ベストアンサー 三年次転入学について・・・。 2007/04/04 23:50 タイトル通りなのですが、これを出願して仮に失敗したら、それまで所属していた大学の方は退学とかになるのですか?また転入学についてメリット、デメリット。その他,注意すべき点を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tatsumi01 ベストアンサー率30% (976/3185) 2007/04/04 23:58 回答No.1 国立大学同士で転学する場合、事前に双方の大学の学長(学部長でも学科長でもありません)の文書による承認が必要だそうです。承認があれば、落第しても戻れるでしょう(そのことを保証しているのだと思います)。 守っている人がどれだけいるかは分かりませんが、規程ではそうなっているようです。 質問者 お礼 2007/08/04 01:28 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 通信制高校への転入学について タイトルの通りなのですが、私は今通信制高校への転入学を考えております それなりに理由がありますが(親も知っています)、、、 理由を言って親に話して反対されないでしょうか、、、 スクーリングもあるという事なのですが、今住んでいるところがド田舎なので最寄りでも思うように通えないと思います(賛成されたら話は別ですがw) お金の話もあまり分からないので安いだ高いだも判断できません どうしても高校を出たいんです でもわがままなことに大学進学したいんです 助けてください 大学のサークルについて教えてください。 こんばんわ。 大学のサークル(部活)には他の大学の方も所属できるのでしょうか?? 実際にしたという方はいらっしゃいますか? その際のメリット、デメリットがあれば教えてください、お願いします。 3年次→3年次編入 1浪して現大学に入学しました。現在2回生です。 タイトルの通りですが、来年、編入試験を受けてみようと考えています。仮に編入したとすると、現役生より2年遅れになりますが、この場合は就職時にどの位影響を与えるのでしょうか? 経済学部を志望しています(現在は情報系の学部に在籍。但し経済系も学べる) 編入を希望する理由は、その大学でしか学べない{特論やゼミ(詳しく書くと長くなります),或いは環境面}ことがある、その大学が第一希望だったことです。今年考えたのですが、志望動機があやふやだったので受験しませんでした。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学の3年次編入に関して いくつかの大学で行われている3年次編入学に関してです。 私は現在、その編入を考えている者です。 未だおおまかな流れがいまいち分かってないので、確認させてください。 ●A大学からB大学へ編入する際 (1)A大学2年次在籍中、B大学の3年次編入学試験に2年次修了見込として出願。 (2)B大学の3年次編入学試験を受験。 (3)合格したら、費用振込などの入学手続をとる。 (4)A大学2年次修了と同時にA大学を退学。 (5)B大学に4月から入学。 こういうことでしょうか? (4)~(5)あたりの流れが不安です。 あと2年次修了と同時に退学というのは具体的にどのようなタイミングなのかわかりません・・・。 それと(4)と(5)の順序が逆になるのではないかと心配です。 編入学を経験した方や詳しい方など、編入学の詳しいプロセスを教えて頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。 3年次編入 今4年制大学の1年生です。 他の大学に編入できるか調べています。 他の4年制大学への3年次編入というのを聞きました。 その編入試験は3年の夏休みにあります。 合格発表は3年の夏休み中にあります。 もし受かったら、3年の夏休み明けから 編入する形になるんですか? それとももし上のやつが間違ってて 2年生の夏休みに試験があって、 3年の春から編入するってことですか??? 出願資格には他の大学に2年以上在学って 書いてあるんです。 ちなみに北大の農学部に行きたいです。 知っている方がいれば、教えてください。 修士は元々の大学、博士は他大学で取られた方。 修士は元々の大学、博士は他大学で取られた方がおられたら体験談が聞きたいです。とくにメリット・デメリット、注意すべきポイントなどあれば知りたいです。 ツーリングチーム体験談 ツーリングチームに所属していた方にお聞きしたいのですが、ツーリングチームに所属してメリット、デメリットはありましたか? ルールや気風など様々だと思いますが、思い出や注意事項など色々体験談を聞かせていただきたいです。 