• ベストアンサー

国民健康保険・失業保険について

結婚で他県に引っ越すために、3月いっぱいで仕事を辞めました。扶養には入らず国民健康保険に入って、雇用保険を受給しつつ再就職先を探したいと思っています。これまで縁がなかったことなので何が何だか全くわからないまま手続きについて調べ、 ●源泉徴収票、雇用保険被保険者証、離職票、健康保険被保険資格喪失証明書が自動的に送られてくる ●国民健康保険の手続きは、健康保険被保険者資格喪失証明書と印鑑を持って市役所に行く。 ●雇用保険の手続きはは雇用保険被保険者証、離職票を持ってハローワークに行く。 という感じかなぁと思って、書類が送られてくるのを待っていました。 昨日、元職場から封筒が届いたんですが、入っていたのは離職証明書だけでした。 この書類だけで、国民健康保険と雇用保険の手続きができるんでしょうか。 また、他に必要な手続きはありますでしょうか。いい年なのに無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

年金手帳と雇用保険被保険者証(次の雇用先に提出)は必要ですので送ってもらいましょう。源泉は12月くらいになると思います。 ・雇用保険は離職票があればOKです。 ・年金は離職票のコピーと印鑑を持って社会保険事務所⇒役所の年金課(離職票のコピーと印鑑)で手続きとなります。 ・国民健康保険は離職票のコピーと印鑑を持って役所の保険課での手続きとなります。 初めてなら誰でも同じです。私は求人雑誌を見て知りました。 ご参考まで。

shihousami
質問者

お礼

離職票=離職証明証と考えていいんでしょうか。それでしたら、国民健康保険はすぐできそうです。保険証がないから外出もちょっと怖いと思って最小限にしているところなので、さっそく今日行って来ようと思います。 コピーでもいいと知って安心しました。離職証明証1枚しかもらえてないので、それぞれの機関に提出するために元職場に請求しないといけないのかと悩んでいました。 年金手帳というのは、「年金手帳」と書いてある青くて薄い手帳ですよね?それでしたら自分で持っているので、それも今日一緒に手続きしてこようかと思います。 よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

>源泉徴収票は18年給与所得の分はありますが、それじゃだめなんでしょうか?3月までの分が後から届くんでしょうか? 「18年給与所得分」は同年1月から12月までの給与所得についての支払調書です。19年1月から3月まで働いておられるので、その期間に対する19年分の調書ことです。普通は後から届くと思いますが、引越しで送付先がわからない場合は、届けようがないと思われます。不安であればご確認されることをお勧めします。

shihousami
質問者

お礼

やっぱダメですよね(汗)。 住所は大丈夫です。前の住所は今でも両親が住んでますし、「離職証明書」は新住所に送られてきました。住所を教えた同僚が、事務の人に教ええてくれたようです。 源泉徴収票は、しばらく待ってみようと思います。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

離職証明書の説明だけ。 それが「雇用保険被保険者離職証明書」であるなら次の通りです。 勤め先があなたから離職証明書に署名(ハンコ)をもらう。→勤め先が離職証明書を職安に提出する→職安から勤め先に離職票が送られてくる→勤め先があなたに離職票を渡す という手順です。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#2 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#a 離職理由に間違いがないか確認してくださいね。

shihousami
質問者

お礼

離職理由には間違いないですが、署名したり印鑑押したりするような場所はないんですがいいんでしょうか。 離職票の手続きは職場がするものと思ってていいんですよね?今日職場に電話してみたら、「ん?なにそれ?ちょっと調べてみるね」みたいに言われてちょっと不安に思いましたが・・・。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

