- ベストアンサー
遊びたい気持ちで動こうとしない。長文です
こんにちは。 三歳二ヶ月の息子がいます。 前に何度かお風呂を嫌がるという質問をしました。 上手く遊び心で何か気を惹く物を探し探しやるしかないというアドバイスを頂いて実行していました。 しかし、やはり嫌がるのが中々治らず毎日遊びでつる事に必死でした。あまりに日数が経っても変わらなく、私がとうとう切れてしまいました。 「もうお風呂入らないんじゃ知らないよ!」と家を出ていきました。 庭で私も気持ちを落ち着かせて部屋に戻りました。すると息子はなきなき抱きついてきました。 それからというもの「お風呂入るよ」というと抵抗なく楽しくすんなりお風呂に入るようになったんです。 息子はずっと私が働いている為に祖母に見てもらっています。とても大切に育ててくれた半面、何でもおもいを叶えてあげたり、 手をとても貸してあげたり(ご飯も全部口に入れてあげたり)そのせいで我が強く自分の事は自分でという意識が少ない? 我が強い?遊びたい気持ちで動こうとしない、お風呂に入れば楽しいけれど入るまでが他で遊んでいる方が楽しいから動けないという感じかなと思います。 お風呂は一件落着したのですが今度はトイレです。嫌がります。 トイレも何度もアドバイス頂いて焦らず、取れるときは取れると言うアドバイスでした。 出来たらご褒美や楽しくトイレも心がけましたがつって何度もトイレは行きますが結果嫌がるに最後には戻りました。 お風呂のように少し自分でちょっと我慢して行く気になればすぐに出来ると思うのですが行くのが面倒に見えます。とても嫌がります。 いろんな自分でやりたいという年頃なはずなのに自分でいろいろすることを嫌がります。自分から新たなことにチャレンジしようと全くしません。上手く書けずメチャメチャな文章でわかりずらくてすみません(汗) はみがきや手洗いのようにびしっと(お風呂もそういうやり方に結果なってしまいましたが)トイレも習慣としてやらせたほうが良いのかなと思えてきました。 むりじいせずにという事でしたがびしっと「おしっことうんちはトイレでするんだよ」とちょっと厳しくしつけては逆効果だと思いますか? どうかアドバイス宜しくお願いしますm(..)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10歳、8歳、4歳がいます。 性格にもよるのではないかしら? 長男はやることが、それなりに早く、飲み込みもいいです。 4年生だから、このくらいできて当たり前ですが・・・ 私の、イライラしている原因を取り除きます。 たとえば4歳の娘が片付けないと・・私の雷が落ちる前に「お兄ちゃんとかたづけよ~」と、言ったり・・ 次男は、マイペースすぎて困ってます。 目の前のものしか見ないので・・また、外面があまりにもよく、このギャップは?と、思うくらいです。 娘は3人目ということもあり・・達者です。 恐ろしいくらいに・・ 分けて育てたつもりもなく・・差別したりしたこともないですが・・ こんな3人なんです。 全部足して3で割ると、とてもいいのになぁと思っていますが・・ まだ、3歳!!大丈夫!! お子さんに合わせてあげてね。ちなみに長男は4歳半でオムツがなんとか取れたの・・おしっこだけ・・周りで一番びりでした。 次男は1歳7ヶ月で取れたの。でも、1歳5ヶ月まで歩かなかったの。 この二人は3歳半まで哺乳瓶だったから(問題ですが^^;)コップがまともに使えませんでしたよ。でも、娘は7ヶ月で哺乳瓶卒業!! 参考にならないと思いますが・・あせらないで!! みんなちがうんだから!!
