- ベストアンサー
男の子への接し方(長文です)
私(♀)には小6の男の子がいます。 当然の如く来春には中学生になるのですが、 最近は自己主張(単なるわがままかも知れませんが・・・)も強くなってきて、 どう接すれば良いのか分からなくなる事もしばしばです。 私には男兄弟はなく母も3人姉妹で、姉にも男の子がいません。(女系家族らしいです。) 私としては、子供が何でも話してくれるような姉のような母親になりたいと思っていたのですが、 現実はやはり色々口うるさく言ってしまい、日々反省の連続です。 主人がビシッと言ってくれるのが即効性もあり、一番効くのですが、 我が家は単身赴任のため、半母子家庭状態で、 本当に重大な問題の時には主人に電話で伝えて、電話で息子と話してもらうのですが、 日常の細かい小言は私が言うのが常になってしまっています。 また、朝の「早く起きなさい!!」から、「宿題はやったの?」「お風呂に入って」「もう遅いから早く寝なさいよ」まで、 毎日同じセリフの繰り返しで、いっそのこと録音して流しておきたくなるほどです・・・。 小言が多すぎる・・・これが私自身の反省点だと思ってはいるのですが、 日常の生活でやるべき事、やらなければいけない事を、 何度言っても私が言うまでやらないというのがどうしても理解できなくて、 正直、疲れてしまう事もあります。 息子も私の小言が毎日の事なので、私が怒っても特に何も感じなくなっているようです。 長文になりましたが、ここで男性の方、又は男の子を育て上げられたベテランママさんにお聞きしたいのですが、 このような年頃の男の子には、どのように接するのが良いと思いますか? 特に男性の方には、この年頃のとき、母親に対してどんな思いを持っていたかお聞きしたいのです。 (まとまりのない文章で申し訳ありません)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代独身♂です。 僕の家は母子家庭(母と僕&弟)だったので状況は異なりますが・・・ >現実はやはり色々口うるさく言ってしまい、日々反省の連続です。 それはいけない事なのでしょうか? 何でも優しく手解きしながら許してしまう母親よりずっと良いですよ。 『するべき事』『やらなければいけない事』を子供に教えてあげるのはやはり親、特に身近に居る母親のyukimanaさんですよ。 それに反省もなされてる・・・つまりストレスの捌け口に子供へ当っているのではない訳ですから、お子さんも大きくなってから分かってくれると思います。 ただこの春に中学生になるお子さんに”今すぐに分かってもらう”のは・・・難しいかもしれません。 大きくなるにつれて自己主張が強くなるのは当然ですよね?親の庇護の下ではありますが、子供には子供なりに自分の世界(社会)が広がりつつある訳ですから。 上の様な事をほざいてますが・・・僕も弟も母に反発してました(苦笑)まぁ、暴力はありませんでしたけど、口喧嘩などはやはりしてました。 これは僕個人の実感(別のケースもあると思ってください)ですが、男の子ってのは母親に反発・・・逆らいたくなるモノなのかもしれません。 母親の言う事をハイハイ聞く”良い子”がカッコワルイと思っていたとでも言いましょうか・・・あぁ、なんつぅ~お子ちゃま的な発想してたのやら(自爆) つまり『反発=カッコつけたかった』訳です。 >息子も私の小言が毎日の事なので、私が怒っても特に何も感じなくなっているようです。 僕もこんな風になるときありました。 まぁ僕の場合はそっけない態度を取る事で自己保全してたんですけどね。 小さな頃のようにムキになってしまうのはカッコ悪い・・・なんて思って『聞こえないフリ』とかしてましたから。大人になって分かりましたが、これも甘えなんですよね(苦笑) 小言ばかりで疲れてしまうとありましたが、それもコミュニケーションの一つですよ。一歩通行と感じてしまうかもしれませんが、ヒステリックにならない限り子供は子供なりに言葉を拾っていると思います。 手取り足取りの過保護では困りますが、子供の自主性に全て任せてしまうのはまだ早いかもしれません。 自分で判断する材料がまだ少ないかもしれません・・・ですからもし、お子さんが間違った判断をしてしまった(yukimanaさんから見て)時には・・・いつもの軽く小言を言う様に諭してあげてください。 すいません・・・ダラダラ書いた割にはまったくまとまりが無い文章になってしまいましたヾ(_ _。)ハンセイ…
その他の回答 (2)
- michiya_2005
- ベストアンサー率13% (17/125)
