• ベストアンサー

外国人の印鑑

イギリス人の友達がワーキングホリデービザで来日します。彼は日本が大好きで、誰に聞いたのか、’僕も日本に行ったら印鑑を作らなきゃ!’とはりきっているので、プレゼントしようと思います。外国人の方が作る印鑑はカタカナ、当て字の漢字?とか、みなさんどのような文字にしているのでしょうか?ちなみに彼は日本で銀行の口座を開きたいと言っています。なので、それように使えるものにしたいのです。何かご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

かつて、金融機関に居りました。 印鑑は単に識別をする「印(しるし)」に過ぎませんので、正直何でも構いません。 ただし、経験劣化によって、印影が変わってしまうゴム印(シャチハタ含む)は避けられます。 実際、アレン(仮)さんという方が「アレン」とカタカナで作った印鑑を使っていらっしゃいました。 だから、カタカナでも、ひらがなでも、漢字の当て字でも、受け入れ側は大丈夫です。 良い意味を持つ漢字を選んで、当て字で印鑑を作ってあげるのも良いと思います。 ですが、それを使って口座を作るようならば、事前にご本人に相談した方が良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#251407
noname#251407
回答No.5

フルネームを当て字にするのは難しいのでニックネームを当て字にしてプレゼントした事があります。  その意味を英訳すると大変喜んでおりました。 銀行印については不案内ですが使えるのでは?  「名」だけの印鑑が存在するので

yorko
質問者

お礼

>回答していただいたみなさまへ 早速の回答ありがとうございました。文字は何でも好きなものでいいのですね。彼は日本語も勉強中なので、こっそりと気に入った文字があるかどうか探りを入れてみます。早速印鑑のお店を調べてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.3

NO1追加 >プレゼントしようと思います 外国人でも好きな漢字があると聞いたことがあり、当て字の場合、好みを聞いておく方が無難かも。(カタカナ、ローマ字は別)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

私の職場は外資系なので、名称はカタカナ表記なのですが、代表者印・角印とも、カタカナになっています。 でも、最近はローマ字登記もできるようになったので、ローマ字の印鑑を使っているところもあると、聞いたことがあります。 実際、ネットのハンコ屋さんの見本でも、かな、ローマ字ともあったので、どういう感じのがいいか、聞いてみてはどうでしょう? 当て字の漢字は、外国人は喜ぶのですが、一度それで印鑑を作って銀行などの登録に使ってしまうと、字を変えたいと思ったときに、手続きが面倒なんじゃないかなぁ?と思ったりします。

参考URL:
http://www.hankoya.com/advice/font.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>当て字の漢字 以前郵便局の貯金の窓口でチラッと見たことがありますが、例えばエドワードの場合「江渡和戸」のような当て字の漢字で、届け出た場合有効になるそうです。(「江渡」と略してもよいと聞いた覚えがあります) (帰化した外国人だったかも知れませんし、銀行などによっては日本国籍が必要かも知れません)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A