その他の回答 (6)
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
うちにも、3歳3ヶ月の息子がいます。 何を言っても「いや」と言われ、「うるしゃい」と言われ、凹む毎日です・・・。 朝、保育園に行くために準備をしますが、やって良かったことを一つ。 それは、朝の行動をパターン化してしまうことです。 例えば家では、朝ごはん→洗面台(歯磨き)→トイレ→着替え の順番で、スタンプラリーのコースのように、手をつないだまま移動します。 一度遊び始めてしまうと、またその気にさせるのは大変なので、おもちゃのあるリビングに目が行かないように、 「はい次はこっち」「次はこれ」と、テンポ良くすすめるのがポイントです。 保育園から帰ってきた後も、かばんと帽子を定位置へ置く→手洗い→おやつ とテンポ良く。 最近、お風呂も嫌がります(近くにある洗濯機が怖いので 笑)。 もうしょうがないときは、「だっこしてあげる」と言って、だっこして無理やりつれていきます(苦笑 「トイレ行こうよ」とわざわざ誘うと、「いや」となるかもしれないので、「ちょっとおいで」と言って手をつないで連れて行ってみてはどうでしょうか。 あと、まずは、おまるを部屋で使ってみて、それになれたら、トイレでおまる→トイレ に移行するとか。(洗濯機嫌いの息子は、洗濯機が動いていると、よくおまるをリビングまでわざわざ持ってきます・・・汗)
お礼
私も家に帰ってきたらトイレ→手洗い→としようとしたのですがトイレの時点でもう不可能です(*´ェ`*) すごく嫌がりますのでそこであまり嫌がると手洗いまで嫌になります。(普段は手洗いは帰ってすぐ出来ます)とにかくトイレが嫌がるんですよね。 前は同じようにお風呂がとにかく嫌がりました。(怒ったら入るようになりました(^_^;) 何も言わずに連れて行ってもトイレに行くのがわかった時点で嫌がります。 おまるも嫌がるので服を脱ぐ事が嫌なのかおしっこをするのが嫌なのかよくわかりませんがそういう理由もあるとも考えられます。 とにかくトイレが嫌(面倒?)なのでしょうね(;_;)でもrosavermelhaさんの言うとおりパターン化はよい考えだと思うので実行を心がけようと思います(^_^) 回答ありがとうございました。
- kura_chang
- ベストアンサー率29% (181/620)
#2です。 トイレでその躾、やって良いと思いますよ。 ただ、できるまで許さない、というようなことはする必要はないと思います。限度の問題はあると思うのですが、嫌だと言ったからやらせない、というのはダメだと思います。 自分が一生懸命躾けているのに爺さんばあさんが勝手なことをするのは腹が立つものです。でも、それはそれでいいんです。 子どもも人を見ます。相手が誰であれやれない子どもと、「ママは怒るからちゃんとやろう」と思えばできる子どもは違うから、どんなに周りが甘くても、あなたのやることは意味があります。 ただ甘いだけのことをするのはジジババの特権ですが、結局は子どもは母親が頼りなんですよ。気にしないことです。
お礼
再度ありがとうございます。 Kura_changさんとしては少ししつけても良いのではないかという感じですね。 祖母のやり方で息子に辛い思いをさせてしまったかなとも思いますが祖母も自分の方針で一生懸命見てくれたのだとは思います。 息子は我慢を覚えるのにとても辛い思いをしたと思います。常に我慢をしないで来たので。 私が我を通させないとよく癇癪を起こしたようにしばらく収まらず大変でした。いけないことは譲らずやっていこうと思います。 回答ありがとうございました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
うん…言いたいことはとってもよくわかります。うちの息子もそうでした。なんでこんなことぐらい、ちょっと我慢してやればいいじゃないの?なんでそんなワガママなの?って、イライラしていました。 息子は今6歳ですが、今ならちょっと違う見方ができます。 それは、 3歳なら自分のやりたい事、今やっている事をやめて、「しなければならないこと」をするのは簡単なことじゃない ってことです。 子供っていっぺんにひとつのことしか考えられないんです。今、遊んでいること、楽しいこと、それで頭の中はいっぱいなんです。そこで、「お風呂だよ」「歯磨きの時間だよ」って言われても頭を切り替えるのは大変なことなんです。幼稚園の年長さんになってさえ、そういうことはあるんですよ。ですので、そのことをもって我が強い、甘やかしたからだっていうのは考え過ぎかなと思います。 そもそも、「しなければならないこと」っていうのが、大人の論理です。この時間にお風呂に入らないといけない(大人からすれば、寝るまでの時間から逆算して、当然、今この時間に入らないといけないって当たり前のように思いますが)とか、歯を磨かないとダメ(虫歯になるよって言われても、そんな今起こっていないことを言われても、だから今しなくちゃいけないっていうふうにつながらない)って、いう「大人から見て当然の論理」よりも、今したいんだから今これをするっていう「子供の論理」が優先しちゃうんです。 もちろん、それを放っておいていいわけでなく、「でも歯磨きしなくちゃいけないんだよ」「今お風呂に入らないとお母さんは困るんだよ」って説得しなくちゃいけないわけです。