30台の既婚男です。 思うのですが、子供に小言をいう内容が、全て「早くしろ」って事に集約されそうなんですが、それは、本当に子供さんの事を思って言ってらっしゃいますか? おっしゃっている小言の内容を見ると、どうもその点が子供さんには伝わってないような気がします。 旦那さんが一緒に生活していないということなので、もう少し子供さんに自主性を持たせるように教育していったらどうでしょう。 早く起きないと学校に遅刻して怒られるのは息子さんです。お母さんがしっかりしてるので、のんびりしていても、最後は必ず起こしてくれると思っておられるのではないですか? 宿題をやらないと困るのは息子さんです。ほっといたらどうでしょうか? 遅くまで起きていたら朝起きるのが辛いのは当たり前です。寝不足でも、ちゃんと起こしてくれると思われてるのではないですか。 自分は両親共健在ですが、父親がいなかった人(大人になってる人ですが)を見るとすごくしっかりしてます。自分の妻もそうです。 自分のことを言うと、両親(特に親父)は、かまい性で、子供の時は、もうちょっと、ほっといてくれないのかなって幼稚園の時からずっと思ってました。 姉のような、人になりたいとのことですが、それであるならば、小言を言うよりは、話を聞いてあげるとか、時には愚痴のひとつでもこぼすなど(パパがいなくてさみしいなとか)すると、「むむー。ママも結構辛い思いをしてるのかな」って思って、いろいろ話をしてくると思います。 小学校でも6年生になれば、その辺の気持ちは充分伝わるはずです。兄弟でケンカばかりしていて、母親が家を飛び出したときに、泣いて引きとめたのは私が小学3年生の時でした。 母親だけでの教育、非常に大変だと思いますが、本当に怒るべきところは、もう少し後に必ずやってきます。それまでは、なるべく自分の事は自分で解決できるように、面倒を見すぎないようにすることも必要ではないかというのが、私の意見です。大変かと思いますが頑張って下さい。
お礼
michiya 2005様、ご回答いただきましてありがとうございます。 michiya 2005様がおっしゃっている事、大変よく理解できます。 私が口を出すから子供の自主性が育たないという事ですね。 何も言わずに「見守る」という心の余裕が、今の私には欠けているのだと思いました。 小学校の時、先生に言われた言葉を思い出しました。 「ひとつ、ふたつ・・・と、『つ』が付くまでは親の責任。 『つ』が取れたら自分の責任でちゃんと行動しなさい。」と・・・。 「ここのつ(9歳)」までは親が色々面倒見てやる必要があったかもしれませんが、 今はもう12歳なので、親が口出しする場面を減らさなければいけないですね。。。 本日学校から帰ってきましたら、早速michiya 2005様のお言葉を肝に銘じながら、 息子と接したいと思います。 そして、時には息子を信頼し頼ってみようと思います。 暖かい励ましのお言葉と、大変参考になるアドバイス、 本当にありがとうございました。
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
どこの家庭も母親というのはこのような感じではないでしょうか?私もこのような事を言われて育ちましたし・・・
お礼
ririnnnohitori様、回答いただきましてありがとうございます。 確かに、同級生の男の子のお母さんに聞くと、「ウチも一緒よ~」とおっしゃいます。 でも他のお子さんを見ていると、ウチの子よりはるかにしっかりしているような気がして・・・^^;
お礼
shigure33様、ご回答いただきましてありがとうございます。 ご自身の体験からのアドバイス、大変心強く参考になりました。 最近は「ああ言えば、こう言う」状態で口が達者になり、 shogure33様のように口げんかになってしまいます。 そういう時、私も疲れているときなどには、つい感情的になってしまうこともあり、 あとで冷静になってみて「自己嫌悪」に陥ってしまうという感じです。。。 男の子って女の子よりも母親から離れてしまうのが早いのでしょうか。 いつまでも「子供」と思っていましたが、やはり息子も精神的に成長しているという証拠なのでしょうね。 嬉しいような寂しいような、とても複雑な気持ちです。 でも、まだ手助けは必要な歳ですよね。。。 今までより少しだけ距離を置いて・・・でもしっかりと見守りながら、 私の力や小言が必要な時には手を(口を)差し伸べてやりたいと思います。 shigure33様ご自身の実体験をお聞かせいただいて、 「やはり男の子はこうなのかなぁ」と、少し安心できました。 とても参考になるアドバイスをありがとうございました。