高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて 高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて下さい。 一応地頭は悪くないはずです。 大学の3年次編入を考えています。 こんにちは。 私は現在国立大学の農学部一年生です。 私の夢は新薬研究なのですがセンターを失敗してしまい、第一志望はあきらめ、薬学につながる勉強ができ、かつ入れる大学を急いで探し合格して現在の大学にいます。 農学部で基礎知識をつけ、大学院で薬学部に入り本格的に勉強をするつもりです。 しかし、急いで探したので、ほかの大学との比較がうまくできず、より良い大学を見落としてしまっていました。 そこで3年次編入を考えはじめました。 編入先としては東京農工大学の農学部応用生物学部を考えています。 レベル的にも内容的にも編入後のほうが充実していると思います。 しかし農工大学のホームページで編入について調べたのですが、PDFが開けずに編入についてわかりませんでした。 編入するということは2年次終了時に退学見込みが必要であるというのはどこかで見かけたのですが、記憶が不確かです… もし退学見込みが必要ということは、万が一編入試験に落ちた時はどうなってしまうのでしょうか。 編入についてご存じのかた教えてください。 それと編入は相当狭き門でしょうか… このまま今の大学の勉強をしつつ自主的に薬学についての勉強をしていったほうがいいでしょうか それらについてもアドバイスいただけると助かります。 拙文失礼しました。 指定校推薦で入ったら・・・? 指定校推薦で大学に入ったら、入ってから大学での 定期テストなどである程度のレベル(点数)を維持 し続けなくてはいけなくて、もし成績が落ちるようであれば 留年や退学が課される。その他にもいろいろ入ってから苦労する。 というのを噂で聞いたんですが本当ですか? そういった事はどこの大学でも共通でそうなんでしょうか? 推薦(指定校)のデメリット、メリット など御存知の方いましたら解答の方宜しく願いしますm(__)m 32bitOSと64bitOSの違い タイトルのまんまなんですが(;-o-) 具体的な違い、64ビットOSだからできる事、または64ビットOSのメリットやデメリット、導入時の注意点なども教えてくださいマセm(_ _)m 【バスケ】高弾道シュートのメリット&デメリッ タイトル通りです。 僕はバスケ部所属の中学生ですが、よく友達に「シュートの弾道が高すぎる」と言われます… この前監督にも注意されてしまいました。 治した方がいいのでしょうか? 高弾道シュートのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに友達に撮ってもらってこの前自分で弾道を見たら、体育館の2階?(窓空けたりする時とかに登るところ)のてすりは余裕で超えてました。 高すぎますか? あと僕は練習試合でのシュート率は6~8割なんですが、公式戦になると0~1割に落ちてしまいます。なんとかしてシュート率をあげられないでしょうか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 私立高校から県内の私立高校への転入学についてです 愛知県の某私立高校の2年の者です。 昨年度今の高校に入学して、1年は頑張りましたが いろいろな面で相当厳しいので最近転入学について調べています。 色々な面というのも3つほど理由があり、 自分の通っている高校は、元のレベルはそんなに高くないのですが その高くないレベルを底上げするために授業のペースを早くして空いた時間に応用問題を解いたり 補習などをこれでもかというくらい行なっている、進学校です。 自分がこの学校に入学したのもこの学校が進学率が高かったからなのですが、 僕は家庭の事情により、就学援助金は出るのですが、 私立高校ということで少しでもその他の資金をまかなうために 1年の途中からアルバイトを学校に許可を取ってやっています。 しかし、アルバイトを始めた頃から補習などにあまり参加できなくなり 家庭での勉強の時間も削られてしまったため、勉強について行けなくなりました。 これが理由の1つ目です。 2つ目の理由は、友人関係です。少し悪い表現が入るかもしれませんが、 僕の学校は野球部員が多いため、クラスの中心も野球部になってしまっています。 僕は上にも書いたとおり、バイトをやっており、部活動はやっていません。 野球部の人たちから見ると、『部活をやってない=陰キャラ』らしく 僕はクラスになかなか溶け込めずにいました。 なので、中学の時は楽しかった学校も、あまり楽しく感じれません。 これが2つ目です。 3つ目は上記2つの理由からくるものなのか、 ストレスにより腹痛を伴う事が高校に入ってから多くなりました。 ある意味ではこれが1番大きな理由かもしれません。 もっと細かく書いたほうがいいとは思うのですが、簡単にはこのような感じです。 