で、小さい子のいる家では、みーんな、そうやって毎日大人の都合と子供の論理がぶつかりあって大バトルが繰り広げられているんです。質問者さんのお子さんが特別わがままなわけでなく、「だから子供は子供なんだ」ってことです。今、その訓練中なわけで、小学生ぐらいまで、まだまだそのバトルが続いていくんですよー。 うちの息子ですが、6歳ですけど、まだまだ訓練中でーす(笑)。 「風呂はいれー」「歯みがけー」「早く着替えろー」「学校行く前にトイレに行けー」「寒いから上着をちゃんと着ろー」、言っても言ってもやらない、自分の欲望を我慢して、しなくちゃいけないことをやれるようになるまではまだまだ…。毎日ためいきです。 新たなことにチャレンジしようとしません、とありますが、単にそれはしたくないことだからですよね。新たなこと、というのがどんなことかわかりませんが。チャレンジしなくちゃいけない、というのは親から見たらそうかもしれませんが、別に子供からしたらやりたいことじゃないからじゃないですか?本当にしなければならないことであれば、これもだましたりすかしたり、おだてたり、あの手この手でバトルです。 トイレに関しては他の回答にもあるように厳しく言うのはあまりいいやり方ではないと思います。
お礼
保育園の園長先生が言っていました。 習慣というものは「今日は特別いいか」というのはだめだと。その言葉の通り歯磨きだけは譲らず必ずさせています。 嫌だから泣こうが喚こうが。それをしないと眠れません。 習慣というのはそういうものであると言うことはトイレもそうなのかなとか考えてみました(^_^; でもお風呂とかトイレとかってそこまでだからといって病気になるわけでないですものね(^_^; amatsuamatsuさんの仰るとおり子供は子供の理論があるのでしょうね(^_^; ちなみに新たなことと言うのは、例えばボタンをしめるとか、靴を自分ではくとかかな(^_^; 仰るとおりやりたくないのでしょうね(^_^;虫歯になるわけでもないのでトイレは様子をみようと思います。 回答ありがとうございました。
- norinori-pu
- ベストアンサー率25% (9/36)
こんにちは 私も3歳2ヶ月の娘をもつ母ですが、トイレを嫌がるとのことですが、たぶんまだ トイレに興味がないのかもしれませんね。 うちの娘は早くから トイレに自分で行くようになったのですが、私のトイレトレーニングは とりあえず 自分がお手本になるってことを 心がけて まねっこさせるっていう作戦にしました。 子供にわざわざ トイレに行く前に「あっ!お母さんオシッコしたくなってきたからトイレ行ってくるわ」とかウンチのときも同じように 娘にわざわざ報告してから トイレに行くようにしてました。 そういうのを 繰り返しながら 「○○チャン オシッコしにトイレいかなくていいの?」とか、たまに聞いてみるとか、オシッコの場合は たとえばパンツにもらしたときに びしょびしょになったのを見て「ありゃりゃりゃ~~~ぬれちゃったじゃん。トイレにいけばこんな風にぬれなくてすむんだから オシッコしたくなったら教えてね。」っというのを繰り返してるうちにできるようになりました。 私は もらしたりすると オーバーなくらいに「うわ!」とか「ありゃりゃ!」とかリアクションして子供に トイレに行かないとダメなんだなっていうのをわかってもらえるようにしてました。 息子さんとのタイミングっていうのがズレてるので 嫌がるのではないでしょかね。 オシッコしたくない?って聞いてみて したくないって言ったら 「あっそ、じゃあ したくなったら言ってね~」などコミュニケーションすることで 自然とトイレに興味を持ちだしたころに 成功するのではないでしょうか。 一回でも トイレでうまくオシッコとかできると自信につながり ほめられると ますます自信がついて ちゃんとトイレでできるようになるんだと思います。 まずは 一回でも成功するようにというのを 無理に押し付ける作戦ではなく 徐々に押し付け作戦で(笑)頑張ってみてはどうでしょうか。 子供を 子供と思わず 一人の人間として尊重してあげて 私は接するように心がけてます。まだまだ未熟ですが3歳となると私はもう一人前の子のように今は感じています。 きっと お母さんの思いは 伝わるはずです。うまくいきますように・・・
お礼
norinori-pu さんのようにいつも見本を見せて、「したいとき言ってね」と言ったり、パンツぬれても同じようにしています(^_^; 全然効き目なしです(^_^;やろうという意思なしです(^_^;例えばなにかで釣ると言って簡単にします。 でも釣りも聞くのは一度か二度。また嫌がります。タイミングが多分冬にあったと思います。 祖母が寒いからまだとトイレに連れて行きませんでした。「トイレいこー」とも何もなしに時期は過ぎて逃しましたね(^_^; 私は寒くても今だな!と思ってましたが見てもらっているので何もいえずに(^_^; 出来たらめちゃめちゃ褒めて嬉しそうにはするのですがやはり行く気なしですね(^_^;面倒のようです。 今までのやり方で無理強いせずにやっていこうかと思います。 norinori-pu さんの愛情ある育児伝わってきました(^_^) 回答ありがとうございました。
- kura_chang
- ベストアンサー率29% (181/620)
