- ベストアンサー
年金免除期間について
教えてください。 学生の頃に2年分年金免除の申請(正式には支払い期間を10年間に延長する申請)をしているのですが、今年の4月から支払い期限の10年目を迎え、来年3月を過ぎると支払いができなくなります。 そこで、この2年分の納付書を発行してもらったのですが、 (15,680円x12ヶ月)+(16,310円x12ヶ月)=383,380円という納付書が郵送で送られてきました。学生でもこんなに高額なんでしたっけ?ビックリしました。さて、本題ですが全額免除の場合1/3納税した扱いになると聞きましたが、3年目以降定年まで厚生年金を全額支払ったものとすると、上記2年分をきちんと支払う場合とそうでない場合とで、老後の支給額にどれくらいの差が生じるでしょうか?大まかで構いませんので分かりませんでしょうか? 本来であればきちんと支払いするべきなのは分かっていますが、あまりにも高額なので支給額の違いを知った上でもう一度十分に検討したいと思っております。 もし計算する上で足りない情報があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- aquaiwa1969
- ベストアンサー率47% (182/380)
回答No.2
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1
お礼
勉強になりました、感謝します。 また、追納を検討するのに26,430円/年といういい目安ができましたので、 じっくり考えたいと思います。 どうもありがとうございました。