源泉徴収票は、退職した場合、事業所が本人に交付しなければいけません。もし、届かない場合は、会社に請求してください。少なくとも再就職すれば、その会社で年末調整する場合は、必要です。それがない場合は、自分で確定申告しなければなりません。 雇用保険被保険者証は、もともと本人が持っているものです。ない場合は、ハローワークに再発行の手続きをとればいいでしょう。 離職票は、退職する時に、離職票の発行を請求する必要があります。請求しない場合は、失業保険を貰わないと会社が判断しても仕方ありません。実際貰わない人もいます。でも、もし、何も説明が無かった場合はちょっと不親切ですね。これがないと当然失業給付ももらえません。 健康保険被保険資格喪失証明書についても、発行を依頼しないといけません。いまからでの請求すれば、発行してもらえます。自動的に発行されない理由としては、退職して全員国保に入るわけでありませんので。保険の二重加入にならないために、同証明書は国保加入に必要です。 なんでも送ってくるものと考えていたのは、ちょっと甘かったと思います。でも、説明しない会社も不親切だと思いますが。

shihousami
質問者

お礼

源泉徴収票は18年給与所得の分はありますが、それじゃだめなんでしょうか?3月までの分が後から届くんでしょうか? 雇用保険被保険者証は持ってる覚えがないんですが・・・。必要な際はハローワークに行ったらいいんですね。 離職票の説明はさらっとあった気はします。「離職証明証送るけど、離職票が必要なら言ってね」みたいな感じで、その時は何のことだかわからず後で調べようと思ってたんですが・・・。結婚のドタバタで調べ損なったまま引っ越してしまいました。 健康保険被保険資格喪失証明書も請求しないといけなかったんですね。参考にしたサイトでは「普通はこちらから何も言わなくても会社からくれるはずです」と書いてあったので鵜呑みにしていました。 ちゃんと調べないで退職してしまったのは、勉強不足でした。役所の非常勤でしたが、正職員さんから見たら「知ってて当然のことだから説明するまでもない」と思われたのかもしれません。

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 少しご質問の趣旨とは異なりますが、少し気になりましたので参考までアドバイスさせていただきます。 結婚、転居に伴う離職の場合、給付制限期間の適用を受けない場合があります。 http://osaka-rodo.go.jp/joken/sodan/faq/koyohoken.php(Q5:結婚、転居等と雇用保険) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2895934.html(結婚、転居等と雇用保険)  また、国保加入をお考えとのことですが、健康保険の任意継続被保険者となる場合と保険料の比較をされていますでしょうか。  任意続被保険者の手続きは、資格喪失後20日以内で、保険料は現在給料明細で控除されている健康保険料の2倍になりますが、国保料の方が高い場合があります。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm#2(任意継続被保険者) http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1904/ryogaku01.pdf(健康保険保険料額表) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533315.html(国保と健康保険任意継続) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533353.html(国保と健康保険任意継続) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2549483.html(国保と健康保険任意継続) http://www.city.himeji.hyogo.jp/kokuho/hokenryou/hokenryou.html(国保料(税)) http://www.city.isesaki.lg.jp/kurasi/kokuho/kokuhozei/answer.htm#asantei(国保料(税))  任意継続被保険者になる場合でも、国民年金については雇用保険の基本手当日額により第3号被保険者(いわゆるサラリーマンの妻)の取扱いも可能な場合もあるようです。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050704mk21.htm(任意継続と国民年金第3号被保険者) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050927mk21.htm(任意継続と国民年金第3号被保険者) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2570108.html(任意継続と国民年金第3号被保険者) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657224.html(雇用保険の基本手当等) http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q1(参考)

shihousami
質問者

お礼

各サイトに出てくる用語すら理解できなくて(すみません)、色々調べましたが・・・。任意継続だと今まで払っていた社会保険料の2倍なんですよね?でしたら国保の方が安いかと思います。たぶん・・・。何だか複雑で、自信持って「理解できた」とは言い難いんですが(汗)。 保険年金課に行って算出してもらって、任意継続の方が安い場合はそちらにしようかと思います。 わからないことはまだまだ多いですが、取っ掛かりとしてとても参考になりました。ありがとうございます。