3人の育児で奮闘した父親です。 習得スピードと躾けるべきかどうかはわけて考えましょう。 まず、スピードです。どうしても親は他の子どもや、いわゆる「標準」と我が子を比べてしまいます。でも、そんなことは個人差があります。大人になってもトイレに行かない人なんていませんので、「普通は○歳くらいで○○ができる」という基準で焦らないことです。遅いとイライラしますが、それは将来のマイナスポイントになることはまずないでしょう。気にしないことです。何年か経ってみると「つまんないことで焦っていたな」と思います。それは請け合います。 次に躾ける必要性ですが、子どもは好きにさせれば楽な事を選択します。よく、「子どもの意志に任せる」と格好良く言う人がいますが、子どもは正しい判断をするための能力、情報、経験がないのですから、無責任なやり方です。本能に無いことは躾けなくては習得するわけありません。これは親の責任です。だから、躾けるべき事は親が躾けなくてはいけません。 子ども躾なんて楽しくありません。当たり前です。勉強が嫌いなのと同じです。嫌いだから、思い通りにならないとだだをこねます。だだをこねることで自分の思い通りにしようと必死になります。そうした、思い通りにならずに我慢する場面がないと脳の前頭葉が発達しないそうです。前頭葉が発達しないと社会生活を送る上でいろいろと困った問題が起きるそうです。「すぐに切れる」というのもそれが原因だそうです。 あなたが客観的に見てひどいことをしているのでない限り、「嫌がっている」「思い通りにならずに我慢させている」というのは必要な訓練 を子どもの脳に与えているのだと思えば良いと思います。 恫喝したり、叩いたりする必要はありません。「泣き叫んでも、これは必要なことだからやってもらいます」と毅然とした態度でいればいいです。子どもが泣き叫ぶと「かわいそう」と言いますが、それは子どもが生まれついて持ってる防衛手段にすぎません。そうして嫌なことから逃れようとします(笑)。嫌いなことでも我慢してさせられる、そういう場面を作ってあげない方が「かわいそう」です。 子どもは大きくなったとき、そうした親の行動が必要なものだったのか理不尽なものだったのか、ちゃんと判断できます。前者なら、「厳しかったな」と言いながらも感謝するものです。 逆を言えば、躾や教育の名のものにされた理不尽な行為は、そうだと覚えていますけどね(笑)。
お礼
>「泣き叫んでも、これは必要なことだからやってもらいます」 これをトイレですることでやってはいけないでしょうか?焦らず今までやってきたのですが、息子の場合は出来るのにやらないと見えてしまっているので、少し厳しくしてもいいのかなと思ったのですが。 一時期本当に我慢が出来なくて大変でしたが今はかなり落ち着きました。 我慢も出来るようにかなりなったと思います。 Kura_changさんの仰るとおり泣いてもだめなものはだめと言うようにして、やっと我慢が出来るようになりました。でもパパも祖母も何でもやってあげてしまう(服を着せたり食べさせたり)ので自分でやる気がうせているというか面倒になってしまっているのかなと思います。 トイレもそんな感じに見えます。自分で簡単に出来るのにしないんです。それをしつけては逆効果なのでしょうか‥‥。 ただ人とのものさしがちがく遅れているだけなら焦らず待とうと思いますが息子は甘えてしまってしまっているのでトイレも厳しくしたほうがよいのかなと考え質問しました。 回答ありがとうございました。
- nachocho
- ベストアンサー率26% (24/90)
ご質問はトイレトレについて、ですよね? まず気になったのが 「いろんな自分でやりたいという年頃なはずなのに」 という文章です。 子供にはそれぞれ個性がありますから、一般的なものさしは当てはまりません。 うちも4歳ですが、自発的に何かをするということは少ない方です。 さて、トイレトレについてですが厳しく言うのは逆効果だと思います。 習慣づけはもちろん大事で、普段の様子を見て食事の後しばらくしたら誘ってみるとか。 嫌がったら無理強いはしない方がよろしいかと。 3歳ともなればこちらの言っていることは理解できるでしょうから もしおもらししたら「おしっこ(うんち)はどこでするんだったっけ~?」と軽く言ってみたり。 で、「トイレ」と答えるなら本人はわかっているってことです。 こればかりは本当に焦らず自然に任せるのがよいと思いますよ。 いつまでもトイレでできない子はいないので。 odagirijさんはお仕事をなさっているので大変かとは思いますが のんびり構えてやっていってください。
お礼
あ~やはり焦らずなのですね(^_^; いつになることやらですね(^_^; 三歳は自発的というのは、みんなに当てはまるものではないのですね(^_^; でも、やはり原因としては手を貸しすぎかなとも思います。(自分も含めみんなが) かなり大切に育ててしまったので(^_^; 回答ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます。 本当にみんな三人とも違いますね(^_^; ところどころちょっと笑ってしまいました(^_^) 確かに性格のところあるかもしれません。(あまりよくない性格(^_^;??) でも我が子の性格なので認めてあげようと思います(^_^) みんな違うと言うとてもわかりやすい例をありがとうございました!