- ベストアンサー
ボーリングの起源
ボーリング楽しいですよね、私はとっても好きです。でもお馬さんの方が も~っと好きです。 冗談はさて置き、最近ボーリングの起源について考えさせられることがありました。 現在はピカピカの床に、何もかも全自動が当たり前の屋内スポーツと化していますが、チョット前は計算も手動、更に前はピンを自分で手直しなんてのも当たり前だったと、親から聞いた覚えがあります。 さて、その更に昔々。 原人の格好で石を投げている姿を見た覚えがありますが・・・それよりチョット後の時代。 まったいらな平地で、屋外だったんでしょうね。ビンか何か目標物を置いて、いざボールを。 コロコロコロコロ かしゃ~ん! コロコロコロコロコロコロコロコロ・・・・ おお~い みたいな。。。 これって楽しいの? 私だったら続けませんが。 ある時期を境に廃れていた筈のスポーツのような気がしてなりません。 そもそも、何故現在ボーリングというスポーツが存在するのか、現在の「ボーリング」というスポーツが形成された経緯について、このあたり詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- tougarashi
- ベストアンサー率6% (25/359)
回答No.1
お礼
なるほどナルホド、参考になります。 一ヶ所、気になる記述がありましたが、(真ん中のリンク) 「ボウリングの歴史 2 中世のヨーロッパではボウリングは九柱戯(9本のピン)として"野原"などで行われた。」 宗教的な物が絡めば「ボールが遠くへ行っちゃった~」くらいは大目に見た、ということでしょうか。(私が何より心配しているのはココ!) 以後は室内のようですので、納得! それにしても、コロコロコロコロ・・・(クドイ) まぁ昔のボールが真ん丸でないのもわかりますが、今となっては考え辛い世界ですね。 回答ありがとうございました~