておりましたが、先週、実家を捨ててお前の近くへ行っても良いと言われました。僕自身、70年近く住み、慣れ親しんだ町をでても良いという父に、これ以上負担をかけるべきではないとも思っています。どうするかを父と相談しますが、もし可能なら、山梨へ引越しさせて父と病気を持っている兄の相談相手になろうと思います。ただ、周囲が病気のことを理解してくれるか、とても不安です。特に、子供が苛められないよう配慮したいと思います。残念ながら、妻は、この件不賛成なので家から多少離れた県営団地等を探したいと思います。当然、兄が山梨へ来ると言うとも思えませんので、地元で頑張れると一番良いのですが。いろいろと、アドバイス頂きありがとうございます。

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.2

なかなか大変な状況におありですね。 一度、NO1のかたと同じですが、保健所の保健師や精神保健福祉士へ相談されると良いと思います。 必要であれば受診につなげてくれますし、運が良ければ往診も手配できるかも知れません(地域によりますが) お父様が今後一緒に生活が出来る状況でなければ、生活保護を受け施設入所や自宅生活を考えた方が良いかもしれないですね。 そのためには、一度行政と繋がりを持っておかれることをおすすめします。

goodwood19
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございます。 そうですね、地元の保健士に相談してみます。 一年に一回、毎年帰宅していたのですが、ここ2年間は帰宅しても兄に避けられて会話も無かったのですが、先週末帰宅したら、会話、外食をできるようになりました。と言っても、食事中、ぶつぶつ言う状態とニヤニヤする状態でしたので病気は相変わらずだと思います・・・しかし、僕は兄が食事に誘ってOKしてくれた(ちょっと心を開いてくれた)ことが嬉しく思っています。ただ、病気のことを話す勇気はありませんでした。面と向かって話す前に、まず信頼関係を築いて・・・と思ってですが。少しでも良い方向に持って行けるよう努力したいと思います。 取り急ぎ、お礼まで。

  • runran1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

15年前にあちこちに相談されたのですね。病気のお父様には失礼ですが自分さえ元気なら何とかなるという思いがあったのだと思います。実際我が家でも主人の姉が発病してから母を説得し病院へ行くまで15年以上かかりました。現在通院を始めて5年目、昨年より母は認知症になり入院中、要介護4で義姉も主人もわかりません。お兄様は一人になった場合一人で生活できますか?法律が変わったそうで精神病の方の入院が難しく地域での生活を求められています。義姉も入院を断られ障害年金を受け訪問看護の見守りのなか一人暮らしをしています。我が家から1000キロほどの距離ですが普段の生活は訪問看護の方よりメールで知らせてもらっています。質問者様はとりあえず電話で行政や相談窓口に話してみてください。我が家では交通費もかかる事から電話で段取りをつけてから帰省し分刻みで行動しました。まずお兄様を病院へ連れて行く事からですかね。行政の福祉関係には精神専門の相談員がいますし保健師もいます。病院へ行くのを強く拒むなどの時は事前に警察の生活安全課に相談してください。15年前のやり直しになりますが質問者様のこれからの行動次第でお兄様は山梨へ引き取らなくても生活させられると思います。

goodwood19
質問者

お礼

ご記入頂きありがとうございます。また、とても的を得た回答で参考になります。そうですね、まず病院へ通うことが大切ですよね。どうやって、連れて行くか?(実家まで900km程度あり、仕事もあまり休むこともできず・・・でも何とか考えます)。明日、父親が手術をするので、深夜に仙台へ向かいます。まず、父親が元気になること、そして、次は兄が元気になること、良い方向に持って生きたいと思います。

関連するQ&A