- ベストアンサー
アナログ放送とデジタル放送の違い。特徴?
もうすぐデジタル放送に切り替わりますが、単純にチェンネル数が増えるのかな、きれいな画像になるのかな位にしか思ってません。 けれど、もっといいことってあると思うのですが、しりません。 そこで、アナログ放送に比べてデジタル放送の特徴?優位なことってなんでしょうか?サービス面などは個別に違うと思うので、あくまで一般的な回答でお願いします。 参考に逆にアナログだったらこんなことがあってよかったなども教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マスコミはデジタル放送のメリットしか挙げていませんので(特にテレビは自らデメリットを言うことなどありえませんよね)敢えて短所を申します。 勿論、長所もたくさんありますことを、最初に述べておきます。それをご理解の上でご覧下さい。 まず、地上デジタル放送の受信には、No.3さんのおっしゃる通りUHFアンテナが必要ですが、古い一戸建てのお宅など、UHFアンテナが設置されていない家庭もまだまだ沢山あります。そのような環境では、テレビの買い替えだけでなく、アンテナ設置の費用負担が掛かります。 さらに、電波の性質が異なるので、アナログ放送は簡単に受信できていたのに、デジタルは受信できないという地域もあるようです(その反対もあります)。 また、現在アナログ放送を受信できている局がデジタル放送として映るだけですので、チェンネル数は減ることはあっても、増えることはありません。 減るケースですが、例えば神奈川県内のある地域では、現在、キー局の他にローカルUHF局として「tvk」、「TOKYO MX」、「チバテレビ」のアナログ放送が受信できています。 しかし、デジタル放送に完全移行すると、「チバテレビ」は見られなくなります。 デジタルのチャンネル数は9つしかない為、7つのキー局を除けば、ローカル局に割り当てられるのは2つのみ。 神奈川県は3に「tvk」、9に「TOKYO MX」が割り当てられたので、「チバテレビ」は入る余地がありません。 同様に、3に「チバテレビ」が割り当てられた千葉県で「tvk」を見ることもできなくなるそうです。 最後にもっとも重要な問題です。 デジタル放送にはコピーを防ぐ信号が含まれています。そこで、私的用途であっても番組を複製することができないのです(HDからDVD-Rなどに一度だけ「ムーヴ」することは可能)。 ダビングなんてしないから関係ないと思われたとしても、それだけでは済みません。 その信号のおかげで、HDレコーダーからDVD-Rに「ムーヴ」しようとするだけでも、CPRMだの何だのという勉強をすることから始めなくてはなりません。 その他にも、沢山のメリット・デメリットがあるでしょう。 4年後に備えて、少しづつ情報を集めておく必要は、誰にでもありますね。 上記が少しでも参考になれば幸甚です。
その他の回答 (6)
こんにちは。 □デジタル放送の特徴 ▼双方向サービス テレビを、電話回線などで接続すれば、 視聴者参加型クイズやアンケート、投票を行う事ができます。 ▼データ放送 番組に関連した情報や、地域情報などが入手できます。 しかし、内容が貧弱なものがあります。 ▼B-CAS 著作権保護のため、 B-CASカードを挿入しないと、受信できないようになります。 また、コピー制御信号によって、録画に制限がかかります。 ▼ノイズ・ゴーストのない映像 一定の強さの電波があれば、ノイズ・ゴーストのない映像が映ります。 一定の強さの電波がないと、まったく映りません。 ▼高画質・高音質 横長で高精細な映像や、CD並みの音質が楽しめます。 また、ステレオ2ヶ国語放送や、5.1chも可能です。 ▼マルチチャンネル放送 1つのチャンネルで、 普通画質の番組を、同時に放送することが出来ます。 しかし、スポンサーの都合上あまり行われていません。 ▼電波の効率化 アナログ放送では、 中継局ごとにチャンネルを変える必要があります。 デジタル放送では、 中継局ごとにチャンネルを変える必要がありません。 ▼タイムラグ デジタルでは、処理の都合上、約2秒遅れて映ります。 ▼デジタル放送の普及 ・電気店のほとんどない地域がある ・経済的に買えない人がいる ・アナログに不満がない人がいる ・受信可能エリア(詳細は後述) 以上のことから、普及が進まず、 2011年になってもアナログ放送が終了しない可能性があります。 ▼受信可能エリア ・まだ、地デジ受信が不可能な地域があるが、 ・建造物による受信障害の対策はアナログ放送用で、デジタル化は、ほぼ手付かず(莫大な費用を誰が負担するか) 地上デジタルテレビジョン放送 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