このように今の学校が自分に合っているとは思えません。 なので転入学を希望しています。 自分の希望校としては、県内の全日制普通科(私立)の高校で、 今の高校よりもレベルを少し下げた高校に行きたいと思っています。 やはり『一家転居』などの理由でなければ転入学は認められないのでしょうか? ----------------------------------------------------------------- 具体的な希望している高校 名古屋経済大学市邨高校 同朋高校 東邦高校←情報・経理 名古屋大谷高校(進学) 至学館高校 菊華高校(進学) 大谷以下になると結構レベルが下がるので 少し安全圏だと思っています。(バイトをするならコレくらいのほうがいいかと) 可能性のある学校や、県内転入学の例を知っている方がいれば そちらも教えていただきたいです>< 長文失礼しました。 読みにくくてすいません。 2チャンネルは世の中の為になっている? タイトル通りですが、メリット、デメリットは何? 教えて下さい、お願いします クレジットカード クレジットカードを持つ メリット、デメリットを教えてください。 注意点とか。お願いします。 サイディングと塗り壁のメリット・デメリット 詳しい方教えてください。 タイトルの通りですが、サイディングと塗り壁のそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。 1 耐久性ではサイディングのほうがよい。 2 値段はサイディングのほうが安い。 3 デザインもサイディングが多様である。 ・・・というようなことはわかったのですが、そうすると塗り壁を選択するメリットがわからないのです。性能がいいということでしょうか? 塗り壁、またはサイディングならではのメリット、デメリット等を詳しく知りたいのでお願いします。 出願資格について(すぐに回答が欲しいです) 今、困っています。 私は、静岡大学のAO入試を考えているのですが、 センター入試をうけて、規定の点数以上とった人が、 2次面接をうけられるしくみになっています。 1次審査の出願は12月の4~10日で、それは誰でも 出願できます。 私は、規定で決められているほど、センターで取れそうもないので、 違う大学の推薦願いをだしました。 そこの大学の推薦は、12月の14日に合否が発表されます。 私は、そこの大学の推薦にしっぱいしてしまったら、 静岡大にかけてみようと思っているのですが、 10日までの出願期間に、他の大学の推薦を受けていて、合否がまだ 決まっていない人でも、出願してよいのでしょうか? それとも、合否のまだわからないうちに、ほかの大学に 願書をだすのは無効となってしまうのでしょうか?? どなたか、教えていただきたいです また、私は、本当は静岡大に行きたいのですが、 規定の、「5教科800満点中の500点以上」 というのが、今のままだと、越えられません。 計算すると、3教科は130点以上、理社は55点以上とらなければなりません。 私は、数学を今まで、捨ててきたので、200満点でも、50点くらいしか とれません。そして、英語も、文系なのに苦手で、100点を越せません。 そんな、ひどい私の状況でも、これから頑張れば、 センターまでなんとかなるのでしょうか? もし、なるのであれば、他の大学の推薦をやめて、静岡にかけてみたいのですが・・。 出願書類に不備があったらどうなりますか? 大学のAO入試で、出願上の注意として、 「出願書類等に不備がある場合は受理できません」 と書いてある大学があるのですが(というかどこでもそうでしょうけど)、仮に不備があったとしたらどうなるんでしょうか? 送り返されるのか、そのままむこうでゴミ箱行きなのか、高校に連絡が入るのか、どうなるのやら・・・。 ちなみに自分は普通に出願して普通にOKだったので深読みしたアドバイスは結構です。 不備があったらどうなるのか、だけ教えて頂ければ・・・。 ネットでコンタクトを購入したい タイトルの通りです。 個人輸入しているサイトを見つけて、値段も結構安いのでそこで購入したいのですが、今までにネットで購入された方のお話をききたいと思って投稿しました。 ネット販売なので、色々と不安な点があります。 メリット・デメリットなど、なにかありましたら回答お願いします!! アメリカの大学 2学期制と4学期制 来年からアメリカの大学に留学したいと思っています。 必要書類をそろえ、出願できる状態です。 2校に出願する予定なのですが、その2校の違いの一つは「2学期制か4学期制か」ということです。 両校から入学許可を得られた場合のことを考えて、 一応第一志望を決めておきたいです。 2学期制・4学期制のメリット・デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!