- 締切済み
人工肛門の自己管理指導について教えてくださぃ。
57歳の叔父が人工肛門になります。叔父は身の回りのこと全て叔母に任せきりの人です。そんな叔父が自己管理していけるのか、叔母も心配しています・・・。人工肛門の自己管理について、看護師さんからどのような指導が受けられるのでしょうか?また、人工肛門の患者はどのような社会福祉制度が受けられるのでしょうか?教えてくださぃ。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bure
- ベストアンサー率42% (255/595)
元患者です。 >叔父が自己管理していけるのか 自身が管理せざる得ない状態になっていくと思います。 >看護師さんからどのような指導が受けられるのでしょうか 患者さんが退院するまでの間ストーマ器具の装・脱着方法、排出物の処理方法など親切に教えてくれます。 分からない事があればその都度訊けば指導してくれますが、多分患者さん自身でするように指導すると思います。 人工肛門の患者さんは一級の障害者になります、障害者年金受給の対象となります。 自治体により受けられる福祉制度に多少の違いあるそうです。参考にして下さい。 http://www.kenseikai-nara.jp/page014/03-5.html
- yati0077
- ベストアンサー率42% (16/38)
看護師からの指導についてお答えします。学生時代に人工肛門を作られた患者さまを受け持ちました。男性で身の回りのことはおくさんに任せきりの方でした。 はじめは奥さんにやらせて自分は殆ど手を出していませんでしたが、人工肛門になることの現実が受け入れられないためであったと思われます。 女性と比べると男性のほうが現実を受け入れにくいところがあるそうですが、結局その患者様は退院したらあれをしたい、これをしたいと目標を見つけ、そのためにはしっかり自己管理しなくてはと考えられ、自己管理できるようになりました。 管理指導については、人工肛門専門のナースがいるくらいですし、こまやかなところまでしっかり教えてくれます。たいていの場合、患者様が自己管理ができるようになって退院となると思います。その後も外来に通われると思いますし、気がかりなことはドクターやナースに聞いてみてください。大丈夫ですよ!
お礼
回答ありがとうございます。 看護師さんから回答していただけ大変参考になりました。 まだわからないことが多いので、入院中になんでも看護師さんに尋ねるよう叔母に話してみます。
お礼
回答ありがとうございます。 実際の患者さんからの回答は、大変心強く参考になりました。 具体的なURLも載せて頂いてわかりやすかったです。 叔父はまだ人工肛門にたいして受け入れができていないようなのですが、退院までには自己管理出来るようになって欲しいと願っています。