#5の方も言われていますが、コピーワンスの問題があります。 そして、このコピーワンスの運用が今でも「検討中の段階」にあるのが問題です。 今のままだと光ディスク等へムーブ中に停電等が起こった場合は、そのムーブ中の番組は確実に消滅します。 また、画質が向上した分、DVD程度では容量が足りなくなります。 ムーブするとしても画質を落としながら映像を残すか、ブルーレイ等の次世代DVDが必要になってくるでしょう。 やむを得ず画質を落としてDVDにムーブするとしてもメディアやプレイヤーに制限があるため、5年前位のDVDプレイヤーで見ることはまず不可能です。 メリットはデータ放送が大きいと思います。 放送する番組と連動するので何が利用できるかはそれぞれですが、受信地域の登録をすれば天気予報やローカルニュースが表示されたりします。
- unazukisan
- ベストアンサー率20% (223/1066)
あとは、データの送受信ができるということですね。 アナログでは無理だった視聴者参加番組がデジタルでは可能です。 リアルタイムに、クイズやゲームに参加できて、順位や得点がひょうじされるので、自宅にいながら本当に参加している気分になります。 テレビ朝日でやったIQテストとか。
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
アナログ放送では反射波はゴーストになります。地上波デジタル放送では電波掴むことさえできれば反射波で映ります。エリア外と思われるくらい遠くても山と海面の反射波で映ることがあります。 アナログ放送ではハイビジョン画質放送できません。デジタル放送ではハイビジョン画質放送できます。放送信号には標準画質信号も含まれるので4:3テレビでも外部入力さえあればデジタル放送を標準画質で視聴できます。 デジタル放送はハイビジョン画質放送とワイド画面放送が売りですが、16:9と4:3の切り替えくらいS1端子、S2端子あればできます。 ハイビジョンではないワイドテレビは民間放送、とりわけテレビ朝日と松下電器が熱心でワイドクリアテレビジョン放送(NTSCの枠内でワイド画面とクリアな放送検討)はいまの「ハイビジョン」の起源の1つです。 NHKは高精細度テレビジョン放送推進していましたが、ワイドクリアテレビジョン放送と合体して「ハイビジョン」テレビ放送という言葉できた。 http://www.toshiba.co.jp/csqa/tv/tv02.htm#15 アナログ放送は中継するたびに別チャンネル(別周波数)必要でした。中国地方の日本海側は韓国との混信も考慮せねばならず電波の割り当ては限界でした(チャンネルの新規割り当て停止!)。徳島県と佐賀県にはNHK2局と民間テレビ局1局しかありません。 地上波デジタル放送では同じチャンネルで中継できます。 地デジはUHF放送13-52CH放送なのでVHF1-12CHとUHF53-62CHはいずれ携帯電話や防災無線やデジタルテレビ用です。 アナログでは映る、映らないのほか「乱れるが映る」、画面ダメだが音は出ることがあります。デジタル放送は映るか映らないかです。電波強すぎても弱すぎても映りません。画面消える、音消える状態になります。 新規にUHFアンテナ立てるときはちょっと不便かもしれません。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
地上波デジタル大きな特徴はまず何といってもキレイな画質と画像サイズの違いですね。簡単に言うと従来のアナログ放送と比べて横に画面が広がって映画館のスクリーンぽくなるわけです。 さらにアナログでは電波1回線あたりひとつの情報しか送れなかったがデジタルではそれに付随した情報を添付して送る事ができる、結果#1さんが指摘している事ができるようになると言うわけです。それに音声面でも5.1chサラウンドで送信できるから音質もグッとあがるという訳(アナログでは頑張っても左右2ch)。さらに視聴者側からも情報を送る事ができるわけで、例えばクイズ番組ではリモコンを使って回答者として参加することができる、と。かなり乱暴なほど噛み砕いて書きましたが良い事ずくめに見えるでしょ? ところが画質が向上しすぎてアナログでは美人に見えていた女優さんが 「うわ!肌汚ね!!」 とか(先日某吉本芸人と結婚した某モデル出身の女優さんなんか産卵終わって打ち上げられたサケかと思ったほど)ドラマで妙に感情移入できないとか思いがけない違和感を覚えることも少なくありません。 それに駅伝などの中継では中継場所のデッド・ポイントに入るとザーッと波のような画面になったアナログと違って突然ブチッと途切れて真っ暗になります。これは慣れるまで本気でびっくりします。 さらに双方向で情報を送る事ができるとは、某国営放送局が視聴料を徴収する際のデータとなり、未払いを撲滅するのが目的で半ば強引に押し進めたというブラックな噂もあります。 一長一短ですね。
デジタルで優位なことは、 ・データ放送なので、番組表が見れ、 携帯電話のワンセグでも通信料ゼロで番組表を閲覧できる。 ・ハードディスクやDVDに録画する際に、自動で番組名などを入れてくれる。 といった感じです。 自分はこれぐらいしか知りませんが、 多分、画質以外にはこれが一番大きな恩恵だと思います。