- ベストアンサー
makeの用法
This shoes made it easier for me to run. という文章があったとします(参考書の文を軽く改変しているのでちょっとおかしいかもしれません…) make O 原型 という文章なら知っているのですがこの↑場合itのうしろにbeなどの動詞がありませんよね?こういう文章でなぜ形容詞が直接来れるのかがわかりません…だれかご存知の方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このmakeは「OをCにする」という意味の第5文型(SVOC)の構文になります。ご質問文ではThis shoesが主語(S)、 makeが動詞(V)、 itが目的語(O)、 easierが補語(C)となり、for meが目的語itの意味上の主語、to runが目的語itの真目的語となっています。 ご質問は補語であるeasierに何故be動詞がつかないかということですが、それには「補語」の働きを知ることが理解の鍵になります。補語とは「補って叙述を完全にする語」のことで、名詞や形容詞(それに準ずる句や節)または動詞(原形や~ing)が補語となることができます。 形容詞はそれだけで補語として十分役割を果たしているので、わざわざbe動詞を持ってこなくていいのです。例えば第2文型のSVCで見ると、It is easier.ではeasierが補語Cですが、isは動詞Vになります。これをご質問文の第5文型にした時に、Cをそのまま持ってくればよいわけで、Cのところにis easier(V+C)をわざわざ全部持ってくる必要はないのです。以上が、SVOCのCにbe動詞は必要ない理由です。 第5文型の時、OのあとにCに形容詞がくる時はbe動詞はいらず直接形容詞を持ってくることができると覚えておいて下さい。さらに、OとCの関係はO=C、またはO is Cという関係が成り立たなくてはいけません。例文のOであるitを主語にして、Cのeasierを補語としてO is Cと文を作ってみると、it is easierとなり、文として正しい文法になります。 ご理解いただければ幸いです。
その他の回答 (2)
- ogikuboze
- ベストアンサー率9% (5/53)
be動詞が省略されていますね。 見えないところを見えるようなるとすごく上達しますよ。 文型などで覚えると、いつまでたっても話せるようになり ません。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
make + A(目的語) + do ~ いわゆる使役動詞と呼ばれる言い方で、A を ~ させる という意味です I made him alone. 私は彼をひとりで行かせた make + A(目的語) + 形容詞 SVOCの文型です。直訳→A が ・・・になる状態を作り出す The news made me sad. 直訳→その知らせは、私が悲しくなる状態を作り出した 上の直訳の英文で言いたいことはよく分かりますが、普通は以下のように意訳して日本語らしくします。 (意訳)その知らせで私は悲しくなった 私は直訳をお勧めします。その方が英語の力がつくと思うからです。英語は英語で考える方がいいです。英語を日本語に直すのはあまり意味がないと思います。英語のまま感じることに力を入れてください