- ベストアンサー
目上の社員との話題や接し方について
私は今年の4月に新卒新入社員として入社しました。 社員総数20名ほどの小さな会社です。 年齢が30~40代の方がほとんどで、50代の方もいます。 同世代といえる人は1人もいません。 そのため、どのように接していいのかわからず、胃が痛くなるほど悩んでいます。 今日も上司の方に「みんなにはどんどん話しかけるようにして仲良くなっておいた方がいいよ」と言われました。 その通りだと思います。 しかし、私はもともと人と接するのが苦手な上に、10歳近くも年齢が離れているとなると、それこそ本当にどうやって接したらいいのか、何をしゃべったらいいのかわからないのです。 出身はどこだとか、名前の確認とか、聞いてみたいことはあるんですが「これを言ったらまずいんじゃないか、嫌われてしまうんじゃないか・・・」などとどうしても考えてしまって言えないんです・・・気にしすぎだってことはわかっているんですが・・・。 今日もお昼に誘ってもらったのですが、私は聞かれたことに答えるだけという感じで自分からはしゃべることができませんでした。 しゃべった方がいいのはわかっているし、自分もしゃべりたいと思ってはいるのですが・・・。 こんなことで悩んでいる自分が嫌になります。 まとまりのない文章になってしまってすみません。 「こうやって接するといい」とか「こういう話題なら差し支えない」というものを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分も、ほかの方の書き込まれたものと同じく、同じ年代の人と会話するより、年齢が上の方の中にいるほうが落ち着きます。 同年代ばかりですと、話さなきゃ!とかいまの流行について知っておかねば!とかえって焦ることも多いです。 話題についていかないと、昼休みにしゃべれなくて暗く思われそう!趣味の合わない人と思われそうだ!とか。 しかし、上の方が多い場合、これは幸いです。最初は「聞き役」でいれば良いのです。 会社というものは、まずはお仕事を真面目にやるかどうか。 そして、お仕事+人間関係を円滑にするおまけとして、会話があります。 初めて入った職場では、まずは上のかたにお仕事を良く教えてもらいましょう。 仕事上の家庭教師がいっぱいいる感じです。 別にフレンドリーにならなくてもいいので、まずは真面目に、おとなしく。よくお話を聞いて、いろいろ覚える。 お仕事の上でいろいろ会話を交わしているうちに、ぼちぼち相手のおじさんの趣味や、はずむ話題がわかってきます。 特に自分から、無理に話題を振る必要はありません。「そうですね」「わかりました」「はい」などと、落ち着いて“若輩ですが宜しくお願いします”という謙虚な気持でいるといいですよ。 逆に、話題をふろうふろうと焦っていると、何を話していいかわからなくなりますよね。 やっぱりまずはお仕事ですよ。いまのうちは聞かれたことに答えるだけで、じゅうぶんにOKです♪ 会話を振るよりも、「受け答え」です。聞いて受けて、答える。これで1年ぐらいやってみてください。 たまにお休みのときにどこかに行ったら、ちょっとしたみんなで食べられるおみやげなんかを買っていく。安いサブレとかでいいので。そんなことも、なごむきっかけになりますよ。 また、飲み会などがあったら、「今までは同年代ばかりの中にいたものですから、会社では年が上の方々ばかりで、何をお話してよいやら恐縮してばかりですよー」と明るく素直に話してみる。 多分、そんなに構えなくていいのよーと言ってもらえると思います。 自分が、その会社に何十年もいるおじさんおばさんだと想像してみるといいですよ。うまく想像できなければ、sigureruriさんが最上級生だとして、先輩の多いクラブに入ってきた新一年生が緊張しているさまを想像してみてください。 入ったばっかりの若い人が、自分の教えることを良く聞いてくれて、社会人生活に不慣れながらも(←あなたが不慣れであわあわしていることは、おじさんたちはすっかり了解済みです)真面目にお仕事を覚えようとしている姿。とけ込もうとしている姿。好感がもてますよね。 最初は、会社の雰囲気とか、年配の方々の様子をつかむため、おとなしくそこそこにお話を聞いている程度でいいのです。お話は相手にまかせましょう。かえって、最初はおとなしい程度のほうが、初々しくて色々かわいがって教えてもらえます。(やたらなれなれしい新入社員って、なんだかなーと思われるかも(笑) まずはそういうのにひたって慣れていき、1年ぐらいたつと、きっと自然に落ち着いて会話ができていると思いますよ。
その他の回答 (4)
同年代としか話せないのではなく、同じ志向の人間としか話せないのだと思いますよ。 学生のころは大体の志向が偏るので(恋愛・進学等)話しやすかったのだと思います。 しかし、社会人になると同年代でもどんどん志向が違ってきます。(結婚・子供・病気) 今のうちから、志向の違う人間とも打ち解けるように努力しないと将来さびしい思いをしますよ。 向こうも、若い人と話したいと思ってる場合があるので気にせず話しかけて見ましょう。ただ、年を取ると自分の経験と今の時代が違うため説教くさくなりがちですが、経験に裏打ちされたことにはそれなりに意味があると思い我慢して聞いてください。
- haseji
- ベストアンサー率24% (72/290)
私も20年ほど前に右も左も分からないまま就職しました。 30人くらいの事務所で新人は一人だけ、一番年齢の近い人も10歳くらい離れているとまさにあなたと同じ状況です。 最初は何を話していいかなんて分からなくて、聞かれたことに答えるのが精一杯でした。それでいいんじゃないですか。 こちらから話しかけようとしたって話題もないし無理です。 新人のうちは周りから話しかけてくれますから聞かれたことにはっきりと答えていれば十分です。 あとは分からないことがあれば素直に聞けばいいと思います。 そのうち緊張せずに話せるようになります。 最初のうちはみんな不安です。頑張ってください!!
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
簡単な事です。 世間で話題の旬のネタで話せば良いのです。 大リーグ開幕のこと。 ※明日なら松坂先発のこと。 開催間近のゴルフ「マスターズ」のこと。 六本木ヒルズのこと。 メタボリックシンドロームのこと。 昨晩のテレビ番組のこと。 中日の中村紀洋選手のこと。 石原vs浅野の都知事選のこと。 など、話題は山盛りにです。 新聞などを読みネタを仕入れて下さい。
- sio-ayu
- ベストアンサー率25% (12/48)
私は逆に同世代の人との会話の方が苦手なタイプです。 職場でしたら、同世代はライバルといいますか、無意識に競ってしまうので・・・10歳年上くらいの方が合わせて、うなずいていればいいだけですので、安心なんです。 何かを話さなくてはならないと、、意識しすぎていませんか? まずは相づちだけで、いいんです。 相づちも、「はい」だけじゃなく、「本当ですか?」「なるほど」「それは○○ということですか?」等いろいろ考えるだけでも、きりがないですね。 うまく甘えて、色んなことを教えてもらったら、いいと思います。 (1)会話に関して、意識しすぎている (2)聞き上手になるんだと、意識を変える ですね。