- ベストアンサー
極限の証明 (2変数)
2変数関数において、 lim x = a (x,y)→(a,b) となることをεδ法で証明しなさい。 以下教科書に載っていた答え↓ _______________________________________ どんな実数ε>0においても、 0<√{(x-a)^2+(y-b)^2}<δのとき、 |x - a|<ε が成り立つとような δが存在することを示せばよい。 まず、 √{(x-a)^2+(y-b)^2} > √{(x-a)^2}=|x - a| といえる。 よって、δ=εとすれば、 0<√{(x-a)^2+(y-b)^2}<δのとき、 |x - a|=√{(x-a)^2}<√{(x-a)^2+(y-b)^2}<ε が成り立つので、証明できたといえる。 ________________________________________________ このようになっていたのですが、 この証明の中の、 √{(x-a)^2+(y-b)^2} > √{(x-a)^2} この不等式の不等号は、 何故「以下“>=”」ではなく「未満“>”」にしているのでしょうか? y=bであれば、 √{(x-a)^2+(y-b)^2}=√{(x-a)^2}といえるとおもうのですが・・・。 「以下」にしない理由を知っている方がいたら教えてください。 (それとも、教科書が間違っているのでしょうか?)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び 少し考えが足りませんでした。 x≠a、y=bはありえるので、 √{(x-a)^2+(y-b)^2}≧√{(x-a)^2} のほうが正しいと思われます。
その他の回答 (2)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ん~, なんか表現に引っ掛るものを感じるなぁ. まず, 等号はあるべきだと思います. #1, 2 で既に書かれていますが, 「x = a かつ y = b」である必要はないものの, これは y ≠ b を当然に意味するものではありません. なので, 等号を入れた方が安全です. ちなみに等号は入ってもやはりδ = εととれます. あと, 最後の「証明できたといえる」というのは証明の最後に書く文章としては変です. なんか自信なさそうな感じ. もっとはっきり「証明できた」と書いた方が, 余計な疑念を持たれなくていいと思う.
お礼
解答ありがとうございます。 (もともと英語表記の問題を訳したものなので、 最後の文はが少しおかしくなっているのかもしれません。) やはりこの場合教科書が間違っているとかんがえていいのですね。 おかげでスッキリしました。 ありがとうございます。
- zk43
- ベストアンサー率53% (253/470)
一般に極限を考えるときは、(x,y)≠(a,b)なる(x,y)を(a,b)に近づける ので、「=」が含まれません。 極限を考える関数が(a,b)で定義されている必要はないからです。 連続性を考えるときは、極限を考える関数が(a,b)でも定義されていな くてはなりません。 質問では、単に極限を議論していると思われます。 また、質問の例では、xが(a,b)でも定義され、値がaなので、(a,b)で 連続だといえます。
お礼
解答ありがとうございます。 やはり、この場合は =を不等号につけていいのですね。 ありがとうございました!